2019/02/12

特技ほしいと思う今日この頃


冬休み入ってからバイトとセパと読書しかなくてここ最近特にこれといった話題のない生活をしています。

どうも、高い野原を翔く男です!
《これは僕のアカウントの団体名》

たくやの日記を読んで、たくやはラポラ一の乃木オタだなーと改めて感じました。
分野に限らず、あることで一番になるってとてもいいなーって思います。

そこで僕もラポラ内で一番かなーって思うものを探してみました。

二つほどすぐに思いつきました。

  
  まず一つ目はキャッシュレスに最も近いランキングナンバーワンだと思ってます。長くなるんで割愛します。
   キャッシュレスの話題ならめちゃんこ話せます。滑舌良く。そんくらいのレベル。

  
  もう一つはスペイン語圏への憧れナンバーワンだと勝手に自負してます。


  まずはじめに幼い頃からのスペイン語圏の憧れを象徴するような昔話をします。

  2010年の梅雨の時期

 小学校六年生の二泊三日の修学旅行での話です。
  
   ちょうど南アフリカW杯が開催されておりサッカー熱がすごく、僕は髪の毛を川島永嗣風のソフトモヒカンにして気合を入れて修学旅行に臨みました。
  《あの時の川島はすごかったんですよ、一対一止めまくるし、ドヤ顔もみれたしカッコ良く写った》
  
 1日目は全身アルゼンチンのユニフォームに揃えメッシの背番号10を背中に背負い東京の科学技術館?と国会議事堂に行きました。
  科学技術館に行って早々エスカレーターの手すりだけを握って鉄棒にぶら下がったような状態で上がろうとし途中で、首を挟まないでくださいと書いてある固定保護板にぶつかりそれを壊してしまいました。とりあえずエスカレーターの高いところから落ちて怪我しなくてよかったです。おそらく、好きな女の子がみてて調子乗ったに違いないですね。成長したなー俺。
   そのあと校長先生と担任の先生と館長に激怒され、泣きながら謝まりました。
   このあと国会議事堂では静かにしてました。
  
 この夜というか次の日の早朝は本田圭佑がデンマーク戦で無回転フリーキックを沈めたのですが、泣き疲れていて爆睡していました。ただ周りの友達にはあたかも見たかのように口を合わせていました。

  2日目は全身スペインのユニフォームに揃えトーレスの背番号9を背中に背負って鎌倉に行きました。 鎌倉では他の小学生も修学旅行に来ており、W杯出場国のユニフォームを着ている子も多く見受けられました。鎌倉といういろんな小学生が集まる危ない場所でも物怖じせず堂々と俺はスペイン並みに強いんだぞという気持ちで鎌倉の道を歩くことができました。
《この当時スペインは無敵艦隊と言われW杯も優勝しました》

  当時を今になって振り返ってみると、お金のない人がベンツのような高級車を乗ったときに生じる優越感みたいなものが、僕にはスペイン語圏のユニフォームを着ることで生じていて変なことばっかやってたんだなーと反省しています。

   その当時から日本から遠く離れたサッカー強豪国の多いスペイン語圏には憧れがあったのかな。
 《ウイイレはメキシコ使います》
  
   スペイン語圏への憧れが強く大学一年生の頃の二外はもちろんスペイン語にしました。
  
   最近、スペイン語を話せるようになって中南米をまわりたいなーと思いと南米で資源開発に関わる仕事をしたいなーという思いが高まり、独学でスペイン語勉強しています。
    
   東京オリンピックまでにはスペイン語検定三級を取るんで、誰か南米旅行行きましょう!
  
    取れなかったら髪の色スペインの国旗の色と同じ赤と黄色にしますー

    ともやさんのように有言実行できるような大人にこれからならなきゃー!!!

    次は一人球蹴り一年最速で終わらせた、とも、お願いします。一人球蹴りのアドバイスください。

   イニエスタみたいな球感と視野の広さ、冷静さが欲しいよー

2019/02/11

賭ケグルイ予習しよっかな

みなさんおはようございます、馬は馬でも寝るのが大好きな馬こと、相馬です。



いつも6時間以上は寝てるし、寝不足って訳ではないと思うのですが、隙あらば寝だめするように爆睡しちゃいます、最近のバイトのモチベはもっぱらこれです。



同期がどんどん髪を染めていく、金やら銀やらすごいなあ、あ、でも銀に染めればペガサスも夢じゃないな。






さてさて、申し子とまで言われてしまった乃木オタの活動ですが、そろそろ終わりを迎えそうです。



挙げられる理由は、ほぼほぼ目的を達成できたことと、経済的なバランスが取れなくなってきたことですかね。



そのあまたある目的の中で一番大きなものは、“齋藤飛鳥と握手して感謝を伝えること”でした!



だいぶ唐突で端折りますが、大学に合格したのは、半分は自力だけど半分は齋藤飛鳥のおかげだ、と当時から(今も)思っていたので、どうしてもこれはやりたかったんです。



補足しますと、自分の中では齋藤飛鳥は控えめに言っても神様みたいな存在ってことです、齋藤飛鳥を唯一神とするカルト集団にでも遭遇したら一発K.O.です、誰か助けてね。



という訳で、去年の10月、たくさんの感謝の一片だけでも伝えようと、握手会に行き、約10秒の間、やりとりしました、詳しい内容はヒミツですね、はい。



そうして自分的大イベントを達成できたことが、オタ終活への大きな“きっかけ”となりました。



それではお聴きいただきましょう、乃木坂46で、“きっかけ”。



     ≀

    み
    な
    さ
    ん
    が

    乃
    木
    坂
    4
    6

    き
    っ
    か
    け

    を
    聴
    く
    時
    間

     ≀



いやあ、さすが乃木坂のいい曲代表と言えばやっぱこれですよねえ、他にも意外とたくさんのいい曲やアゲアゲ曲あるので聴いてみてくださいね。



これからは、乃木オタというより乃木坂ファンの窓口くらいの立ち位置でやってこうと思います、齋藤飛鳥の卒業ライブは死に物狂いで当てにいきますけど、いや、普通にライブ楽しいからしょっちゅういくかもだけど。



窓口なので、写真集見せてよ、ガチヲタ装備してよ、握手会行こうよ、等々、交渉していただければと思います。



ってか、推し(伊藤万理華)が一年以上前に卒業してるってのに、乃木坂ちゃんに貢ぐって経済的バランス取れる訳、分かってたけど。



理想としては、今時期には自分には彼女ができていて、オタ友に、お先でーす、って言いながらオタ卒する、こういうイメージでしたが、人生そう上手くはいきませんでした。






さあさあ、話変わって(個別の)塾バイトについて話しますかあ、現在いわゆるダブルワーク状態なんですよね。



ダブルワークはさておき、今は中3生にとってはとっても大事な時期ですよね、みんなちょっとずつ目の色が変わってるというか。



その感じ、懐かしいなあと思いながら授業して、授業中のスキマ時間には講師一人ひとりに支給されるiPadで遊べたりと、まあまあ充実してる次第です。



でもこの塾は地元の北広島でやっているんですが、週1でしかシフト入ってない、というより週1しか入れてないんです。



生徒と話したりふざけるのはめちゃめちゃ楽しいし教えることも難儀してない(?)んですが、なにせだるいのです。



一に(スーツへ)着替えがだるい、二に(地味に家から遠くて)行くまでがだるい、三に(私服へ)着替えなおすのがだるい、という三拍子揃っているんですよねえ。



ってことで4月からはお隣さんのカテキョでもしようかな、三拍子なくなるし、いいこといっぱい。



でも生徒はやっぱかわいいんだよなあ、純粋か純粋から一歩踏み出したぐらいの真っ直ぐさ!話してても節々にジェネレーションギャップあって新鮮!悩ましい。






あ、そういえば前生徒と盛り上がったのが、今やってるドラマの“3A”の話でしたねえ、どなたか観てますか?



自分的にチョー面白いですよ!おすすめです!観てなかった人はどうにかして1話からどうぞ!続きが気になって一週間が長く感じる!こういう、学校が舞台のドラマ好きなのかもしれない。



キャストもかっこいいかわいい人いっぱいで、見応えあり!って感じですね、川栄チャンとか上白石萌歌チャンとか、言ったらきりないけどギャンかわです。



久々にちゃんとドラマ観てる気がするな、春休みになったし撮りためてた“今日から俺は‼”も観なきゃ。






だらだらしてきたのでここらへんでやめときます、きっかけの歌詞が身に染みて後半は内容が入って来なかったことかとお察しします。



次、しょーくん、頼んだ。

2019/02/10

銀髪絶対目立つじゃん…

こんにちは。もりたのゆうとです。
日記書きたいなんて言った覚えがありません。


今、練習から帰る電車の中でこれを書いてます。

普段は電車の中では本読んでるんですけど、今日は読めませんね。

ちなみに今読み進めてるのは、安部公房の「他人の顔」です。
顔に大火傷を負って人前に見せられないような顔になった主人公が、自分に合う顔を作って… という話です。まだ3分の1も読み終わってないのでよくわかりませんが、色々考えさせてくれる小説だと思います。多分。


最近はテストとかもあって結構忙しかったです。
でもテスト期間にもかかわらず、僕は「game of thrones」というシーズン7まであって全67話ある海外ドラマにハマってしまい、全然勉強に集中できませんでした。どういう話かは調べてみてください。まあ、とんでもなく面白いので、冬休み暇でやることないよーっていう人は是非観て下さい。確実にハマります。シーズン8が4月くらいに向こうで放送されるそうです。めちゃくちゃ楽しみです。

はい、最近の話はこれくらいしかないです。
なので、2018年に戻り、四国旅行について軽く書こうかなと思います。観光名所結構行ったので全部書いてるとキリがないので書きません。
しろーくんが初日のことちょっと書いてるのでそれはチェックしといて下さい。

旅行の流れとしては神戸→淡路島→徳島→高知→愛媛→香川→岡山→神戸っていう感じで車で周りました。
運転はしゅーや、しょう、しろーがしてくれました。僕はちょっとしかしてません。
5人乗りなので、身体の小さい僕が後ろの真ん中にずっと座ってました。しょうとしろーが両隣にくると、2人が肩に顔を乗せてきて寝るのでしんどかったです。

徳島は、意外と都会だったけど特に観るものはないって感じでした。街中を抜ければど田舎でした。でも、渦潮で有名な鳴門海峡は良かったですね。渦潮ははっきりとは見れなかったんですけど、波は激しくて壮観でした。もちろん酔いました。

あと、徳島ラーメンはめちゃくちゃ美味しかったですね。ご飯がセットでついてきて、テーブルの上には自由に何個でも使っていい生卵があるっていう目新しいラーメンでした。ラーメンの上に乗っけたりご飯にかけたりって感じです。
僕は1個しか使わなかったんですけど、他の4人は容赦なく使いまくって元々あった生卵を全部使い切ってました。誰かが1日に食べていい卵の量調べてた気がします。
あんだけ食ってきにするんだとおもいました。
このどう考えても美味いラーメン、あさくんが美味しくなかったと言っていたと聞きました。よっぽど酷い店に行ったかよっぽど酷い舌を持ってるんでしょう。

ラーメンを食べたあと、ホテルにチェックインしようと向かったんですけど、そのホテルのチェックインできる時間が過ぎていて、電話をかけても繋がりませんでした。流石に笑いました。この後無事違うホテルを高知で見つけれたので2〜3時間車を走らせてそこに行きました。良いホテルでした。

高知は、ひろめ市場というところで食べた鰹のタタキ定食がとても美味しかったです。
高知の記憶はそれくらいしかないです。


愛媛は、鯛めしが美味しかったです。僕たちが行った店がラインニュースで紹介されてました。あと、愛媛城も観に行きました。城観るの初めてだったので新鮮でしたね。


香川は、うどんですね。安くて美味しかったです。

やべえ、食べ物のことしか書いてない。ま、いっか。

最後は岡山です。
岡山には確か30日の夕方くらいについたはずです。確か。
ゲストハウスにチェックインしたあと、工場夜景を見に行こうってなって、ブラブラ車を走らせてました。しろーが運転してて、しょうが道教えるみたいな感じだったんですけど、夜景見れるスポットになかなかたどり着かず、どうしようか迷ってた時でした。

それまでふつうに安全運転だったしろーくんが赤信号なのにも関わらずしっかりとアクセルをふんで加速し始めたんです。まあ最近髪色といい何かと調子の良いしろーくんですが、この頃は道路の上でも調子良かったようです。まさか赤信号で勝負しようとするとは。すぐさましゅーやくんが止めてくれたのでおおごとにはなりませんでしたがさすがに血の気が引きましたね。ぶっ飛んでるのは髪の色だけにしてほしいものです。

それまでにも車走らせてる時のアクシデント的なのはあって、ナビがクソみたいに狭い道走らせてきたりとか、わざわざ遠回りなのに墓の横通らせてきたりしてきました。あのナビはよっぽど僕たちのことが気に入らなかったんでしょうね。知らんけど。


そして最終日、倉敷の美観地区も回ったし、神戸に帰ろうっていう時にしょーくんがやらかしました。
駐車場からでるときに横に止まっていた白いクラウンに擦ってしまって2mくらいの傷をつけしまったんですね。まあものすごい狭い駐車場だったからあれなんですけど、やらかしたのには変わりがないので、みんな「やべえやべえクラウンはやべえ」みたいな雰囲気になってました。しょーくんは青ざめてました。
すぐに警察を呼び、クラウンの主はいなかったので1時間くらい待ちました。やべえやつ来たらどうしようとか言ってたらとんでもない良い人でした。
「逃げないだけ偉い」とか言ったり、待ってた僕たちに暖かい飲み物まで買ってきてくれました。人間の鑑でした。あんな人になりたいってみんなで言ってました。
ちなみにしょーくんはこの事故がトラウマで車運転できないらしいです。ドンマイ。


このあとはふつうに帰りました。
その2日後にはゆうきさんとりょうすけさんとスキーしに行きました。おかげでとても良い年末年始を過ごせました。 おしまい。



次、  来週はJOCですね。頑張ってきます。以上。

最後に、しろーが金髪にしたら僕が銀髪にするっていう軽い約束したんですけど、本当にやろうと思います。暗めの銀か明るめの銀かはまだ決めてません。アドバイスください。4月か5月くらいに1ヶ月半くらいしようと思います。


はい、次は乃木オタの申し子たくやくんに書いてもらいます。よろしくね〜!


















2019/02/09

春休み

みなさんこんばんわ、田中りゅうとです。更新遅れてすいませんでした。やっとテストが終わってホッとしています。書くこともないので、とりあえずテストの話をしようと思います。


経済学部は、テスト勉強期間としてテスト前に1週間の休みがもらえます。そして、テストは2限からで、11コマ、多くて2コマなのですが2コマの日は1日しかありません。めっちゃ良心的です。さすが経済学部です。

次は、僕のテストの日々を話します。

テスト初日、社会経済学。資本主義の基本原理が中心でした。たぶん。前日に間違ってバイトを入れてしまい、16時からバイト。9時半にあがらせてもらえたので、なんだかんだで12時から勉強を始めるも寝落ちしてテスト範囲全部終わりませんでした。中間が良かったのでたぶん単位は取れてると思っています。

2日目マクロ経済学Ⅰ。マクロなのになんかファイナンスの内容が多かった気がします。前日は、なんだかんだで12時から勉強を始めることに。2時まで勉強するも、睡魔に勝てず残りは当日の朝やることにしました。なんとかテスト範囲すべて終わり、テストを受けることができました。単位は取れてるといいです。

3日目、企業論Ⅰと経営管理Ⅰ。唯一の2コマの日です。企業論は経営戦略について学びます。経営管理は組織の管理論について学びました。経営管理は出題範囲が知らされていたのでなんとかなったと思います。企業論については特にありません。前日は、なんだかんだで12時から勉強を始め、4時くらいまでやりました。企業論のテスト範囲は全部終わりませんでした。企業論は、単位取れてると信じています。経営管理はきっと取れました。
4日目、計量経済学Ⅰ。統計学を使って経済モデルについて分析するしいです。前日はなんだかんだで12時から勉強を始めました。今までの宿題をできるようになれば単位もらえるという噂でした。僕はあまりできるようになりませんでした。テストも宿題で出た問題以外から普通に出ました。テストの時たりくが席近かったのですが、30分経ったら直ぐに出て行きました。諦めるの早すぎます。なんか色々書いたので単位取れてたらいいです。たぶん取れてない。

5日目最終日、財務会計論。財務情報などの会計情報を企業外部の利害関係に開示するための会計、みたいなことが教科書に書いてあった気がします。前日はなんだかんだで12時から勉強を始めました。テストは毎回の授業の小テストをもとに出されるって言われてたので、小テストを中心に勉強しました。テスト範囲は当日の朝に終わりました。テスト自体は思ったより軽く、30分経ったら出て行く人が多かったです。単位はたぶん取れてると思います。

睡眠時間が全然取れなくて眠い日々が続いていましたが、やっと解放されて嬉しいです。


雪かきが大変っていう話もしようと思いましたが、そんなに書くことなかったのでやめます。





ということで、次の人に回したいと思います。木曜の練習で日記書きたいと言っていたのでもりゆうに回します。


2019/02/03

嵐かなしい

こんばんわ
かずしさんにまわった時点で来る予感してました
1年目のけいとです

レポートとテストに追われてた生活が終わり春休みに突入してます幸せです
レポートあるのはわかってたけど、事前に終わらせておくということができないので3000字のレポート3つとテスト4つを最後の週に残してました
まぁ妥協を重ねればなんとか終わりました今まで3000字もかいたことないのに大学に入ったらふつうに求められるんですね、こわいこわい

たぶん全部単位もらえるでしょう、、ドイツ語だけ不安


んー何書こう
最近皆さん書いてたのおれもかこう
一部の同期とちょっと話題になったので小説のはなしします
やっぱみんな本読んでるんですね、まぁ私もゆーても文系ですので、、大学入ってからは小説読んでます12月くらいからだけど
意外と本とか読むんですよ?ギャップでやられてください

今はR帝国っていうのを読んでます中村文則さんのやつですそう教団Xの人です
教団Xは読んだことありませんが笑
おすすめの小説は湊かなえの告白です、めっちゃ有名なやつですめっちゃおもしろいです
湊かなえの本はまあまあ読みます
おすすめの本あったら僕にも教えてください


次、んーーあ、
今年は服にお金をかけようと決めました興味ないと思いますが書きます
理由はわかりませんが今までは、靴とかリュックとかなら金かけれるんだすが服となるとなぜかためらっちゃいます共感できる人います?
いませんね次

確かゆうかさん書いてたきする自分もあいみょんに今年はいってからハマりましためっちゃ聞いてましたもう飽きて聞いてないですが、、てかあいみょんってみのりさんに似てません?共感できる人います?いませんね
今はっていうか大学入ってから特にですがUVERworldめっちゃ好きになりました、めっちゃかっこいいですよね自分は7th triggerが1番好きです

あ、つばさ、俺はカメラ買ったよ高かったよ
ということで誰か旅行行きましょう誘ってくれたらうれしいです



よし、自分にしてはいっぱい書いた
なんか自己紹介になってて恥ずかしい読んでくださったかたありがとうございます

次は最近やっっっと距離が縮まり仲良くなれてきた気のする、りゅーと先輩に回したいと思います。勘違いでしたらごめんなさい笑
よろしくお願いします










2019/02/02

カタール強かったなぁ

やっとログインできました。

こんにちは、かずしです。

僕ついこの前、日記書きませんでしたっけ?

と思ったけど以外と3カ月以上経ってた。

卒業生日記のターンまではもう回って来ないと思ってたんですよ。
え、それとも、もう卒業生日記のターンですか?
もう書いちゃいますか?
最後の日記を。


個人的には書いてもいいんですけど、
きっと他の卒業生が卒論修論が忙しいっつって、まだ書きたくないと思うんですよー

そしてたぶん、皆んなまだ僕のこと追い出したくないと思うんですよねー

じゃあ仕方ないから普通に日記書くかー



少し北海道新人戦の話しますね。
せっかく見に行ったので。

出場した皆さんお疲れ様でした!
男子Bと女子Aは優勝おめでとう!
ラポラのレグ数多すぎて全部は見れなかったのが申し訳ないです。

ラポラ皆んな上手くなってるなー
室工も年々レベル上がってるなー
おっさは隙あらばセパしてんなー

って思いながら見てました。
男女どっちもベスト4のうち3レグがラポラって凄すぎ。
これはJOCの結果も期待してしまうなぁ。

でも、思ったことが1点。
わざわざ言うべきか迷ったけど、せっかく日記も回ってきたので。
まぁ聞き流して貰って大丈夫です。

大会の応援なんですけど、
今大会に限らず
そこに居るだけの人が多いなって思ってます。なんなら居ない人もいるし。
それって寂しくないですか?
少しくらい鼓舞する声出せばいいのに。
同じチームなんだから。
今回の決勝みたいに、両レグが同じチームのときは応援しにくいかもしれないけど。
ちゃんと声出して応援した方が、プレーする側も応援する側も楽しいと思うんですよ。それにプレーヤーの動きは絶対に良くなる。
がむしゃらな感じ出すのはかっこ悪いって人もいるかもしれませんが。
決して、騒げって意味ではないのでそこは注意してくださいね。

はい、おわりー。




さて、
修論、卒論、期末試験に実習と、
皆んな忙しそうですけど、終わりそうですか?

僕は水曜に修論を提出しまして、昨日他の研究室の先生とディスカッションを終えまして、少し発表スライド直して、火曜が発表本番です。
僕のところは発表の後に修論を修正するという文化がないので、火曜の発表を乗り切れば全部終わります。

最後の春休みじゃーーー!!

ってことで遊ばなきゃいけないんですよ。

僕と遊びたいそこの君。
お金はあんまりないけど時間はけっこうあるので、誘ってくれたら喜びます。

どこかに遊びに行くんでも
誰かの家で何か作るんでも
飲みに行くんでも
何やるか未定だけどとりあえず集まるとかでも

お待ちしております。
僕もやりたいこと考えておきます。





うちにある漫画の貰い手募集します。
タイトルは、

暗殺教室  全巻
PEACE MAKER  全巻
斉木楠雄の災難  全巻
スモーキングガン  全巻
新テニスの王子様  1124
坂本ですが?  13
アホリズム  全巻

アホリズムはあげるか迷ってる。
どれでも欲しい人いたら教えてください。




今シーズンのうちのストーブの調子が悪いんですよ。

27℃に設定してるのに部屋は17℃までしか上がらないし、
室温17℃に達したら、力尽きて温風とは言えない風が出てきて145℃でキープするし、
ピーッピーッって鳴ってエラー表示出て止まるし、
1回消して少ししてから付けるとまた付くけど、2時間くらいでまたエラー。

修理するべきなんだろうけど、あと2カ月の辛抱なので耐えます。
暖かい家の人、かくまってください。




2/3は節分ですね

節分パーティーするらしいんですけど、

よしこの家でゆうしとこうへいが恵方巻きを使ってポッキーゲームするらしいです。
ややこしい~
そして誰が得すんの~


終わりますね。
誰に回そうかなー


あ、そーいえば、
先日、長年お世話になってたスープカレーhiri hiriを退職しました。
2年生からバイトしてたので4年半くらいか。
長かったなー。

ってことでけいとに回そうか。

釣瓶さんと高田さんによろしく。

あと hiri hiriにも北海道オープンのポスター貼っておいて~

日常の1ページ

AM6:15


ピピピピッピピピピッ


目覚ましを止め、いつも通り起床し

たいのはやまやまだが、
布団が僕を放してくれない。
今日は特に寒い。

あれ?そーいえば、昨日も一昨日もこんなこと言った気がしないでもない。

社会人1年目こそ、北海道で鍛えられた僕の体はこんな寒さ物ともせず、マフラーだって必要ない感じだったのだが。
もはや僕の体はこちらの気候に完全に順応してしまったらしい。

ボーっとした頭でそんなことを考えていると、
こんがり焼けたトーストの香ばしい香りと
淹れたてのコーヒーの匂いが、僕の鼻をくすぐる。

今朝の朝食当番は奥さんだ。

早く仕事から帰ってきた方が夕食の支度をして、
夕食の支度をしなかった方が朝食を用意する。

結婚する時に2人で決めたルールだ。
なんだかんだで、半年以上この生活が続いている。もう慣れたもんだ。

会社の奴らは、
そろそろ辛くなってきたかー?
とか、
ニヤニヤして聞いてくるが、

残念ながら、
絵に描いたような、順風満帆な生活を送っている。

やはり、帰って来た時と朝起きた時に
誰かいるっていうのはいいもんだ、
と改めて思う。




さて、せっかく作ってくれた朝食が冷めないうちに、そろそろ起きるとしよう。

テーブルの上にはトーストと目玉焼きとプチトマトのプレート、苺ジャムの瓶、お揃いのマグカップ、コーヒーカラフェが並んでいる。

このコーヒーカラフェは同期のかずしが結婚祝いにくれたものだ。
それまでは、朝食はもっぱらご飯派だったのだが、コーヒーに合うようにパン派になった。
貰ってからほぼ毎日、これでコーヒーを淹れている。

本当に良い奴というか、気がきくというか。

それにひきかえ、植田のゆいぴー
アイツは駄目だ。

かずしと同じタイミングでアイツにも会ったのに
プレゼントどころか
おめでとうの言葉すらない。
しかも東京のど真ん中に深夜のコンビニに行くみたいな服装で来やがる。

まったく、
こんな奴に内定出す企業なんてロクなもんじゃ
いや、
よっぽど人手不足なのだろう。きっと、そうに違いない。

他企業の悪口なんていつ何処で誰が聞いてるかわからないからね。




さてと、
朝食も食べ終えたし、そろそろ出掛けよう。
今日が終われば明日からは待ちに待った休日だ。

少しだけ残ったコーヒーを飲み干して、僕は立ち上がる。

玄関のドアを開けると、
雲ひとつない青空が広がっている。

良い天気だなぁ、寒っ

まだもう少し、冬は続く


この物語は多少の事実に基づいているもののほぼフィクションです。

本文の一部または全部を無断で複写、複製することはしないでください。

ごめん、日記は書けません。いま、シンガポールにいます。なんて言うわけねぇだろぅがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

 追記された日記が期待以上だったのしどさんくらい、どうもカズヤです タイトル見て日記開いて「追記します」と書いてあった時のガッカリ感が追記の文章で上回ることはないです 道クローズレベルの日記じゃないと無理です なんか面白くないなあっていう日記でも1回であげたほうが良いです 僕は去...