2022/07/30

日記の更新はやいはやい

 こんにちは。


ゆたかから予想外のパスきた上めっちゃ早く更新されたので、少し焦ってます。はるかです。





さすがにセパ上手い人から衝撃を受けたとか言われると日記断れないですね。


いや、でも下手だから断るとか絶対ないけど。



私も日記大好きなので、苦でもなんでもないです。




毎日かなりの頻度で開いてて、この前日記のタブが6つ開いてたことありました。すご。




日記色々読んでて思ったのが、①②③と最初に目次みたいなのあるやつ特に好きです。読みやすい。


なので真似してやってみたいと思います。





 餃子パーティを開催した件

 ボルダリングへ行った件

 花火を見に行った件

 ストレス解消法



日記書くのは不慣れですが、ゆたかに負けず沢山書いていこうかと思います。












 餃子パーティーを開催した件


先々週ぐらいの話になってしまうのですが、ことねが家にホットプレートが届いたということで急遽、同期女子の数人で餃子パーティーすることになりました。



メンバー:まほ、ほのか、ことね、すずね、自分。



土曜だったので練習終わってから、一旦解散してからスーパーで待ち合わせして、ことねの家に向かいました。




家に着いたらまずパンパンになった買い物袋から、餃子の材料、お菓子、ジュース、フルーツ、焼きそば、ピザと全部出して作業分担してそれぞれ調理にかかりました。





そして餃子パーティーのメインイベントでもある餃子の包みの作業の時、意外とほのかが不器用なことが判明しました。



一つ目のとか一回握りつぶしたんかって感じの形で面白かったです。




でもみんな次第に慣れてきて、綺麗な形の餃子が沢山できて、味も抜群でした。



その後は余った餃子の皮を使って、すずねがチーズのおつまみを作ってくれたり、チョコとバナナ挟んでデザート系も作りました。




チーズ巻きは大好評で、途中に枝豆も出てきて、いつのまにか居酒屋になってました。あとお酒があれば完璧に再現できてました。



ピザも食べて、まほ(お腹いっぱいにならない女)以外はかなり満足していたのですが、焼きそばの存在を忘れてました。


でも協力して食べきりました。




かなりお腹パンパン。




食事が終わったら次はゲーム大会です。まほがトランプを持ってきたので大富豪をひたすらやりました。



一回、自分の手札にジョーカー2枚きた神回があったのですが普通にことねに抜かされました。ことねゲーム強い。





自前のスイッチも一応カバンに忍ばせていたのですが、大富豪がかなり盛り上がったので今回は出番なし。

(スイッチ持ってる人是非一緒に遊びましょう。)





正直ちょっと日が空いたので会話の内容とかあんまり覚えてないけど、めっちゃ楽しかったです。




まほとかことねとちょうど夏休み札幌いる期間が被る時にキャンプ行こうとかそうゆう話できて良かったです。


おすすめのキャンプ場とかもしあれば教えてください。(この前の日記にも書いた気がする)




今度は他の同期女子も一緒に遊びましょう!


夏休みの同期会も楽しみです!


















 ボルダリングに行った件


これもまた先々週の週末なのですが、さとみさんに登山に誘われて、日曜に行くはずだったのですが、残念ながら天気はどこも雨。



遊ぶ予定なくなっちゃうかなって落ち込んでたら、ボルダリングに変更になって嬉しかったです!





メンバー:さとみさん、つばささん、てっぺいさん、ともやさん、自分。




登山も楽しみだったけど、ボルダリング久しぶりで運動系はやっぱり好きなのでワクワクでした。




12時半待ち合わせ。

集合場所には既に3人。

緊張しながらあいさつ。



さとみさんもう少しで来るらしい。

少しだけ待ってる間、てっぺいさんがなぜ私がつばささんを知っているのか気になる。


つばささん「練習で何回か会って。けどラポラ卒業したから先輩後輩じゃなくてマブだね。」





たしかに。





そんなこんなでボルダリング施設に向かい、到着。







屋内施設なのに結構高い壁が色々あってびっくりしました。もちろんボルダリング用の壁もいっぱい。







ボルダリング+ロープクライミングのチケット買って、まずはロープクライミングの説明を30分くらい聞きました。





ロープクライミングは一人が登って、同じ縄に繋がったもう一人が地上で紐を引っ張ってくシステムです。






初心者同士でやるので結構怖いかと思いきや、意外といけました。



コツは登ってる途中に一切下を見ないこと。

あと途中で止まったりせず出来るだけさっさと登ること。


でないと途中で腕の筋力が切れて体中プルプルしてきます。







壁の難易度は一番優しいAから最難関のWまでありました。


最初の方は順番にABCDあたりをやっていたのですが、途中でレベルKとの面白そうなコースがあってそっちに移りました。




てっぺいさん挑戦。

身長高い、リーチが長い、すごい。

でも最後の一手が分かりずらいところにあって、一旦リタイヤ。



ともやさん挑戦。

瞬発力、筋力、すごい。

でもたしか前回までのコースで体力使っちゃってておしくもゴールに到達できなかった。



つばささん挑戦。

速さ、勢い、筋力、すごい。

ものすごい勢いでスタートして気づいたらテッペン着いてました。テクニックとか関係なし。さすがです。





終わったら今度さとみさんが登りたい壁に移動。

体力的にこれで最後かなっていう感じだったので、気合をいれてさとみさんが挑戦。


最初はとても順調。

だけどみんなと同様、腕がかなり疲れてきてたので途中でプルプルしてくる。半分以上行ったところで「降りまーす。」と地上のつばささんに合図しますが、降ろしてくれない。





上下関係。





最終的には降ろしてくれて、さとみさん無事地上に戻ってこれました。


その後みんな腕パンパンすぎてボルダリングは結局やりませんでした。


そしてその日は夕飯食べて解散。




めちゃくちゃ楽しかったです!

2日間ぐらい腕と脚が筋肉痛で余韻に浸ってました。

ボルダリングを趣味にしたいぐらい楽しかった。


















③花火見に行った件



まさに今日(7/30)の夕方に豊平川の花火大会にまほとことねと行ってきました。


花火大会久しぶりすぎて感動です。

浴衣着てる人も沢山いてかわいかったです。






人めっちゃいたけど、ラポラーも札幌出身のまほも中高とかの知ってる人に一人も会わなくて意外でした。





花火が打ち上がるまでは、期末テストについて話したり、ドイツ語の課題焦って終わらしてました。現在ドイツ語危ないので勉強頑張ります。。







花火が打ち上がってる途中





「たまやぁ〜〜」




って必死に叫んでる子供がいてかわいいなって思ってたらことねが「たまやってなに?」って聞いてきました。




たまや知らないっ人って結構珍しいですよね。てかたまやってどうやって説明するんですか?意外と由来知らなくて調べました。






「この掛け声は、江戸時代の有名な花火師の屋号の「玉屋」と「鍵屋」が由来といわれています。 両国橋を挟んで、上流では玉屋が、下流では鍵屋がそれぞれ花火を打ち上げて、花火見学に来た観客たちがすばらしいと思った方の屋号を叫んでいました。」






なるほど。

久しぶりに花火見れて嬉しかったです。


以上。




















④ストレス解消法


さぁ今週と来週は期末ウィークで、今週はかなり辛かったです。







テスト勉強嫌いすぎて、


テスト勉強  勉強3割  息抜き7


になっちゃってたので、テストの結果は考えないようにします。






そんなストレス満タンな時に、何を無性にやりたくなったかと言うと、なぜかドラえもんを見たくなりました。


一切頭を使わないで気楽に見れるアニメ、ドラえもん。


いいと思います。


共感してくれる人がいたらすごく嬉しい。








そして、何よりもストレス解消できるのがラポラ。


木曜日に1週間ぶりに練習行ってかなり発散できました。





セパタクローに対する熱量は流石に前回の方には及ばないかもしれないけど、先輩方はもちろん、同期もみんなも上手くて負けてられないです。かっこいいプレーができるよう早くノルマ終わらせます。






1年女子の何人かと自主練行ってみる?とか話してたのでタイミング伺って今度行ってみようかなと考えてます。





あと今週は常に音楽とラジオ聴いてました。

なんか無音のなかで生活とか勉強してると、不安とかネガティブなことしか頭に浮かんでこないのでそれを遮断するためにAirPodsずっとつけてます。







音楽はよく「最近の新しい曲」みたいなプレイリストがあるので、それ流したりとかしてます。





あと天気がいい日は自転車乗りながらジブリの音楽聴くのとかも癒されます。





あとあとこの前プレイリストに偶然The Beatlesの「Here Comes the Sun」が流れてきて普通の朝が一気におしゃれになりました。




もう一つ偶然流れてきた曲で紹介したいのが「毒きのこの曲」(feat. Yuzukko)」ってやつです。一切知らない曲だったし、歌詞も意味わからないのですがなんか中毒性がやばいです。ぜひ聞いてみてください。






あと自己紹介の日記でも書きましたが星野源のラジオ結構聞いてて最近リリースされた「異世界混合大舞踏会」もいいですよね。




この曲が主題歌になってる映画も気になります。





久しぶりに映画館も行きたくなってきました。






11月とかに新海誠監督の「すずめの戸締まり」めっちゃみたいので、誰か一緒に映画館へ見に行きませんか。結構先だけど。








そいえば、銭湯に行くのもストレス発散になるかなって思ってこの前家の近くにある銭湯色々調べました。




たまゆらは私も一回、道外から遊びにきた友達を連れて行ったのですが、行きの道の北大の農場でえらい迷子になりました。







北大突っ切って簡単にいけるかなと思いきや、全然違う道を進んでしまって辺りも暗くなってきて遭難しかけました。








結局近くの柵をよじ登って無事たまゆらに着きました。





案内するとか言ったのに友達に申し訳ないことをしてしまいました。ごめん。




北海道に来る前は結構土地勘はいい方だと思っていたのですが、北大の網目状になってる道路にどうにも慣れなくて、どこも同じ景色に見えます。





方向音痴だとか言ってくる人もちらほらいますが、まだそう断定しちゃうのは早いかと思います。




でもことねは道覚えるのすごい早いので、練習場所はたまに「むつナビ」頼ってます。是非みなさんもご利用ください。









さぁ文章書くのが苦手な割には色々書けたと思います。

最後まで読んでくれてありがとうございました。











次は最近上手くなってきたからといって、練習中ちょくちょく煽ってくる小松原すずねに回します。

6 件のコメント:

ことね さんのコメント...

毒きのこは知ってるけどたまやは知らない

匿名 さんのコメント...

むつナビ、アプリ化希望

匿名 さんのコメント...

むつナビ本当に便利

さとみ さんのコメント...

ちょいちょい優しさ感じた笑
登山も行こうね!

匿名 さんのコメント...

小さい頃に見てたアニメ頭使わないで見れる説
同期でも沢山遊びたい〜!

もり さんのコメント...

ボルダリング楽しそう

「はじめてのゲイバー」

謎のタイトルに異変を感じた人がいるかもしれません。 異変じゃないです。 引き返さないでください。 「8番出口」ではありません。 なんのことかは後で分かります。 さて 9月に入って、 もう夏休み半分終わったのかー、 はえーなー、 でもまああと半分楽しもうー! とか思ってたら、しほり...