2025/11/16

初カキコ…ども…

 俺みたいな授業中に阪神酒販のYouTube見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは




今日のクラスの会話


あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか


ま、それが普通ですわな




かたや俺は電子の砂漠で全日オープン決勝の利貴さんの背ブロを見て、呟くんすわ


it’a true wolrd. 狂ってる?それ、誉め言葉ね。




好きな音楽 eminem


尊敬する人間 春原涼太さん(ひとみさんとのツーショはNO)




なんつってる間に解剖学実習で19時っすよ(笑) あ~あ、獣医学部の辛いとこね、これ






どうも、税理士一発合格、早稲田卒、身長182、都内85階タワマン住みです。




最近の思い出は、躁ともきに「ネット(ラポラ日記)では他学年の前でも元気だねw」と言われてガチ効きしたことと、えりこに「1週間休んで陽キャになった?w」と言われたことです。


いしやまは一生冷笑しとけよ。


えりこ、俺はもとから陽キャや。






どうも。ふかつです。




最近、2年目が、水禽類が持ってたウイルスを起源とする感染症に侵されて軒並み寝込んでいる中、僕は1人だけ中国のコウモリが持ってたウイルスに感染して1週間を棒に振ってました。




5日間自宅療養の指示が出て学校いかなくてよかったけど、かといって練習もバイトもいける体調じゃなかったんでホンマに何もしてなかった。




ほぼ1週間ぶりのセパタクローは楽しかったっす。


人少ない自主練はいろんなことできて楽しいね。


体力おちててくそ疲れたけど。






そういや、ビギナーズ1日目の結果がさっき学連のインスタに上がってたのを見た。




日体A棄権してね?とか宮城強くね?とかいろいろ思ったけど、ラポラは男子も女子もたくさん残っててすごいと思いました。




日記が上がる頃には試合終わってるかもだけどがんばれ。応援してます。






今回は目次に沿って書いていきます。






目次


1.セパタクローのこと


2.セパタクロー以外のこと






1.セパタクローのこと




〇新人戦

ラポラEで出ました。




はるごりょうた(あきたか)ありがとう。




結果はベスト16(トーナメント初戦負け)でした。




チームメイトがどう思ってるかは分かんないけど、自分的には、行くべきとこまではいけたとおもっている。




その反面、やっぱりまだ同期に追いてかれてるよなあと再認識した大会でもあった。




大会の振り返りってどこまで書けばいいのかあんまりわかってないけど、個人的な振り返りをまあ書きたいだけ書きます。






まず良かったのは、リーグ突破できたことじゃないでしょうか。




とはいえ、これはりょうたの調子がいいセットはとってそうじゃないセットは落としただけなんで俺は何もしていない。




まあでも、試合練始まったころと比べたら、誰にどんなプレーが求められてるのかとかレグとしての方針も定まってたし、やりやすくはなっていたはず。




3人とも球蹴りとかの基礎も上達して落とすボールは減ってたし、リーグ突破したのはちゃんと実力が上がってるからだと思っていいんじゃないすか。


タクAから1セットとったしね。




相手の普段を知らないからわからんけど、相手の調子が悪くてミスが多いときに、こっちがやるべきことをやって勝ち切れたのは間違いなく地力がついたからだと思う。


結構ガチでうれしかった。






悪かったのは、レシ側の安定感の無さと、試合になったときのパフォーマンスの落ち方。






まず前者について。




ベスト8行ってるレグやほかの同期を見たときに、自分たちに足りないのは間違いなくそこだと思った。


りょうたのサーブ頼みのレグになっているのもそれが原因。




2年目ももう半分終わったのに、まともなセパタクローができてないと感じるのもそこでしょうね。




エース級の強打とかフェイントはともかく、入れサーとかスローがずれたときのカバーとかは安定してアタックまでつなげないと、アタックの機会ってホントにないしまともな試合にならないんだなあと改めて思った。




逆にレシ側が安定してればトスアタの機会は格段に増えるから流れが作れるし、サーバーのプレッシャーも減ってサーブ側で攻めれる余裕ができるし、レグの強さってホンマにレシの強さだと思います。




はるごと話したけど、もうそろ3レシはほぼ全部アタックいけるようにならんとお話にならんすね。






で、後者について。




これはシンプルに、練習でできていたことが試合でできないのはなんでなんすか、というお話。




試合で出せるほどの完成度まで練習量が足りてないとか、オープンでてないとかリーグあんま抜けてないとかで出てる試合数が少ないから経験不足とか、いろいろ考えたけど結局結論は出ていない。




とりあえず、もっと試合を想定して練習取り組まないとだめだなあと反省しました。






〇球蹴り

球蹴り頑張りたいよって人には有益な情報かもしれないので、自分の中での整理もかねて最近の試行錯誤について書いておきます。


まあほとんどの人にとっては今更だろってことかもしれないですが。




最近なおした、というか変えたのは主に、蹴る位置の合わせ方です。




昔なんかの動画で見た「インサイドをボールに合わせる」んじゃなくて「自分がインサイドでしっかり面を作れる位置にボールのほうを合わせる」というのが徹底できてないのを感じたので、意識するようにしました。




これは、インサイドのほうをボールに合わせる意識だと、よっぽど関節の可動域が広くて柔軟しっかりできてる人じゃない限りは面が思った方向に向かなかったりいらない力が入ったりするから、自分がインサイドを無理なく平らにして思った通りに蹴れるような体との位置関係にボールのほうを合わせようね、ということです。




まあ考え方は意識ひとつで変えれるんで、大事なのは「じゃあ自分が思った通りに蹴れるような位置ってどこよ」ってのをしっかり見つけることだと思います。




こればっかりはいろいろ試してみるしかないと思います。




片足立ちしてインサイドで面作ってみて、真上向いてるとこ探してもいいと思うし、一人球蹴りとか二人球蹴りの動画とってみてもいいと思うし(だいたい膝と同じくらいの高さにカメラを置いて、結構近くからとるのがおすすめ)、何でもやってみるといいと思います。




ちなみに自分は思ってたより左側なことに最近気が付きました。


ずっと体の右側で蹴ってたけど軸足の前くらいが蹴りやすい。




見つかったらあとはひたすら球蹴りして体に刻み込むしかない。






〇レシ

レシーブも実はストレッチが大事で、インサイドでレシーブができる範囲を広げるためには、股関節回り(特にお尻)の柔軟性が大事らしいです。




詳しくは、ヨガのスワンのポーズを調べるといいと思います。




トサーも絶対柔軟必要です。がんばります。






〇ノルマ

試合でのパフォーマンスがどうとか以前に、同期に一番置いてかれてるのは間違いなくこれ。




しばらく大会ないしやれ。




ノルマレシ練入りたい。






〇チーム戦

同窓会が1月にないんで(なぜか2月に開催されるらしいしJOCと被ったので行かない)、成人式のためだけに帰るってのもなあと思い、出ることにしました。




札クとタクBが出てくれるととてもうれしいです。






〇道オプーン

藤原拓海になる予定があって出れるかわからんかったけど、講習会とかあるしとても出たかったので、友達に免許合宿の予定をずらしてもらった。

 

 

 

山下といえけいと出ます。

 

 

 

下の人誘った方がいいのかとか、上の人誘った方がいいのかとかわからなかったから、とりあえず去年出てた山下に話を聞こうと思い、「やっぱ出ることにした」と伝えに行ったら、その場で誘ってくれたので出ることになった。

 

 

 

いきなりでびっくりしたし、山下もいえけいも組みたいって人いっぱいいる選手だと思うから、俺でいいのかと思ったけど普通にバカほど嬉しかったので即OKした。

 

 

 

がんばりましょう。

 

がんばります。

 

 

 

ユニは作りましょう。

 

 

 

 

 

 

 


2.セパ以外

〇おぎこからスマブラを奪った

度々練習後にスマブラがしたくなるので、おぎこの家に突撃している。




この前、うつともさんと一緒に突撃したとき、おぎこをボコしてソフトを奪った。




コロナの自宅療養中は課金してファイター追加するほどハマって楽しんでいた。




以下、戦ったことある人の個人的強さtier表




S けいちゃん


A 躁ともき、あおいさん、やました、鬱ともさん


B そらち、ふかつ、かのか


C こたろう、おぎこ、さくら、しゃし、かんた(かんたは戦ったことないかも。まあここでしょ)




以下、戦ったことない人の偏見tier表。人選はなんとなくです。




S みなとさん、たかはるさん


Aしどさん、かずきさん、いえけい


Bそうしんさん、ゆたかさん、ひろと、さすけさん、えりこ


Cちゅうごさん、まなとさん、はるかさん、かずささん、ゆいさん






〇けいちさんボウリング

けいちさん、さすけさん、鬱ともさん、こたろう、躁ともきとボウリングに行った。




けいちさん、鬱ともさん、こたろうがうまくて、さすけさん、躁ともき、俺が下手だった。




下手勢が二人いるチームが負けた。




けいちさんは普通にカーブバカ上手くて、鬱さんはアホほど脱力してた。




順当に負けまくってめっちゃ金払った気がする。






〇インフルニキと胃腸炎ニキとコロナニキ

ひろととおぎことのLINE




「お大事にしてクレメンス」




「サンガツ」




「ええんやで」




両方これでドカ鬱




ちなこいつらマックでも「サンガツ」「ええんやで」とか言ってるらしい。






〇練習後鍋パ

楽だし、おいしいし、思ってるよりだいぶ安く済むし、とても良い。




いっぱいやりましょう。






〇ネットじゃん

1年がビギナーズでいないので久々にやった。


ちなまけた。




家にネットがあるのは久々です。









全然書いてないんすけど、書くことなくなったし、体力が限界なのでこれで終わりにさせてください。


シャバくてすんません。








次はようさんです。


ビギナーズの感想いっぱい聞かせてくれい。


7 件のコメント:

こ さんのコメント...

試合でのパフォーマンスは個人的に声出してると維持しやすい気がする、なんか、リズム崩されないというかなんというか

ヨンスーけ さんのコメント...

ボールをインサイドに合わせるってどうやってやるの????

は さんのコメント...

結果、結果、結果を出すぞお

真の陽キャ さんのコメント...

「クレメンス」「サンガツ」を日常で使う陽キャはじめてみた👍

ヨンスー!! さんのコメント...

頑張るぞ

し さんのコメント...

2年目ねらー多すぎだろ

匿名 さんのコメント...

まじで俺の中のヨンスーを汚さないでくれ

自科実で解剖したイカうめえ

 実験中はどうやって食べるかってことしか頭になかった おつかれさまです。たくろうです 一か月くらい前のことなんですけど、こんなメールが届きました [三井住友カード]現在ご本人様確認が必要です。未確認の場合、利用制限継続となります:smbcなんちゃらってリンク 怪しすぎる。こんなの...