ここのところ、ずっと愛用していた点鼻薬・ナザールを、一日の適用量を大幅に超えて(1日限度6回に対して、僕の平均使用量少なくとも12回/1日)鼻にぶち込みすぎて、鼻が麻痺したのか全然ナザールが利かなくなったので、思い切って、薬局でちょっと値段が高いナザールの進化ナザールGを購入したところこれが大当たり。即効性が売りのやつ。噴射した後は鼻に痛みは少々伴いますが、おかげで、今日の僕の鼻の治安は守られています。
ありがとうナザールG。
そしてばいばいナザール。
あ、ラポラ1年目とわちゃむです。
目次
1. 来年度フル単位を目指して、今年度の原因と対策
2. 私事
3. ラポD
4. セパタクロー
5. 今後の展望
1. 来年フル単位を目指して、今年度の原因と対策
まずは落とした単位
微分積分Ⅱ、<人間知>の学際的探究―CHAIN入門2024―、日本国憲法の合計6単位
後期の僕の堕落した生活でこんなけしか単位を落としていないのは奇跡。逆に北大のセキュリティが心配。
では、原因と対策へ
微分積分Ⅱ 評価F
原因
レポートの提出が出席になることを知らずに期末テストの三回前の授業に自分の出席日数が足りてないことを確認。救済レポートもあったが、残りの時間と救済レポート、期末テストを高得点とるために必要な労力を逆算して、これは無理だと思い、期末テストを戦略的撤退した。ちなみにその時間は自習室で映画「君の膵臓を食べたい」を見ていた。
絶対こっちの方が有意義な時間を過ごせていたと思っていたが、のちに強烈な罪悪感を感じ、幾度目かのインスタグラムのアインストールを実行。
対策
ガイダンス中に寝ない。ガイダンスをしっかりと聞く。
<人間知>の学際的探究―CHAIN入門2024― 評価D⁻
原因
留年しそうな友達の助けをしたいと思い、最終レポートを見せたら、それを結構丸写しされて、それが剽窃行為と認定され、僕も彼も無事死亡。
対策
友達選びをしっかりする。友達の取捨選択。
日本国憲法 評価F
原因
木曜一限の授業
対策
行けるわけのない一限の授業を履修しない。
今期は怠惰すぎて、この他にも落単未遂が何個かあったので今回の反省を生かして来年度はフル単を目指して頑張りたいです。
2. 私事
覚えているものを適当にpick up
<おーんず>
・さくらの印象がガラッと変わった。
つだきゃんがさくらに影響を及ぼしているのか、それともさくらがつだきゃんに影響を及ぼしているのかわからなくなった。結論、全然さくらはピュアではない。
・たかとに教えをこいたくない。
初めてのスノボを下で練習することを許されず、ほぼ強制的にリフトに乗らされ、いきなり本番。山頂でスノボの乗り方を教えてくれるのかなと思ったら、まさかの見て学べスタイル。こいつとつるんでたらそのうち死ぬなと思った。クレープジャン負けたのは天罰だと思った。-3600円。採点バイト3回分。
・普通にスノボ楽しかった
<カラオケ>
・あんさんとそうしんさんが歌上手かった。
・あんさんの青い珊瑚礁、そうしんさんの地上の星を又聞きたい。
・"あきたか"
あきたかは1発目残酷な天使のテーゼを選曲したが、歌詞を覚えてなかった。普通一発目は持ち歌で自分の得意な歌を持ってくるはずなのに、、、
そのあとの曲も全部の歌詞を覚えていた歌はなかった。ちなみにあきたかのカラオケ歴代最低得点は48点。
・津田キャン、壁へ
また、つだきゃんと壁と僕の"いつかそのときが来るときに備えてカラオケをうまくなろうの会"の開催を急がなければならないなと思った。
<あおいさんカ(禍)ー>
あおいさんとかべと渡邊で魂心家に行った。やっぱり、魂心家は最高😀。
・車でフィギュアスケート
サルコウ(三回転)とまではいかなかったが、車でほぼ一回転した。フィギュアスケート初心者にしてはいい回転だったのかもしれない。要はスリップしたということ。やっぱり雪道はこわいですね。
本当に死んだかと思った。
おぎこに自転車で轢かれた時と同じぐらい命の危険を感じた。
またあおいさん魂心家に連れて行ってください_(._.)_
<札幌雪祭り>
・怠惰
集合場所に全員遅刻した。
・そらちの道案内ミスで昼ごはん3時間待ち
・GARAKU(スープカレー)はまじでおいしかったのでぜひ。
3. ラポD
成績
新人戦 準優勝
JOC ベスト16
まずは、この二か月間、山下、ツダキャン、Kazuhisa S ともに戦ってくれてありがとう。この三人とレグを組めて、本当に良かった。
試合の振り返りをめちゃしようと思ったけど、あまり覚えていないので簡潔に
―新人戦―
まずは試合の振り返りから
ラポE戦
渡邊の強打サーブがドッキリかなって思うくらいめっちゃ入った。ファーストセットはとられたかと思った。
タクタクA戦
あまり覚えていない。楽しかった。試合前のトスアタのけんもちさんのトスがきれいすぎて感動した。
室工戦
今までのセパタクローの試合で一番しんどかった。勝たなければならない相手ほど難しい相手はいない。相手が正統派のセパタクローをしてこず、変なテンポ感で試合が進んで自分のペースが乱れてしまった。以後、ヘディングでしか返してこない相手を自分の中で室工一派と呼ぶことにした。
タクタクE戦
わたるがうまかった。
タクタクB戦
相手のサーブがめちゃくちゃうまかった。
やまだゆうきさんはやっぱりレべチだと感じた。かんたのサーブを全部レシして、しかもちゃんとトスまでもっていく姿に感動した。来年の新人戦はそこまでは到達していたいと思った。3セット目を取られたのは明らかな技術量の違いだった。
新人戦総括
初めての大会入賞。めちゃくちゃうれしかった。ビギナーズで入賞できなくてずっと悔しかったから、良かった。
ただ、こう(一浪 20)、とわ(一浪 20)、Kazuhisa(M2 24)、つだきゃん(現役? 19)で、4分の3おっさんレグで決して新人とは言いがたかったけど、それでも勝ててよかった。
つだきゃんにはおじさんたちに結構気を使わせていたかもしれない。めんご
今度はビギナーズのラポA(こたろう 私 0da) でも入賞したいなと思った。
―JOC―
試合の振り返り
関外戦
特になし
慶應B戦
なんで一セット取られたかわかんないけど、楽しかった。
タクタクE戦
かんたの完璧なアタレシを自分がヘディングで返して、アウトになった時は時空と顔もゆがみそうになった。そのせいで負けたらセパタクローを本気でやめようと思った。
でも勝ててよかった。
宮城A
自分のトスミス祭り。アタックを打たせられず本当にこうに申し訳ない。絶対勝てる相手だった。もう思い出したくもない。自分の不甲斐なさと悔しさでホテルで枕がちょっと湿った。
JOC総括
自分の出来があまり良くなかった。反省点が多く残る大会だった。一個一個の練習を真剣にやろうと思った。練習でできてないことは本番でできるわけがないのだから。
ラポD総括
目を引くほどの自責レグで他責な人が一人もいなくて、全体的に見て、バランスの取れたチームだったと思う。
めちゃくちゃやばいみたいな弱点は順位決定戦のツダキャンのサーブぐらい。
あまりない中でも、一つ上げるとするなら、過半数が滑舌が悪いこと。かんたも僕も結構滑舌が悪い。俺は歯の矯正をしてから確実に滑舌が悪くなった自信がある。早口になると自分でも何を言っているのかわからなくなることが多々ある。山下しかまともに喋れる人がいないのが弱点だった気がする。
冗談は置いといて、大会期間を通じて間違いなく雰囲気は自分たちが一番良かったと思う。これが僕らが後半になっても、失速せずに試合連でも勝ち続けた一番の理由だと思う。
もちろん大会期間を通じて、かんたのサーブとかレシも見るからにうまくなってるし、こうのアタックの成長もあったけど、それ以上にいい雰囲気がラポDを強くしていたのだと思う。正直言って雰囲気と流れ次第でセパタクローって何連続でも点は入るし、裏をとれば何点でも逆転される。だれかがミスをしたときに誰かの上振れでそれをカバーする。ミスをしても、めげずに声を出し続けて、ミスが続かないように切り替えることが重要だなと思った。それでいうと、ツダキャンとか山下の雰囲気の盛り上げ方には学ぶべきことがたくさんあった。かんたは何をいってるかはわからないけど、声が大きくて、試合中めっっちゃ気分上がるし、こうは僕がミスをしても責めずに"切り替えろ"とか励ましの声をかけてくれてとてもやりやすかった。いつかまたこの三人で組める時がきたらいいな。
4. セパタクロー
・トスの挙げ方を変えようと思った
千葉A,Bのトサーを見て、全然力を加えなくても、股関節の使い方とか、軸足の屈伸の動きで、高いトスを上げれることを知った。まだ、サッカーのけり方が残ってる。もっと球を持ち上げる感じでトスを上げる。やまとさんの言っていた滞空時間の長いトスを今研究中。
・レシがごみ
基本がなってないと思った。インステップレシとモモレシそれから、高くて速いボールの処理。やることはたくさんある。今大会を通じて、アタックのレシとか、結構難しい球を処理できるようにするよりかは、絶対落としてはいけない球をどれだけ落とさずにできるかが重要だなと思った。
・レシの後のトス
レシの後のトスをもうちょっと練習から意識をする。普段練習でレシばっかりに注意が行き過ぎて、そのあとのトスがおろそかになっていた。
・アタレシ
打ち込みのアタレシはなんとなくはとれる程度までには成長したけど、そこにアタッカーのブロックが入ると、全然レシができなくなることが分かった。ブロックを入ってもらった時のアタレシの練習もしたいなと思った。
・今が一番セパ熱高い
日体大の友達が強化指定に選ばれたのを見て、負けられないなと思った。来年のJOCはぜひ入賞したい。
・新歓係
新歓係が決まりました。僕は会計で、渡邊と一緒にやります。この二人で、ラポラの財布の引き締め政策を徹底していこうと思います。あまり渡邊には仕事は回ってこなくて、渡邉は僕のサポートという形になると思いますが、二人でできる限り仲良くやっていこうと思います
・幹部代を見据えて
今の一年がどういう役職につくのか全くもって見当がつきません。ただ順当にいったら、僕がトサーを回すことになるのかな?と思いました。
5.今後の展望
道オープンは楽しみ‼なんとしてでも勝ちたい。はやくひさしもどってこい。
以上、次はゆいさんです。
はにゃ?
返信削除出席点ゼロでもレポートさえ出せば単位貰えるからお得
返信削除そうなんですか。じゃあ来年また履修しょうと思います。
削除なんかおれの悪口多くね
返信削除つだきゃんから影響受けてる
返信削除