2023/03/04

18期⑥

こんばんは。

ラポラ18期の橋詰竜人です。

 

皆さん道オープン1日目、お疲れ様でした。

 

僕のレグのラポラFは、宮城AとWAKABAにぼこられました。


レグノルマである「みんなアタックを1本決める」を達成できなかったので、

明日の交流戦で達成したいです。

 

なぜか、僕とゆうすけとしばは、背ブロで得点することができました。

明日も背ブロしたい。

 

ユニは1400円程で、番号のみのシンプルユニだったのですが、

ゆたかとかてっぺいさんとか、みんなにダサいと言われてしまいました。

 

ラポラに引き継ぎたいと思います。

ラポラ杯で受け取ってください。着心地はよく、素材は良かったので。

 

 

今日の最後は、ラポラAの試合見てて、やっぱり麻さんは上手いなぁ、ともやレシトス綺麗すぎって思いました。ゆうきのことは、サーブひよってんじゃねーよとか煽ってましたが、本当に応援してました。明日も頑張ってくださいー。

 

皆さん、明日も試合だったり、応援だったり、頑張りましょう。

 

 

 

 

それでは、日記ですが、今回は僕のナイトルーティンについて公表します。

 

 

 

 

 

とかいう日記はもう書けないんですね。

時の経過が早いです。本当に。

ラスト日記ちゃんと書きました。

 

 

 

まさか、ゆうしさんより先に追いコンされるなんて、と思います。

 

 

 

まず、今後の僕の所在についてです

今年の4月から6月は研修で東京、

7月から再来年(2025)3月までは仙台、

それ以降はほぼ東京で、全国転勤

って感じになるはずなので、機会あれば遊んでください。

 

 

 

最後の日記ということで、とりあえずこれまでのラポラ人生を振り返ります。

大会はあんま記憶に残らない方なので、覚えている範囲で。

 

 

 

 

1年目】

<ラポラとの出会い>

入学した年はまだコロナ前だったので、色んなサークルや部活が新歓してました。

新歓に参加したら、タダで夜飯を食えたので、参加しまくりました。

かるた会、旅行サークル、競技舞踏、よさこいとか。

 

そのときは、本気でサークル選びをしていなかったのですが、新歓後半期に入って、まともに何入るか考えようと思い始めました。

まぁサッカーかフットサルかなとか思ってたけど、調べてみると、活動頻度自分に合わないしなぁとか思ってたところで、セパタクローを知りました。

 

タクタクにもラポラにも新歓に参加しました。

 

タクタクとラポラの違いそんな分からないけど、

ゆるく週2くらいで活動したいし、ラポラにしようと決めた気がします。

 

ラポラ新歓に参加したときは、つばささんが連れて行ってくれたのを覚えています。

とりあえず、楽しかったので、セパしようと決めました。

 

 

<練習開始>

初めて練習行った時の記憶は、他の同期男子がよそよそしかったのと、ひろきさんがイケメンだなって思ったのと、あやは、ちかになんで敬語なん?で言われたことだけ覚えています。

 

セパ始めてからはめちゃ楽しかったです。

あの頃は、まともに練習行ってた気がします。

 

ポジション決めるときは、アタッカーかトサーやりたいなってなんとなく思ってました。

当時は、アタッカー希望4人、サーバー希望6人とかで、誰もトサーやりたがらなそうだったので、トサーにしました。

 

 

〇ラポラ杯

つづさんととらさんと、「対馬タイガードラゴン」で出場しました。

とらさんがどんなトスもアタック決めてくれたので、自分も上手いんじゃないかと錯覚しました。

トサーとして、最も自己肯定感が高かったのは、このラポラ杯です。

 

 

〇道大

多分最初に出場したのは大会です。

今はもういない同期のなぎさ(アタッカー)がスローでメンブレして、代わりに僕がしばにスローしました。僕もスローブレブレでメンブレした記憶が残ってます。

 

 

〇チーム戦

Bで出ました。

たしか、ラポラAとラポラBが試合当たって、

Bのけんせいさんとか一個上の代のレグと、Aのあささんとか二個上の代のレグが

いい勝負してて、見てて面白かった記憶があります。

あと、もりゆうさんが決勝審判やってたはずたしか。

ネッチだろとか、オーバーだろとか言われて大変そうだった。

 

 

〇新人戦

ふうたとゆうきと出ました。

初めて試合に勝てた大会だったので、嬉しかった。

中高時代は弱小サッカー部に入っていて、試合全敗だったので、

単にセパで初勝利というか、まともなスポーツの試合で初勝利ということで、

まじ嬉しかった。

 

 

JOC

ふうたとゆうきと出ました。

一年目のこの時期ってやっとセパをまともにできるようになった感じで、めちゃ楽しかったです。

このときが、セパ人生におけるモチベピークでした。

朝昼松屋行った気がします。

 

 

〇秋学生予選

しばとけんやと出ました。(2年の春学生かも。ゆうすけもいたかも。)

しばが、ずっとあぁぁぁって言ってた記憶があります。

そのため、最も緊張しなかった大会です。

 

 

 

 

2年目】

コロナ到来。セパは全然やれませんでした。

JOCで死ぬほどモチベあがって、上手くなりたいって思ってましたが、残念でした。

練習再開しては、また体育館使えなくなりみたいな感じでしたね。

 

 

そんな中でも、一応代替えがあって、自分たちで回すことになりました。

万が一キャプテンとかなったら、困るなと思って、協会に入ることを決意しました。

 

僕たちの代は、キャプテンがふうたで、副キャプテンがゆうきでした。

ふうたはキャプテン感あったし、ゆうきはめっちゃ働いてくれたので助かりました。

新歓はちなつがかなり頼りになりました。

(一番仕事をしていないのは、合宿係のしばです。)

 

 

 

 

3年目】

4月頃から公務員試験の勉強したり、就活したりして、ほぼ練習は行かなかったです。

大会直前だけ練習するような感じでした。

 

 

〇ラポラ杯

みやもととこころさんと出ました。

チーム名はたしか、「宮本ドラゴンハート」。

僕もこころさんも緊張して、レシミスしたところを全部みやもとに助けてもらった。

こいつは絶対めちゃ上手くなるやつだなと思いながら、試合してました。

 

 

〇道大

ふうたとゆうきと出ました。

JOCと同じレグ組めて嬉しかった。

けど、試合はあっさりしてた記憶。

 

 

〇新人戦

ふみやととうやと出ました。

何気に同期以外と出たの初めてだったかも。

とうやが右足でも左足でも打ってくれるから、とりあえずトスを上に挙げることだけを考えてました。

一番、試合に勝ち上れた大会でした。

 

 

 

4年目】

4年目は、途中まで就活が続き、

大会に出る1か月前だけ練習に行くみたいな感じで参加してました。

 

 

〇春学生

たくまとしばと出ました。

たくまがめっちゃ声出してくれるから楽しかったです。

あと、アウトのボールなのに、「イン!イン!イン!」って言って、相手を騙すやつが面白かった。俺も騙された。

 

 

〇チーム戦

Bで出場しました。

りょうたがBのリーダーやってくれました。やってくれてありがとう。

一年生と一緒に出れて楽しかったです。

ことねがしんいちのサーブを綺麗にレシしてたシーンが一番の爆上げポイントでした。

 

 

〇ラポラ杯

こうたとすがしょーと出ました。

チーム名は、「ラポ娘」でした。

本気で勝ちたいと思って、途中で負けたので、普通の大会レベルに悔しかったです。

 

 

〇ダブルス

ゆうすけと二人で出ました。

アタッカーとトサーを交代交代でやって、それぞれ一回でもアタック決まればなぁというモチベでした。

ノルマは達成できたので楽しかった。

でも、思ったより惜しい試合したから悔しかった。

 

 

〇道大

むらりんとふみやと出ました。

むらりんのナンヤンがぶっ壊れて、アタック一回打つごとに調整が必要だったので、

一発で仕留めてくれ!と願いながらトスを上げました。

むらりんのアタックの威力が上がってて成長を感じました。

 

 

〇道オープン

ゆうすけ、しば、ふみやと。

明日アタック決めたいなぁ。

 

 

 

 

振り返るとこんな感じですね。

思い返してみると、大会も練習も楽しかったです。

もう少し勝つ経験してみたかったけど。

実質、サークルにまともに行ってたのは、1年生と4年生の大会前ですね。

 

 

正直、僕はセパタクローガチで上手くなりたいって思ってたのは、1年生のときだけで、コロナ明けからは基本エンジョイな感じで練習に参加してました。

 

ふうたと同じで、コロナで練習ほぼなくなって、その後就活に没頭して、忙しくなって、という状況になってからは、セパに対する熱量がほぼゼロに近かったです。

 

僕も、セパ以外のことに興味が移っていたので、大会はもう出なくてもいいかなとかなんとなく考えた気がします。

 

とはいえ、セパへの気持ちがなくなったけれども、

ラポラは好きだったし、このコミュニティに属していたいという気持ちはあったので、

たまに運動がてら練習に行こうかなくらいに落ち着きました。

 

だから、ゆうきとふうたの中間的な決断をした感じなのかなと思います。

 

まぁ練習に行ってみると、やっぱりセパ楽しいなと結局思うので、

大会にもなんだかんだ出場してました。どうせ、協会で仕事するし。

 

個人的には、セパも楽しくできたし、他の事にも時間を注げたので、とても満足しています。

 

ただこれは個人レベルであって、組織レベルで考えたときに、

このモチベで自分は所属しててもいいのかなって思うタイミングは何度かありましたが、サークル皆さんの優しさに甘えて、楽しく過ごすことができました。

 

ラポラだったからこそ、エンジョイな感じで参加しても受け入れてくれたのかなと思います。

そういった点において、ラポラの皆さんには、とても感謝しています。

 

 

ラポラのいいところは、色んなレベルだったり、モチベだったり、性格の人がいても、居心地よくいられるところだと思ってます。

今後もそういうサークルであり続けてくれたらなと思います。

 

 

後輩にセパを教えてあげることはできなかったので、そこはすいません。

みんな上手くなるのが早いなぁと思って、眺めてました。

 

 

あと、練習や大会以外でも、旅行とかみんなと行けて楽しかったです。

 

本当にみなさんありがとうございました。

 

 

 

また、2年生からここまで協会に所属していた訳ですが、協会の皆様にも色々と助けて頂いて感謝しています。

大会運営は初めての経験で、至らない部分ありましたが、先輩方に教えて頂いたので、なんとかなりました。

きたこさん、みきおさん、こころさん、そしてタクタクの先輩方もありがとうございました。

 

大会の全体像を把握して、自分が何をすべき考えるという力が少しはついた気がします。

あと、むらりんの魅力を知れたのも収穫かも。

 

協会の後輩はまともそうなのが多いので、なんとかやってくれると信じてます。

 

 

 

 

ちょっとセパから離れて、大学生活を振り返ってみると、

自分は、「とりあえず色んなことに手を出してみる」ということを意識していました。

 

とはいえ、もう学生生活が1月しか残っていないと思うと、もっとやっておけば良かったなとか、早くから始めていれば良かったなとか思うことは沢山あります。

 

 

以下に、やってみたことを羅列します。

面白そうだと思えば、是非まだ学生生活が残っている皆さんは挑戦してみてください。

 

 

・旅行

道内、全国いっぱい旅行しました。

時間がある大学生だからこそできることだと思います。

気づいたら時が経ち忙しくなってるものなので、計画は面倒だったりしますが、じゃんじゃん旅行するのがいいと思います。

海外旅行全然しなかったのは、少し心残りです。

 

・単発 夜中の山崎パンバイト

7時~朝6時のひたすらサンドイッチ作りバイト。

単純作業耐性があるかを見極めらます。

 

・飛び込み営業バイト

インセンティブありの訪問販売をしました。

メンタル強くなるのと、臆せず突っ込むみたいな力が付くと思います。

ちなみに2週間でやめました。

 

・朝バイト

僕のような夜型の人にはおすすめです。

なんか、早朝に生活すると異世界にいるような感覚になるのは僕だけでしょうか。

昼寝も極上ですので、是非。

 

・撤去・設営バイト

自分が今まで属したことのないコミュティの人をたくさん見れました。

社会人になってからはできないので、1回挑戦してみてはどうでしょうか。

 

・オンライン英会話

11回英会話してました。数か月でやめましたが。

グローバル人材が求められる社会っぽいので、海外志向にはおすすめ。(留学の方がいいかも)

 

・副業

ブログ、転売などに手を出しました。

収益化の難しさを感じて終わりましたが、いつか役に立つと信じてます。

セパに関するブログは、多くない気がするので、技術面など発信できることが多いのであれば、挑戦してみてもいいかもしれません。

 

・株式投資

コロナ渦になった大学2年生はデイトレードにハマり、朝9時~昼3時までパソコンとスマホに張り付いていました。爆損爆益を経験してやめました。

デイトレはおすすめできませんが、将来を見据えて、積立などを早めからスタートするのは、大事だと思います。

 

・ジム

これは最近始めたことで、2か月が経ったところです。

スーツが似合う男になりたいと思って始めましたが、スタートが遅かった感は否めません。

西さんいわく、バーベルスクワットをすると、滞空時間の長いアタックを打てるようになるらしいので、アタッカーはおすすめかも。

 

 

何か興味あるものあれば、時間がある大学生のうちにやってみてください。

 

基本長続きしませんでしたが、やるにはいろいろとやってみました。

何か一つでも本気で打ち込めることがあれば最高ですよね。

 

 

 

 

僕は半端者でしたが、セパに本気で打ち込んでいる人は生涯大きな財産になるんじゃないかと思うので、引き続き頑張ってください。

 

 

僕は、セパタクローの楽しさのほんの一部しか知ることができていないと思いますが、

セパタクローのことは好きでした。

 

特にセパしてて好きな瞬間は、

低いレシからの縦回転のトスが上がるときと

自分が何をしてるかわけわからないけど、ボレーが決まるときです。

 

 

ついでに、以下みなさんの印象に残っている好きなプレーです。

・りょうたのインステップレシ

・やまとのネットきわきわの爆裂アタック

・しゅうやさんの縦回転トス

・みきおさんの胸でネット際に落とすやつ

・うえしの回転サーブ

・ともやの姿勢良すぎレシ

・よしこさんの痛そうな頭ブロック

・けいとさんのアウトサイドレシ

・あみのジャイロ回転サーブ

・さとしさんの野津ヘッド

・たかはるの魅惑フェイント

 

他にも色々ありますが、こんな感じです。

 

 

 

ラポラで後悔していることは、ローの師匠てっぺいさんに破門されたことです。

なので、明日に改めて入門できるように頑張ります。

 

 

 

最後にサークルの皆さんに対して、

 

 

〇先輩の皆さんへ

ラポラに入った時から思ってますが、先輩方は例外なくみんなセパ上手いなと思ってました。そして、全員優しくて、人格者ばっかりだなと思ってました。ラポラはそういう性格の人が集まるのか、活動を通じてそうなっていっていくんですかね。自分は、常に本気でセパに取り組んでいたとは言えない状態でしたが、そんな自分も受け入れて頂き、気さくに話しかけたり、玉けりしてくれたりして、ありがとうございました。

 

 

 

〇後輩の皆さんへ

先輩はセパ上手いと言いましたが、後輩のみんなもめきめきと上手くなっているのを感じていました。特に自分は不定期で練習に行っていたこともあり、たまに練習に参加しては、成長を感じていて、後輩のみんなのことも尊敬してました。アドバイスとか全然できなくてごめん。僕たちの同期はそんな結果を残せていないので、その分も結果出してください。お願いします。あと、残りの大学生活を有意義に過ごしてね。

たくまキャプテン引き続き頑張ってね。

 

 

 

〇同期へ

とても仲のいい同期だったと思います。基本みんな適度にドライで距離感が丁度よくて、心地よかったです。楽しい大学生活を送れたのは、同期のおかげだと思っています。感謝しています。また、特にゆうきとさとみに対しては、同期が他学年に対して閉鎖的だったり、練習に不参加気味だったりという中で、仲良くしてくれてありがとう。ちかとあやはは、同期を引っ張って色々と企画してくれてありがとう。仲良くなったきっかけを作ってくれたのは二人のおかげだと思います。それ以外は、まぁありがとうって感じです。しばが一言メッセージ欲しそうにしてたので、1人1人に書きます。

 

 

 

 

・ゆうき

同期のモチベがコロナ突入にかけて低下している中で、セパに高い熱量でずっと取り組んでいた姿は素直に凄いなと思ってた。自分はそこに追従できなかったのは、申し訳なかったなと思う。4年のチーム戦でゆうきが活躍してるのを見て、本当に嬉しかった。同期の中で一番感謝してる。ゆうきとのデート楽しかったから、またしたい。

 

・さとみ

ゆうきと同様、他学年とも友好的で、ずっと向上心を持ってやってたから、同じ熱量でやれなくて、申し訳なさがある。協会の仕事も色々とやってくれて助かった。一年のときのさとみを考えると、こんなに上手くなるとは思ってなかった。あと、今まで会った人の中で、一番心が綺麗な方でした。

 

・あやは

こんなにやんちゃでわんぱくな人は見たことがないかもしれない。基本的に本音ダイレクトだから、気を使わなくて楽だった。同期内を遊びに誘ってくれたり、かき乱してくれたりしたからこそ、みんな仲良くなれたと思う。

 

・ちか

ちかにはなんかトスを上げやすかった。色々と遊びに誘ってくれてありがとう。こんな単位落としてて、卒業できてる人初めて見た。適当に話してもいい感じに返してくれるから話しやすかった。東京でちゃんと働けてるイメージ湧かないけど、大丈夫かな。そちらに行くから遊ぼう。

 

・ふうた

今まで出会った人の中で一番成功しそうな男。そしてこんなモテてきたやつ初めて見た。キャプテンを務めてくれてありがとう。適任だった。イケメンだったから、1ファンでした。東京でも会って遊びたいわ。

 

・こうき

独特のウザさを持つやつだった。TOEICとか筋トレとか自己研鑽を続けて、高い成果を出せるところは尊敬。普通にもう少し遊びたかったなぁ。

 

・ふみや

話すと落ち着く。ふみやが言う「それは甘え」「それは耐え」「コスパ悪くね?」「気合が足りない」が好き。脳筋キャラなのに、技巧派サーブで、日常生活でも色々と考えてるとこ好き。同期の中では一番頼れる存在だったと思う。いつも遊びに誘えば来てくれて、ありがとう。

 

・ちなつ

ちなつは自分たちの代のときに進んで仕事をしてくれた。ちなつのサーブはレシできないまま、勝ち逃げされた気分です。コミュ障とかいうわりにはいつも話やすかった。おバカ担当として、同期を楽しい雰囲気にしてくれてありがとう。

 

・しば

サーブを外したときの、「あぁぁぁ」が好き。基本仕事をあんましないので、柴田くんの将来が心配です。いじりやすかったから、とりあえず暇なとき、話す話題がないときには、助かった。遊びにはほとんと来てくれたから嬉しかったし、しばの話はいつも面白かった。

 

・けんや

けんやのずばっとした物言いが好きだった。特に「ばかやろーがよぉ」。落ち着いて話せる雰囲気を持ってて、そういうところが一緒にいて楽しかった。定期的に温泉行ったり、美味い飯食べに行ったりしたい。

 

・ゆうすけ

同期の中では一番話したかもしれない。優しい。なんでもこなす。ギャグセン高い。おしゃれ。俺がもし女子だったら付き合いたい。考えが似てるところが多いのかよく分からないけど、波長あってると思う。沢山遊んでくれてありがとう。

 

 

同期1人1人へのメッセージを考えると、これからみんなで揃って遊べなくなるのがさみしい。いつかみんな勤務地近くなったらいいな。またコテージとか借りて、遊びたい。

 

 

 

最後の日記は以上となります。

4年間、いい思い出が作れました。

 

ラポラの皆さん、本当にありがとうございました。

 

追いコン楽しみにしてます。

2023/03/03

18期⑤

 熱い日記回ってきました。最後のメッセージの順番とか、細かいところまでこだわる感じがゆうきっぽいなあと思いました。(批判ではありま…)


お久しぶりです、ふうたです。

なんで18期③から?と思いましたが、去年2人卒業してましたね。

近況、振り返り、思うこと で書こうと思います!


近況

卒論も単位がきたので、多分卒業できます!7000字くらいの雑魚でも単位が来るので、経済学部おすすめです!(確認ミスで単位足りなくて卒業できない可能性もありますが)


あと、勤務地は東京です。社宅とかないので、お金がやばいです。就活中の人いたら、社宅がある会社か、たっぷり家賃補助もらえる会社をお勧めします。


あと、ラポラ麻雀最強戦に出場しました。結果は予選敗退でした。半年前は平和も分からない雀士星3でしたが、練習を重ね、今では符計算までできる雀士星3になりました。なんで雀傑に上がれないんでしょうか…

予選卓は、ゆうしさん、しゅーやさん、たくまだったのですが、たくまが強すぎて話になりませんでした。ビギナーズラックという声もありましたが、あれは実力だと思います。初心者の振りしてただけです。ゆうしさんは最後の最後で勝ち切って、差を見せつけられました。多分雀鬼だと思います。しゅーやさんは、たくまにカモられてました。普段の2人の様子が想像できました。


振り返り

まずラポラに入ったきっかけは、岩崎さんやこうさんのアタックがかっこいいと思って憧れたからです。あと、新歓の時何かにつけて、めっちゃ褒めてくれて、持ち上げられた記憶もあります。気持ちよくなってその日帰れるので、何回も新歓に行ってしまいます。思う壺です。

あと、あきひろ という人とウィンドブレーカーの上が色違いでした。



んで、初めての試合は、こうき、だいき、自分で出ました。もう1年目の人からしたら、知らない人の日記で知らない人の名前しか出てこないので、何を見せられているんだという感じだと思います。

予選グループは不戦勝により、決勝トーナメント進出。ベスト32?16?入りを果たしました笑


その他の試合は大体ゆうきとりゅうとと出ていたので、前の日記を読んでもらえればと思います。嬉しかったことや悔しかったことは同じ気持ちだったので。


1年生の後期は、4限練に出れるように履修して、4限練・自主練にもほとんど行っていました。


そしてコロナが来て、その途中でキャプテンになり、コロナ終わったと思ったら就活が始まって、ろくにキャプテンをせず、気がついたら4年生になっていました。(ゆうきやちなつには色々やらせて本当にありがとう&ごめんなさい)


4年生になった時点で、ラポラの練習には1年とちょっとしか行っていない計算になります。

このまま残り1年間でまたセパタクローをやるか、違うことを頑張るかを考えました。

長い間練習をしていないと、興味は違うことに移っていて、セパタクロー熱はどこかへ消えてしまいました。

そこで長期のインターンを始めて、そっちで頑張ろうと決めました。

自分はセパタクローが下手なので、あまり先輩ヅラしてサークルに行きたくないと、複数のことを並行してできないので、練習には全く行かないと決めました。

インターンを始めてからちょうど1年が経ち、良い感じに仕上がってきましたが、4月からは全く別の企業に就職します。

ちょっと宣伝を挟むと、インターン生募集しています。

内容は ITコンサル、フルリモート、時給1500、みんなめちゃくちゃ優しい です。

コンサル、デザイナー、エンジニアの3職種あります(自分はコンサルです)。

ITかコンサルとか興味ある人是非!


思うこと

正直自分が今ラポラに属している感覚はほとんどありません。でも楽しかった思い出はたくさんあります。

学生最後の1年間の過ごし方も、全く後悔していません。むしろそうして良かったと思えるくらいに感じています。

当たり前ですが、セパタクロー全ツッパも学ぶことが多いと思います。後悔のないように、残りの学生生活過ごしてほしいです。


ラポラのセパタクロー部、そして麻雀部の方々今までお世話になりました。それではまたどこかで!








2023/03/02

18期④

おはようございますこんにちはこんばんは

 

ちなつから回ってきました

ちなつってケガしてたんだ。知らなかった笑

胚培養士なんて職業初めて知りました。なんかすごそうですね。

 

 

4年目のよしののゆうきです。

ついに最後の日記を書く時が来ました。

日記を書くのは好きではないのは相変わらずですが、こうやって最後ともなるとやっぱ悲しいですね。

誤字脱字、文章のまとまり具合は適当にしかチェックしていません。ご了承ください。

 

ということで目次

1、近況

24年間振り返り

3、思うこと

4、感謝

 

 

というわけで最後の日記始めます。

 

1、近況

一応“日記”なので近況を

 

まずは卒論発表無事終わり、単位も取り終えたので卒業が確定しました。

嬉しいーーーー

学割があと1ヶ月でなくなるのは非常に悲しいです。

個人的にはたおかの学割とばりきやの学割が使えなくなるのが悲しいです。

ばりきやの学割使ってますか?替え玉2玉無料とか激熱すぎ。

気になる人はぜひばりきやへ

 

勤務地は札幌に決まりました。

つまんなって思っている人たち、そんなこと言わないで

45月は東京で全寮制で研修してきます。って思ってたら今日の準備説明会みたいなやつでゴールデンウイークまでは札幌で研修してゴールデンウイーク明けから3週間東京で研修らしいです。東京の西ヶ原?って場所らしい。

それ以降は恐らく2年は札幌にいます。

 

カタン久々にやりました。まじ楽しい。

結構やりたい人がいる?らしいのでどんどん普及していきたい。

3月11日にやるらしいのでやりたい人がいればぜひ。今の所誰がいて何人集まっているのかはさとみが把握しているはずです。

 

たくまの家で鍋しました。

明太とろろ鍋おいしかった。

色々な話を聞けましたね。ことねが何もしゃべらなくなるかが心配。ちゅうごも幸せそうで何より。

 


こんな感じで最近過ごしていました。

 


 

2、振り返り

ということで、4年間を大会ごとに振り返っていきますーーー

 

まず、入学

 

懐かしき約4年前の新歓

大会ごとって言ったけど大会以外にも書けそうなことは書いていくー

 

 

ラポラを知ったきっかけはビラ配り。セパタクローはなんか知ってて興味あった。タクタクのビラもあったけど連絡先書いてあったのラポラだったからラポラに連絡した記憶がある。

 

 

ちなみに連絡手段はGmail.確か俺らが入った代の新歓を通してGmailで連絡したの俺とりゅうとだけって聞いた気がする笑もうさすがにGmailで連絡してくる新入生いないかな。SNS弱者の俺にとってはメールの連絡手段あったのありがたすぎた。

 

 

この時は確か週1の新歓を4回開催していて最初以外の3回に参加したはず。めっちゃセパ面白いし雰囲気も良かった。ちなみにサーバーを選んだ理由は新歓の時のポジション体験でサーブがいい感じにできて面白かったから。あとはアタックなんてできる気がしなかったからですね。トサーなんて眼中になかった笑これは新入生あるあるでしょう。

 

上の人が走っていたの懐かしい笑

 

来年度の新歓も頑張って1年生たくさん入れてくださーい!

 

 

1年 8月 道大

けんやとまーくん(高校の同級生、1年目のうちに消えた同期。今も元気ですよ)と出場。試合内容全く覚えていないけど予選2試合とも負けで終了。大会の雰囲気がとてもよかった。ラポラAとタクタクAの試合が激熱すぎた。今思うとあんな風なラポラAになるには到底無理でしたね笑

 

 

1年 9月 秋学生予選

これまたけんやとまーくんと出場。まーくんもサーバーだったのでこの大会はトサーとして出た。トサーは楽しかった記憶あるけどポジションは変えず。ここもしっかり負けて1日目で終了。

 

 

1年 11月 チーム戦

ラポラBで出場。てか出させてもらった。予選の試合でつばささん、てっぺいさん、あとアタッカー(さとしさん?けんせいさん?みきおさん?)が1セット目か2セット目ほぼ勝ち確のところまですすめてくれた後にふうたと一緒に出た。めっちゃ緊張した。けど楽しくできた記憶がある。2日目はラポラA戦の1試合目1セット目にふうたとりゅうとと出た。まあぼこぼこにされたけどりょうすけさん(ゆうしさんの代のサーバー)からエース取ったのが記憶に残ってる。めっちゃ嬉しかった。

決勝のラポラAとタクタクA戦でタクタクの強さを再確認した。りょうさんえぐすぎた。1個上なの衝撃的だった。

 

 

1年 11月 ビギナーズ

ラポラAでふうた、しばと出場。男子2レグあったけどどっちもサーバー2人レグっていう珍しい大会。俺らの代は最初りゅうとしかトサーいなくてポジションバランス悪かった笑引き分けはあったきがするけど予選敗退。まあサーブの率悪いしトスも上がらないからそりゃ負けるわ。4年間通して俺らの代は結果全然残せなかったけどもうこの時点で弱い笑女子は2日目残ってた気がする。

 

 

1年 1月 北海道新人戦

ラポラCでふうた、りゅうとと出場。この時初めて勝利できた。室工の同期だったはず。(名前は誰一人しらず)めっちゃ嬉しかったし何より勝つ楽しさがわかった気がする。そのあとはタクタクAにぼこぼこにされてタクタクD?とかと結構いい勝負したけど結局負けて予選敗退。負けたには負けたけどこれまでで一番楽しい大会になった。決勝のラポラAとタクタクAがタイブレまで行っていい試合していた。

 

 

1年 2月 JOC

ラポラCでふうた、りゅうとと出場。相手が亜大Aと関外A(この時の優勝レグ)というリーグ。案の定2敗。予選敗退。関外Aは本当に1個上かよっていう実力差だった。ほかの団体の1年は俺らよりはるかにうまくて、この時の日体Cは全員1年生だったのに準優勝してるし刺激もらいまくりだった。1個上の代はメダル獲得。来年俺らメダル取れるかなって思いながらモチベが今まで以上に爆上がりした大会でした。あと二日目残れないとまじで暇で本当に二日目残りたいってめっちゃ思った大会でもありました。

 

 

お気づきかもしれませんが、この段階でチーム戦を除いて予選抜けしたことありません。まあ1年目だから、とも考えられるのですが、俺がいつ予選抜けできるのか楽しみにしておいてください。

 

 

そしてJOCでモチベ爆上がりしたタイミングでやつが来た。

 

 

 

 

コロナコロナコロナコロナコロナ

 

 

 

 

何それ。JOCの次の火曜日は東京観光で休んで、木曜から行こうとしたら体育館封鎖。練習ができなくなった。このタイミング?っていうタイミングでしたね。まあやっぱりこのタイミングっていうのが俺ら同期の運命を大きく分けたのかなって今でもたまに思います。これがなければなー

 

 

てっぺいさんとみきおさんと出る予定だった道オープンも中止。めっちゃ出たかった。

 

 

そんな感じで2年生に突入。

 

 

一応公園で球蹴りだったり、ストレッチめっちゃしたりで成長した部分はあったけど限度がある。やっぱセパは誰かとやるのが一番楽しいし成長できる。

 

 

ということで新歓もなく、飛んで2年目8月へ。

 

 

体育館は開放されたけど道体は中止。9月末の秋学生北海道大会(予選ではなくなった)がぎりぎり開催されることに。

 

 

2年 9月 秋学生北海道大会

 

道オープンで出れなかったてっぺいさん、みきおさんと組むことに。ラポラEだった。初めて先輩と組む大会でめっちゃ楽しみにしてた。実際練習中めっちゃ楽しかったしまあまあ上のレグとも戦えていたのでは?って記憶あったりなかったり。良い流れで挑んだ本番。

 

 

まあ地獄笑

 

 

今だから言えるけどマジできつかった笑二人は覚えてなさそう笑正直楽しくなかった。3人ともいいプレーができたとは言えませんでしたね。どっかでリベンジしたかったレグ第一位です笑

 

 


道外大会がいくつか開催されていたけどどれも参加せず。道内大会もあとは全部中止になった記憶が。練習もたくさん止まって結局練習できたの1年のうち3か月ぐらいじゃなかったけ?

 

そんなこんなで2年目は終了。

 

 

 

3年目に突入。

自分は副キャプテンとして働いていました。3年目は自分たちが入ったときのしゅーやさん達と同じ学年で、全然あの人たちの足元にも及んでないなって気持ちで憂鬱になっていた記憶があります。

 

 

3年 8月 道大

ふうた、りゅうととラポラDで出場。予選3試合全敗。俺のサーブがひどかった記憶がある。メンタル弱いのは3年目になっても治らずこの時も弱さが出た。相手も強かったけどもう少し戦えたんじゃないかなって思った。けど今思い返すと俺らのリーグに銅メダルのレグ2レグともいた記憶が...ラポラGはさすがにレグ順位と強さがあっていなかった笑

この大会はラポラA,Bが優勝準優勝。3年目なのに何もできていないなーってめっちゃ思った。

 

 

3年 12月 北海道新人戦

ごうすけ、ゆうすけとラポラCで出場。ごうすけ元気かな?二人には悪いけど個人的には一番思い出したくない大会の1つ。公務員試験の対策があるからこの大会でいったん終了せざるを終えなかったので勝ちたかった大会。なんもできなかった。

 

1試合目の室工Cに負けたのがマジでギャン萎え。タクタクA戦でもすぐるがサーブをする舐めプ(別に批判しているわけじゃないです。立派な作戦です。)をされたけど負けた。2試合とも要所要所でレシミスサーブミスをしまくった。本当にきつかった。

 

ラポラ男子としてもベスト8が最高成績。決勝はタクタク決勝。この大会で自分たちの代も終了だったのに、結局何もできないまま幹部代を終えた。今思い出しても腹が立ちます笑

 

 

というわけで公務員試験対策のスタート。終わり方がひどくて気持ち的には不完全燃焼のまま就活へ。

 

 

 

4年目。

新歓に参加したり、ちょくちょく気分転換に練習行ったりラポラ杯参加したりぐらいで就活落ち着いた7月ごろから本格的に参加。チーム戦に向けての準備

もうここからの試合内容は今年度の日記にも書いているけどまあいいや

 


4年 8月 チーム戦

正直なところ勝ちレグのサーバーとしてカウントされているのが本当に嫌だった。そんな実力ないのになっておもいながらしゅーやさんとあささんの足を引っ張らないようにって思いながらの練習。まあ楽しくはあったけど不安がいっぱい。

 

そんな中でコロナに感染。まじで終わったと思った。自分は少し期間が開くだけで一気に下手くそになるのを知っていたのでやばいと思った。

 

余計に不安になりながら挑んだチーム戦。1日目は案の定ひどいひどい。相手が相手だったから助かったけど決勝もこれだったらどうしようってレベルの出来。

 

そして迎えた決勝タクタクA戦。先輩たちの偉大さを改めて知った。もう最高の先輩たち。かっこよすぎ。感動。優勝は本当にうれしかった。だけど同時に自分の力不足も改めて感じた。もっとうまくなりたいなってまた思った。

 

 

4年目になっても大会後の感想はいつも一緒笑。大会後満足できる人の方が少ないと信じたい。

 

 

4年 9月 広島オープン

しゅーやさんとたくまと出場。道オープンを含めて初めてのオープン戦。まじで楽しかった。練習中もそうだし、大会中もめっちゃ楽しかった。オープン大会のすばらしさを味わった。(ちなみにこれ以降出たオープン大会は道オープンのみ)広島焼めっちゃおいしかったし。広島オープンマジでおすすめです。

 

 

4年 10月 秋学生予選

とうやとふみやとラポラAで出場。この大会は本当にふみやありがとうとはるとと出たかったってことに尽きる。最低限の結果を残したけどうーんって感じの大会。トサーやっぱり難しい。

 

 

4年 11月 道大

てっぺいさん、けんせいさんとラポラAで出場。バチクソに緊張。自分がラポラA?もうそれだけで憂鬱。しかも今回は久々の各団体ほぼフルメンバーという大会だったから、マジで緊張。練習中も不安要素しかなくてまじでメンタルきついきつい。

 

当日も予選でタクタクDに引き分けるしやべえやべえとなっていた。2日目の札ク戦は緊張しながらも楽しくできた。

 

タクタクA戦は...

 


拍子抜けって感じ

 


だそうです。まあレシ上がらなかったからその通りだと思います。最終的には3位で初メダルではあったけどって感じの大会。前二人はラポラAとしてふさわしい実力だったと思うけど自分は...

ラポラAとしてもっと頑張りたかった大会でした。

 

 

4年 12月 秋学生

最後のガチ大会。とうやとふみやとラポラAで出場。ほんとうに不甲斐なかった。確かに厳しい状況ではあったけどそれにしてもさすがにもう少し戦えなければだめだった。レシもサーブも下手くそだし4年目になっても変に緊張してメンタルやられるし。もうどうしようって感じ。ラポラとしても全レグ予選敗退。最後のガチ大会だっただけに3年の北海道新人戦と同等かそれ以上の悲壮感に襲われた。

 

 

4年 3月 道オープン

あささんとともやとラポラAで出場。まじで楽しみ。ともやトス上手になってるし。麻さんはさすがだし。俺も足引っ張らないように頑張ろ。前日準備にもしっかり参加してきます。

あとはレベルの高い試合をまじかでみられるのも楽しみ。どこが優勝するのだろうか?

 

 


てな感じで4年間の大会振り返りでした。もう少し詳しく書きたかったけど覚えていないこと多いし、上手に書ける自信がないので手短にしました。

自分が予選を初めて抜けたのはチーム戦を除けば4年の秋学生予選です。

 

おそ笑

 

もうすでに予選抜けを経験している下の子たちは自分よりすごいです。うらやましい。

どの大会も思うところはありましたが総じて楽しかったです。基本サーバーなんで選ぶというより選ばれることが多かったんですけど選んでくれた人がいたから大会に出ることができました。レグを組んでくれた人たち、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

思うこと

 

ここまで大会の振り返りをしてきましたが、思うところはたくさんあります。それについて適当に書いていこうと思います。まとまってないかもしれないです。すんません。あとなんか重くなったかも?

 

 

セパについて

まあ大会の振りかえりを見てもらったらわかる通り、自分は全然結果を残せていません。残せた大会も明らかにレグメイトのおかげでした。

いつもいつも自分は本当に下手くそだなって思います。けど、じゃあ上手くなるためにめっちゃ努力したって人に自慢できるほどしたかって言われると全然です。

1年の時は4限練も全然行ってなかったし、自主練も冬ぐらいからしか行っていない気がします。コロナ禍の時ももっと公園で練習できたはずだし、球蹴り、対面レシ、グラ、体幹、ミット打ち、できることたくさんあったのに全然やりませんでした。そりゃ下手くそだなって思います。

 

 

けどそれでも楽しいんです。ラポラって本当にいいサークルだし、セパタクロー自体もほかのスポーツと比較して特別で楽しいスポーツだと思うんですよ。

でも、それ以前にやっぱ1スポーツなんで勝てなきゃ楽しくないと個人的に思います。あとサーブが決まらないとつまらないし、レシが上がらないとつまらない。逆にエースを取ったり、はやいサーブやアタックをレシしたら楽しい。もっと心の底から楽しくセパをやるには実力が全然足りなかったってすごく思います。

 

楽しむ余裕ができるほど実力があればなーって思うことも多々ありました。

自分は自信がなく、そんな余裕はありませんでした。いつも緊張してばっかりでメンタルもやられまくりでした笑

 

ラポラの先輩とかタクタクの同期とかの試合見ていてすげえ楽しそうだなって思うんです。で、個人的に予選とかの試合よりトーナメントやベスト8の方が試合楽しいんですよ。負けたら終わりって感じだったり、相手が強いから。けどそこまで進むにはしっかり練習しないといけないんですよね。あと、道外に行って予選で負けて2日目審判だけってつまらないですよね。あれはまじで嫌だった。結局道外大会2日目残れずだし。

 

 

セパやラポラが楽しいっていうのはその通りなんですけどやっぱり勝てないとつまらないと思うんですよ。ある程度のレグに勝てるけどそれ以上の力のレグには勝てないみたいな時期は一番つまらないと思います。勝つ喜びを知っちゃってるから。

 

 

優勝やメダルはもちろん、もっと楽しく試合するためには練習をたくさんしないといけません。先輩たちと自分の大きな違いはそこだったのかなって思います。

 

先輩たちの中には4限練や自主練でずっと球蹴りや対面レシをしたっていう人もいたらしいです。そんな話を聞いた記憶があります。確かにコロナで環境が変わったっていうのもあるけど同じ環境で4限練の90分間や自主練の間ずっと球蹴りや対面レシ、グラをずっとし続けることができたかっていわれると俺は自信ありません。疲れるし笑 

 

けどそういった熱量がやっぱり違ったのかなって。俺もセパは好きだったけど先輩たちに比べたら多分甘かったんですね。もっと強くなりたいって気持ちが明らかに足りなかったです。コロナはあったとはいえ、タクタクの同期や全国の同期が強かったことを考えると本当にその通りですね。

 

まあ、要するに何が言いたいかっていうと、後悔しないぐらいに頑張ってもらいたいってことです。個人的にはラポラが勝つところを見たいので結果を残せるようにたくさん練習してもらいたいですけど、こればっかりは人それぞれなのでどうしようにもできないのかもしれないですね。だってサークルですから。みんなそれぞれが違う考えを持っているのはしょうがないと思います。

 

まあ、楽しむにしても勝ちを目指すにしても卒業するときに後悔がないようにしてもらいたいと思います。自分はさっきも書いた通り後悔の方が強いです。学年が上がるにつれセパに割く時間は少なくなります。社会人になったらそもそもセパとはお別れかもしれないし。院に行ったらがっつり練習するのは厳しいだろうし。34年になったら授業、就活、研究などでセパの時間減るし。できるときにできることをたくさんやってほしいです。

 

主に後輩向けになってしまった笑

 

 

ラポラについて

4年間すごしましたけどラポラは本当にいい団体です。みんな仲いいし、練習も楽しいし遊びも盛んでどれも楽しいです。本当にラポラに入ってよかったと思います。The陽キャみたいな人もいないし笑(全員陰キャ...?)

 

けど強い団体を引き継げなかったという後悔があります。そこは勝手に責任感感じます。俺らが入る前のめっちゃ部活だったラポラを知らないけど先輩全員上手だし結果バンバン残してたけど自分らは残せなかったですね。

 

先輩たち後輩たちがどう思っているのかは知りませんが個人的には申し訳ないって思ってます。結果残せなかったし、ラポラの練習雰囲気が変わった原因にも自分らが加担しているのかなって。めっちゃ部活だったころのラポラは知らないんですけどまあ聞く感じ変わったっぽいですね。けどどうすればよかったのかも正直わかりません。

自分たちがもっと本気で練習してれば引き継げたんですかね。まあけどしょうがなかったと思っている部分も正直あります。

 

今後残る人たちがどうラポラを作っていくのかはわかりませんが、個人的には強くなるためにたくさん考えて頑張れる団体になってほしいなって思います。自分はできなかったけど笑

まあけどどんな結果になっても楽しいラポラではいてほしいです。たくさん遊んで先輩後輩仲良くやっていってほしいです。まあそこは心配ないと思うけど笑

 

 

全然まとめられなかった笑

下手くそが、たかが4年しかやっていない奴が偉そうに、

って思うかもしれませんがお許しを。

 

 

 

 

4、感謝

まずは4年間本当にありがとうございました!

 

俺は今でこそましになったと自分では思っているんですが、先輩と話すのが苦手で、12年の時は全然仲良くできなかったと思います。それでも球蹴りや遊びなどに誘ってくれた先輩たちにはとても感謝しています!先輩たちのようにセパを上手くなってラポラに結果を残したかったです。面白い試合をして結果を残して来た先輩たちがかっこよくてあんな風になりたいなって思いながら4年間セパを続けてきました。まあ結果的にはなれなかったけどたくさんのこと教えていただきありがとうございました!卒業する人たちは新しい環境でも元気に頑張ってください!まだラポラに残る先輩たちは忙しいと思いますが、今後のラポラのために何か残してください!

 

 

後輩に関しては自分がコミュ障でこっちから話しかけることがあまりできなくてごめんなさい。自分のことに精一杯だったっていうのもあり、後輩に教えてあげることもあまりできませんでした。ごめんなさい。でもそれでも球蹴りや遊びに誘ってくれたり、ダル絡みにも対応してくれたり優しい後輩たちで嬉しかったです。これからもセパを頑張って道大や学生大会とかで結果を残せるのを楽しみに待っています。自分よりは上手な子ばっかなので自分よりは結果残せるんじゃないかなって思います。これからも頑張ってね!応援してます!

 

 

そういえば、たくまが個人的にメッセージ欲しいって言ってたので(冗談なんだろうけど)書いときます。

 

実はめっちゃまじめなキャプテン。キャプテン大変だと思うし、不満もあると思うけど同期と協力しながら頑張ってね。アタックのことは俺はよくわからんし教えてあげられなかったけどこの調子で頑張っていけばいつか何かをつかんで上手くなると思うから腐らず頑張れー!あと留年しないようにね笑

 

 

 

というわけでこんなところで終わりにしたいと思います。

改めて4年間本当にありがとうございました!

 

 

次はふうたです!よろしくー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下 同期に向けてです。

 

 

とりあえず、みんなが同期でよかったです。年上と関わるのが苦手だった自分にとって同期と話していたり遊んでいたりした時が本当に楽しくて居心地がよかったです。まじで同期と仲良くなかったらやめてた可能性すらある笑

みんな比較的おとなしくて先輩との関わりも少なかった代だったけどだからこそ居心地がよかったのかもしれないですね。みんな優しいし。

 

まあ正直3年の時とかひそかに同期に対してイラついてた時とかあったけどそれでもやっぱり同期がいるときは嬉しいし、遊んでいる時は楽しかった。お菓子の家づくり、積丹ドライブ、ニセコのコテージ宿泊あたりが懐かしくて本当に楽しかった。結構全員で集まって遊ぶことができた代なんじゃね?知らんけど笑

 

けどやっぱりみんなでセパ頑張ってレグ組んで学生とかでラポラA,Bぐらいでバチバチにやりたかったっていう気持ちはあったなー。まあこればっかりはコロナのせいだと思う。しょうがないでしょうきっと。コロナなかったらセパ頑張れていたと思う。知らんけど笑

 

 

セパでは同期とっていうのがあまりできなかったけど本当にみんなが同期でよかった!本当にありがとう!

 

 

ふみやへ

色々お願いしたときに引き受けてくれることが多かった気がするけどマジで学生大会は本当にありがとう!まあお互いあまりうまくできなかったけど一緒に大会出ることができて俺は嬉しかった。これから忙しくなるとは思うけど頑張って練習行ってね笑

4年間ありがと!

 

 


あやはへ

同期好きなのが意外だけど嬉しい。同期で遊ぼうってよく声かけてた気がするからこの1年間はみんな忙しかったっていうのもあるけど同期で遊ぼうってなる回数が少なかったかなー。声掛けしてくれてたありがたみを感じた気がする。また暇なときにでも同期ラインで声かけてくれ頼んだ笑

4年間ありがと!

 

 


ちかへ

反応とかうるさいところとか面白かった。同期会にちかがいないとなんか少し静かに感じる。いや、そんなことないかも笑まあけど多分そんなこともあると思う。てか、ちゃんと社会人してる?ちかができてるなら俺も余裕でできる気がするわ笑

4年間ありがと!

 


 

りゅうとへ

うっすうっす。ダル絡みを嫌われてたのが悲しかった。膝カックンされるのそんなにいやか?笑まあそういうところも面白い笑爆食い同好会実行委員長お疲れ様でした。てか札幌勤務だったら一緒に真駒内住めたのに笑ざんねんっす。

4年間ありがとっす!


 

 

ゆうすけへ

やっぱゆうすけの小ボケが面白くて好き笑言い方がずるい。日常的に聞けなくなるのが残念。あと爆食い同好会会長お疲れさまでした。最高の会だった笑これから勉強大変だと思うけど北大院落ちたからって言って病まないで頑張って笑

4年間ありがと!

 


 

さとみへ

ラポラだけに限らず色々お世話になりました。本当にありがとう!メダルたくさん?持っててうらやましいー。コオロギに夢中になるのもいいけど練習も参加して道大とかで後輩に負けないようにね笑

4年間ありがと!


 

 

けんやへ

あたり強かったけどいやな思いは全然しなかった。(Mではない) ドライブの時に自然のこと色々教えてくれてためになった。個人的には紅葉する理由が一番印象的。てか練習行け笑山にこもりすぎずにラポラの人とも遊んでね笑

4年間ありがと!


 

 

ちなつへ

女子キャプテンとしてめっちゃいろいろ考えてくれてありがとう!コロナ禍乗り切れた?のもちなつのおかげだと思う。同期のおバカ担当として大活躍だった笑面白かったよ。胚培養士って患者と接する?患者にバカにされないようにね笑

4年間ありがと!

 


 

しばへ

同期で遊ぶ時のしばがする話が面白かったし何度もつないでくれてた。俺ら話題出すの苦手な人多いからマジで助かった。ゆうすけ同様勉強大変だと思うけど頑張って!残り2年しっかりカタン普及して後輩の壁になっといて笑

4年間ありがと!

 


こうきへ

日記見ていないと思うけど元気?肉体改造頑張ってる?あと1年セパ頑張ってもらいたかったなー笑まあ自分のやりたいこと頑張って!たまには同期の集まり参加してねー

4年間ありがと!

 


 

ふうたへ

本当にキャプテンをやってくれてありがとう!まあさすがにもう少し練習来てほしかったっていうのが本音笑でもふうたがキャプテンでよかったとも思う。あれぐらい適当にこなすぐらいがいい時もあったし笑たぶん今後大物になって起業とかしそうだからその時はなんかおごって。お願い笑

4年間ありがと!

 


 

何の順番か、同期ならわかるよね?笑

一番下に正解書いとくわ


 

メッセージ書くの激ムズ。恥ずかしいし、いい感じに書けないし。それぞれとの思い出とか書けたらよかったんだけど無理だった笑

短いしちょっと適当になったのは否めないけど時間なかったから許してね。

文句は受け付けません。

 


改めて同期のみんな、4年間ありがと!これからもよろしくねーーーー

 

 


 

 

ということで本当に終わりです!

改めて、4年間本当にありがとうございました!

さようならーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

同期のメッセージの順番の正解

年功序列

公務員だからね

2023/03/01

18期③

お久しぶりです、はじめまして

ちなつです。4年目です。サーバーです。


学部は保健学科の検査専攻です。


3年生の冬に足を怪我してから卒論とか病院実習とかで姿消してました。


1年目の冬〜2年の秋ぐらいまでもコロナでずっと体育館開放が止まっちゃってたので、ちゃんとセパできたのは1年ちょっとだけです。みじか!!


全然後輩と関わりないくせに追いコン参加してすみません。企画してくれる人たち、ありがとうございます。

どうなってるのかわからないけど、顔も知らないのにメッセージカード書くことになってたりしたら本当に迷惑かけてごめんなさい。


ここ一年ぐらいは、ラポラーとほとんど会わなかったし、病院実習もコロナの関係で21組で色んな部門を回る感じだったので、家族以外とはほとんど会わなかったです。

なので、もりゆうさんがインスタ始めた時にフォローしてくれたり、ストーリー上げたらてっぺいさんがリアクションしてくれた時すごい嬉しかったです!!


先週自主練と本練に参加させてもらいました。

久々に先輩同期と、後輩何人かと話せて嬉しかったです!やまとが、わざわざ遠くから挨拶しに来てくれてすごいコミュ力、、、!ってなりまひた。老害して申し訳なかったけど練習楽しかったです。


それから自主練前にさとみの家でカタン会しました!

4年目4人に1人はいかつすぎるよねほんとにほのかごめんね怖かったよね笑

久々にらぽら遊びだ!ってるんるんだったのに他の同期が手組んで、いじめられたので負けてお金取られました。

悔しいのでカタン買って特訓してリベンジします!!!


あ、就職先は札幌のクリニックです!

胚培養士として働きます〜


それから、インスタライブも時間が合えば見てました。ライフ開いてくれた人たちありがとうございます。

みんなうますぎてすごーーーーっ!ってなってました。これからもどんどん入賞目指して頑張ってください。ビギナーズで、男子がヘッドでいっぱい返ってきてるの見て、私たちの時も男子ヘッド合戦起きてたな〜とかって思って、懐かしく感じてました。



卒業日記なので、ちょっとだけ思い出書いていきます!



私は高校の時の友達に誘われてセパの見学に行きました。

初めて参加したのが栄北小学校で、めちゃ遠かったんですけど、新入生に自転車貸した関係でランニングで体育館に連れて行ってくれたあささんがずーっと自転車と一緒に走ってる(ランニング)のにずっとにこにこ喋ってくれて、仏様?!って思う反面、セパタクローってめちゃくちゃ体力必要なスポーツなのかもって怖くなってました


新歓すごく楽しかったのと、検査専攻の先輩いますか?って質問したのがりこさん(唯一の検査の先輩)だったのが運命だと思ったのですぐ入部決めました!


入部してから最初の練習の後にちかあやは(去年卒業した同期)がご飯行こって誘ってくれて、3人で行ったんですけど(さとみはりん(やめちゃった元同期)と2人でらぶらぶしてた)あやはとちか髪色明るいし2年生だしちかが再履たくさんあるって聞いて再履=留年だと思ってたのでとりあえずびびってました


でもなんやかんや女子で仲良くなって、今思い返せばやばいなって思うけど、ちかしか免許持ってない状態で夕方から地球岬行ってほぼオールでノースサファリ行って帰ってくるドライブとかしてました。ほんとちか頼れるアネキすぎる。ありがとううう


男子とは秋ぐらいまで全然接点なかったけど、同期でお菓子の家作る会あたりから仲良くなって行った気がします

2.3年生の時はゆうきが同期全員に12時ぴったりにLINEスタンププレゼントしてくれました。12時ぴったりはマメ通り越して怖い笑

今年はハーゲンダッツくれましたこれはシンプル嬉しいありがとう〜


先輩たちにもたくさん遊び誘ってもらって、セパの練習とドライブとかでめちゃくちゃ充実した一年生でした!

合宿も2回参加できて、めちゃ楽しかったです!早く合宿完全復活できるといいですね


あと、個人的に一年生の時の道大でゆうしさんりょうすけさんいわさきさんのレグが1ラリー終わるごとに掛け声して、エンドラインまで戻って、またコート内に入って掛け声して次に備えるっていう流れ(文字で表すの難しい)がめちゃくちゃかっこいいなって思ったの覚えてます。


2月のjocで、やっと3人でレシトスアタックとか何回かできたね!って嬉しくて、日体Aからエースも何本か取れて、負けて悔しいけどモチベ爆上がり!!!って状態で、羽田に向かう途中のバスの中でコロナのためしばらく体育館解放中止しますというお知らせを見ました


絶望、、、


雪が溶けて地面が見え始めたら同期で獣医学部の前あたりとか教養等の裏で球蹴りとかしたのも懐かしい〜


そこからしばらく経って、練習再開!ってなってもまた体育館閉鎖したり、コロナ陽性者でたりして途切れ途切れ練習って感じでした


私はセパのことを語れるほどセパと向き合えなかったんですけど、大会に出て負けたらやっぱり悔しいし、上手い人を見て自分もああなりたいって思ってモチベがすごい上がると思うので、出れる大会はたくさん出た方がいいと思います。


インスタライブ見てて、本当にみんな上手ですごいなって思ったので、これからも切磋琢磨し合って頑張ってください!

応援してます!!!


次はあみだくじによりよしののゆうきくんです〜

ごめん、日記は書けません。いま、シンガポールにいます。なんて言うわけねぇだろぅがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

 追記された日記が期待以上だったのしどさんくらい、どうもカズヤです タイトル見て日記開いて「追記します」と書いてあった時のガッカリ感が追記の文章で上回ることはないです 道クローズレベルの日記じゃないと無理です なんか面白くないなあっていう日記でも1回であげたほうが良いです 僕は去...