2018/03/20

無駄なことなんてなかった

今年ぶじに卒業しますさいとうです。
滑り込みで!
書きます!!!!

書くことが決まらないのでべたに過去を振り返ります。




私がセパタクローを始めたのは、1年の9月に集中講義でけいたに出会って、練習に誘ってもらったのがきっかけです。もともとサッカーをしていたので、大学でも球技をやりたいなとサークルを探してた頃に偶然の出会い。誘ってくれてありがとう。
体験で参加した初めての練習は和光小学校で、その時に「女の子だー!」と駆け寄ってきてくれたあやねがとてもかわいかったことを今でも覚えています。
その翌週くらいに、ラポラに入ることを宣言しました。
で、たしかその週かな。室蘭でチーム戦があって、応援に行かせてもらう、、、予定だったんだけど、、、私はラポラに入って早々にやらかしました。なんてこった。



2年生~3年生にかけてはたくさん大会に出ていろんな団体の練習に参加させていただきました。道大をきっかけにラポラから一旦離れたけれど、あの時必死に練習したこと、他の団体の人と大会に出たこと、今に活きてるんだなあと感じることがあります。これがなかったら、今こんなに多団体の知り合いできてなかった。社会人になっても続けよう、と思うのは、各地にいる知り合いがまだ前線で戦い続けてるからっていうのもあるかな。

ラポラ辞めようかと思ったけど、3年の冬、同期が私のことを引き留めてくれたおかげで、今もラポラにいます。特にしんご。ほんとにしんごがいなかったら私続けられなかったわ。ありがとう。
その後すぐの道OP楽しかったなあ。おはると葉月と。初めて函Aに勝って本当にうれしかった。今まで結果残したことなかったのと、復帰してすぐだったから余計に嬉しかった。



4年の道大、久々の同期レグ、死の予選リーグ。なつかしい。
もちろん勝ちたかったけれど、練習も試合も一生懸命できて楽しかった。私は同期2人が就活終えてラポラの練習にいる、っていうだけでとても安心できました。



M1~M2は、体調崩してました。レグ組んでくれた後輩にはとても迷惑をかけたと思います。だって「練習行きます」って言ってるのに結局行けなかったりするんだもん。ごめんね。メンタル弱い時は励ましてくれて、一緒にいてくれて、話を聞いてくれて、ありがとうございました。ダブルス含めていろんな人と組めて私は幸せ者です。あ、追いコン前なのに泣きそう。笑 ちょっと書くのやめよう。
ももかとゆきのがたくさんサーブについて質問してくれたの嬉しかった。ぐんぐん伸びていくのも嬉しい。2人に限らず、みんな意欲的。練習量は私よりも確実に多い。絶対うまくなる。近くで見ていたかった。

それから、しんごとゆうしにめっちゃお世話になったわ。飽きずに話聞いてくれてありがとうございました。





ラポラに入って、いろんなものを得ていろんな経験をさせていただきました。
失ったものもあるけれど、大学生活はラポラなしでは語れないくらい私を成長させてくれました。


先輩にドライブに誘ってもらう、セパタクローについて熱く語る、
同期と一緒に切磋琢磨しながらスポーツをする、しんどい時に支えてくれる、
慕ってくれる後輩がいる、遊びに誘ってくれる。

今まであこがれていたものを、たくさん叶えてくれました。


やーいろいろあったなあ。卒業する実感がまだわかないよ。

卒業してからも、細々とセパ続けるつもりです。
年に負けずに楽しんでやりたいなあと思います。
大会に出るとき、もしかしたらラポラにお声掛けするかもしれません。普通にさみしくて札幌帰ってくるかもしれません。笑 その時はかまってくれると嬉しいです。

6年間ありがとうございました!

車輪の唄

どうも。寺田です。


老人の小言みたいなことは散々言ってきたのでなるべくそっちの方面に脱線しないように気を付けつつ簡単に振り返りたいと思います。





セパタクローを始めるきっかけとなったのは半ば強引に渡部の優太が誘ってくれたことでした。(もう知らない人も多いかもなぁ。)セパタクローって何?って感じでしたが高校時代私が優太にそんなスポーツがあるって話していたらしいです。全く覚えていない。
とりあえず誘ってくれてありがとう。見てないと思うけど小学生の頃からの付き合いで、ほんとに長い間ありがとう。見てないと思うけど。






そこから5年間TAK-TAKの皆さん本当にありがとうございました。素晴らしい先輩方、ユニークな同期、ハチャメチャな後輩のおかげで自分にとってかけがえのない居場所でした。





そこからとても悩み悩み悩み悩みぬいた末修士2年からラポラへの移籍。決断に大層時間がかかってしまいましたが移籍してよかったなぁと思っています。(TAK-TAKが嫌いということではない。笑)移籍に際し相談にのってくれたゆいし、あかりありがとう。そして暖かく迎え入れてくれた全ラポラの皆さんありがとうございます。





当初はラポラの上位やチーム戦には出られないかもしれないけどそれでもいいという思いで移籍してきましたが、道大会にはラポラAとして、またチーム戦も主力として出場させていただきありがとうございました。私のせいで苦い思いをした方もいると思います。すみません。






試合に関して少し振り返ります。
道大会編。
優勝。本当にうれしい。まさか自分が決勝までいって、優勝する日が来るなんて。セパタクローを始めたころの自分に教えてあげたい。
たくみやっぱり半端ないって。敵の時はすごく嫌いでしたが、味方になるとこうも心強いものかと思いました。たくみを擁するプレッシャー、Aを背負うプレッシャーはありましたが選んでくれて本当にありがとう。最高でした。
そしてゆいし。みんなに散々馬鹿にされてるけどなんだかんだやっぱり上手いよ。いつも決勝くらいやってくれたらなぁ。笑 タクタクで試合に出ていたころを知っているのでなんだか感慨深い。






チーム戦決勝編。
道大会とはまた違い、チームのために戦うプレッシャーとチーム全体での応援、盛り上がりが感じられてとても楽しかった。
かずしすごかった。安定感がすごかった。ほとんど同じところにトスが来てた。触れば点が取れる。簡単。そしてアタレシをあれだけとれるトサーは本当に貴重。
けいたエース取りすぎ。動画見返したけどあれくらいの高さのスローの方がうまく打ててるかも。






道オープン編。
今までで一番考えながらレグで合わせた気がする。セパタクローはやっぱり難しいし面白い。今後も上手くなりたい。
ゆうし注文多すぎてめっちゃ試行錯誤してもらっちゃって本当に申し訳ない。最後の試合とかトス良かったです。あの試合は完全にアタッカーのせい。
そしてまたまたけいた。タクタクにいたころからずっと組もうって言ってくれててけいたが上手くなったらねなんていつも言ってたけど最後の最後に組めて本当に良かった。こう言うことで自分も上手くならねばとプレッシャーでした。笑 そのうち組もうって言ってもらえなくなるんじゃないかと思ってたのに最後までありがとう。ダブルスもまじですごかったし楽しかった。ありがとう。






番外編。
試合でラリーが続いた末点が取れたときの応援の盛り上がりが最高に気持ちいいしうれしい。特にゆうしの喜び方は試合中の自分たちより喜んでくれているようで本当にうれしい。
あれで流れが変わることもある。試合中上手くいかないときや人生で行き詰ったときにはゆうしの応援を思い出すと頑張れる。社会人となる同期のみんなも大変な時の参考にしていただきたい。



道大会決勝で勝ちが見えてきた時にとしきさんが泣きそうだったこと。自分がラポラの一員として認められているように感じられ、優勝が決まった時は勝ったこと以上の嬉しさがあった。終わった時にはとしきさん居なかった気もしますが。笑



他にもラポラのイベントにいろいろ参加させていただいたこと、玉けりに誘ってくれる後輩たち、アタックについてなど書きたいことはいろいろありますが、ここまでですでに全くまとまりがなく書いてて気持ち悪いので終わりにします。



とにかく皆さん本当にありがとう。
私は札幌残留が決まったので後輩の皆さんは嫌かもしれませんが今後も会えてしまいます。笑

同期卒業の皆さん。
「約束だよ 必ず いつの日かまた会おう」
タクタクの皆にも届いてるかな。特にかずや。笑

2018/03/16

卒業しました

学生証という魔法のカードを失いました

お久しぶりです!みちえです!
追いコンまでに卒業生全員書き終えるというノルマがあるにも関わらず止めてしまってすみません!残り5人。残り5日。
サクサク書いてパッと回しますね

皆さんお元気でしょうか?
およそ1年ぶりくらいに日記書きます!
私の事覚えていますか??
自己紹介するべきか悩みますが、省きます
日記を読んで思い出して下さい

1年目の頃はしっかり練習行ってたのに、2年目でこんなに行けなくなるなんて思いませんでした
最近専門学校卒業して、2年間という短い学生生活が終わりました
短かったけど、2年制は腹8分目で程良い感じです!

社会人になるっていう実感全然ないです
こんな人間が社会に出て大丈夫なのか


まぁいいべ


全然ラポラには足を運んでないので、遠い記憶になりますが、この2年間振り返って書いていきたいと思います


2016425日ラポラに入りました
確かこの日に家の鍵を無くしました
どうでもいいですね

1年目の最初の頃は、ひたすら球蹴りしていた記憶があります
2人球蹴りは続かないし、ボールが色んな所に飛んでいくので自らやろうとはしませんでした

1人球蹴りが続く様になると2人球蹴りも楽しくなり上の人を誘ったり、誘って頂いたり
出来ない事が出来るようになると楽しくなるし、また、その過程も好きでした
改善点探して、見つけて、直す
そんなこんな、セパタクロー没頭していました
まだ未完成ですが、とにかく球蹴りが好きなんです
もちろんサーブも!

1年目の大会は出れる機会が何度かあり、色んな人とレグを組ませて頂きました
結果を残す事は出来ませんでしたが、どの大会も貴重な経験になりました
去年のJOCで大会最後かもと思っていたので、今年の北海道新人戦に出場出来た事は凄く嬉しかったです
ちあきとはるかには本当に感謝!


就活終わったらすぐラポラに戻れると思っていたらそんな事もなく、辞めようか悩んだ時期もありましたが、久しぶりに行く練習が楽しくて、気付いたら続けていました
いつも暖かく迎い入れてくれて嬉しい限りです

もっとセパしたかったし、大会出たかったし、遊びたかったです
出来ないと思うと悲しいですね
機会があればまたセパしたい
一応札幌市内にいるので、行けたら練習参加しますね

しっかり振り替えれたかな?
未練もありますが、セパも腹8分目です!

ラポラの皆様には沢山元気をもらいました
嫌な事、悩み事、辛い事、練習の間は忘れる事が出来ました
なんまら楽しかったです!
セパしてる姿は本当に格好いいし、憧れです
これからの活躍に期待しています!

私は4月からパティシエとして、更なる目標に向けて、全力疾走します!
市内なので暇があれば遊びに来て下さい!


2年間お世話になりました!
本当にありがとうございました!!!

次は、めぐみさんお願いします!

めぐみさんのお菓子食べたかったです!

2018/03/11

女王改め姉さん改め先生


けいたさんの後はなんとなく書きにくいんですけど…
いい意味でですよ。けいたさんをとっても褒めてます。

日記久しぶりに書きます。
このまま書かずに終わるかなーとも思ってましたが、ちゃんと回って来ました。ちゃんとラポラの一員だったみたいで嬉しいです。

2年という短い期間だったので、一緒に卒業を迎える方々よりも思い出は少なくなってしまうのですが、振り返ってみようかなと思います。
疲れたら途中でやめちゃいます。

あ、日記書いてるのは札幌大谷大学短期大学部専攻科保育専攻を昨日卒業しましたゆきです。

はい。では、まず、なぜ私が3年生という微妙な時期にラポラに入ったか。
1年生はあまり知らないかもしれないのですが、気になる人も少ないかもしれないので気になる人は上の人に聞いてください笑

続いて、なぜトサーなのか。
アタッカーは怪我しそう…性格的にも、目立たない方がいいな、サーバーはみちえもいるし、よしトサーやろ。というような感じです。
今思うと、やっぱり身長あるし、サーバーとかやっておけば良かったなとも思ってます。笑


振り返るって難しいですね。
記憶力なくてあんまり覚えてないんです。笑


入ってからは、大人しいキャラでいこうと思ったんです。
いや、今も大人しいキャラでいけてるかもしれないけど。
なぜか、気づいた頃には女王キャラがついて、年上からもゆきねぇと呼ばれてたり…
なんでですかね?

新歓合宿のラポラ杯。
『女王と家来』優勝!!
楽しかったです。とっても。
おっささん、はすお、ありがとうございました(^^)
試合中は何度はすおがコートから離れてしまったかわからないですが、そのはすおをおっささんとゆきでむかえに行くのが今となっては懐かしくて、もう一回この3人で組んでラポラ杯やりたい気持ちもあります。


セパの話をしますね。
1年目は、全部負けてました。
何度泣いたかわかりません。笑
上の人と組みたいとずっと思ってたと思います。でも、自分の実力的に無理なのもわかってました。
今思うと、同期と組めたことはすごく嬉しかったなって気持ちが大きいです。
特に、まいには本当に迷惑もかけたし、励ましてもらいました。
ありがとう。
と、1人ずつ感謝の気持ちを伝えたいところですが…伝えられないですごめんなさい。




最後の大会、埼玉ではあたりが良かったのもありますが、めぐみさんまいと出て、ベスト4という素晴らしい結果で終えられて、本当に嬉しいし、2人にとっても感謝してます!

セパは、これからもできる限り続けて行こうと思ってます。
組んでくれる人がいれば大会も出たいです。



色々沢山遊びにも行きましたね。
誘ってくださった方々ありがとうございました。
来年度も、特に土曜日何かやる際は誘ってほしいなと思っています。

だんだん書くのが疲れて来ました。

あ、私といえばの話題を書くのを忘れてました!

はい、恒例の!!
ラポラランキングー!

もうみなさんうんざりですね。わかってます。
今回の日記を最後に、お気に入りとか、そういうのはやめます。
大人になります。先生なので。

みなさんドキドキしてますね?

それでは。別格から発表させていただきます。

別格(上)
   りょうすけ
別格(下)
   いわさき

おめでとうございます!!
下でも岩崎のことは嫌いじゃありません。
むしろ仲良しです。好きとは言えません。

はい。
ぱぱぱっと発表しちゃいますね!
1位!!!
   かずしさん!!!
2位!!
   てらこーさん!!
3位!
   きたこ!
…5位まで。と思ったのですが、呆れてる方もいると思うので、この辺で。笑
みなさまおめでとうございます!!笑

こんな、ランキングとかつけちゃうような人だし
女王キャラとかなっちゃう人ですが…
今後とも仲良くさせていただければなと思っております。
しばらくは札幌にいますので、遊んでください(^^)

ざわざわさせたりさせなかったり
たくみさんをガチで怒らせてしまいそうになったりならなかったり笑
ラポラに入って、沢山の人と知り合えたこと、セパタクローという楽しいスポーツを知れたことを心から嬉しく思っています。
私だけの追いコンを開いてもらえるなんて、思ってもみませんでした。
ラインくれたしんごさん、としきさん、企画してくれてるまい、ありがとうございます。
急遽だったので…行けないのを悲しく思ってくれてる人も中にはいると思います。ね、ゆうし。そう思ってくれてることも嬉しいです。

それでは、私は春から年長さんの担任の先生になります。
お給料が入ったら、八百長疑惑のあったおっささんと後ろに沢山乗せてくれたきたこにお礼をしたいと思っています。笑

長々と書いてしまいました。
みなさま2年という短い間でしたが、とっても楽しかったです!!
ありがとうございました(^^)

次は同期で一緒に卒業のみちえにします!!

2018/03/10

勝手に!【北海道温泉メモ】

と、言いつつ自分で書きます。

早速いきましょう!勝手に!シリーズ第1弾

私、6年間で、特にここ2年間で、遊びに、調査で、遊びに、遊びに、とかなりたくさんの目的で道内のいろんなところに行く機会がありました。
道内を巡ると、行く先々で、みなさんもあるものに「浸かりたい」と思いますよね。


そう、温泉です。


ということで、これまでいったことのある温泉をピックアップし、大事な情報:日帰り入浴料とともにみなさんに少し紹介できればなと思います。
どこかで「浸かりたい」と思ったときに、使ってもらえたらなと思います。

また、近くの“川尻的おすすめスポット”も併せて紹介していますので、温泉目的でもスポット目的でもぜひ一度足を運んでもらえればなと思います。こっちがメインかも。


【北海道温泉メモ】
道北編、道央編、洞爺湖支笏ニセコ編、道東編、道南編
の5パートに分かれています。

例:

  • 温泉名
1. 日帰り入浴料金
2. 周辺のおすすめスポット
3. お風呂メモ(正直、覚えていないのが多数)


2016年1月から浸かった温泉を記録していました。結果、道内では40以上の浴槽に浸かっていました。もっと細かくメモしておけばよかったぁと後悔。
温泉いいなぁやっぱ北海道やなぁ~


道北編:修論メインの調査地。よく行ったものだ。

  • 剣淵温泉 レークサイド桜岡
1. 500円
2. 剣淵町内の「絵本の館」。めっちゃ絵本が置いてある。少年少女に戻れる素敵な施設。道の駅には木のボールのプールがある。
3. あんま覚えていない。


  • びふか温泉
1. 400円
2. 道の駅併設の「チョウザメ水族館」。チョウザメめっちゃいる。赤ちゃん激きゃわなのでぜひ見てほしい。
3. あんま覚えていない。


  • 中川ぽんぴら温泉
1. 400円
2. 「道の駅なかがわ」カレーがおいしい。地元の野菜を売っている。ここきっかけでズッキーニにはまった。
3. きれいやったような。あんま覚えていない。大学の研究林の近く。


  • 豊富温泉 ふれあいセンター
1. 510円
2. ちょっと距離あるけど、「工房 レティエ」ジェラートおいしい。なんやっけ、上から熱でチーズ溶かしてパンに乗っけるやつ、あれおいしい。犬がいるらしいけどあったことない。裏にホエー豚がいる。
3. 豊富温泉は色が褐色で臭いが石油っぽい。皮膚病の湯治客が多い。豊富温泉街の中ではトータルで一番よかったと思う。庶民的な温泉。


  • 豊富温泉 ニュー温泉閣
1. 500円
2. 割愛。
3. 湯舟小さい。


  • 豊富温泉 ホテル豊富
1. 500円
2. 割愛。
3. 調査で一番良く泊まったホテル。ガラス張りの壁で、朝風呂がちょー気持ちいい。


  • 天塩温泉 夕映
1. 500円
2. 喫茶店「あげいん」マスター?じゃないな、80歳近いおばちゃんと仲良くなるとおもしろい。夜はなぜかカツカレーとしじみラーメンの2択。ここのしじみラーメンが一番。
3. ポイントカードあり。貯まらない。


  • 遠別 旭温泉
1. 500円
2. 遠別・・・なんもないなぁ。移住支援を頑張っているなぁという印象。
3. 国道から山側へ走った奥にある。


  • しょさんべつ温泉 岬の湯
1. 500円
2. この辺りの国道(札幌方面)で、いい感じに海に向かって坂を下っていくところがあって、海に吸い込まれていく感覚を味わえる。
3. あんま覚えていない。


  • 猿払 さるふつホテル
1. 300円
2. 思い出多めの村。村の市街地の北側、稚内方面にいく道に入るところの手前(南側)、海岸沿いにオジロワシの休憩スポット。
3. 正確には温泉ではない。安くて良い。自衛隊の人が多い(自衛隊の人って、絶対どっかに迷彩柄を身に付けている。これ自衛隊あるある。)。


  • 浜頓別温泉ウイング
1. 550円
2. 「クッチャロ湖」頑張って鳥探したり、少年と魚捕まえたり。
3. 規模小さめで銭湯って感じ。地元のおじちゃん多い。


  • うたのぼりグリーンパーク
1. 400円
2. 多め。「オホーツクミュージアムえさし」小さいながらも面白い展示が多い。その裏にある「三笠山 展望閣」新潟から嫁いできたおばちゃんがやってる喫茶店あり。ライダーさんとお話した。良くも悪くも小さい枝幸の街を一望、いや、0.5望くらいできる。うしさんの絵の横に「北海道でいい思い出できるといいね」って書いてある、お前が言うんかい作らせてくれるんちゃんうんかい、っていう看板。
3. かつて栄えたテーマパーク的な。山奥。怪しい緑色の浴室。


  • ホテル森夢(りむ)
1. 400円
2. 村全体がお気に入り。村での統一感?一体感?がすごい。「森の美術館 木夢(こむ)」恐る恐るおとなのおとこふたりで入ったけど、めっちゃはしゃいだ。だまされたと思って行ってほしい。
3. 天然温泉ではない。きれい。


  • 稚内温泉 童夢
1. 600円
2. ここからノシャップ岬を通って稚内の中心部に向かう際、シカがめっちゃいる。丘の上の「稚内公園」は何もないけど、結構好き。
3. 露天風呂は外から見えそう。いいとこ。


  • 利尻富士温泉
1. 500円
2. 「利尻富士登山」したい。
3. 夏は下山後のひとであふれる。


  • 稚内温泉 港のゆ
1. 750円(探せばクーポンあり)
2. 「ロッキーベーカリー」っていうおばちゃんがやってる普通の小さなパン屋さん。店の中にハエが飛んでいる。優しくしてくれる。声問大沼から街のほうへ行く際、国道ではなく一本南の道を通ると、風車の真下を通れて今にも羽にぶつかりそうになる。
3. きれい。でかい。


  • 天塩川温泉
1. 400円
2. 「アートビレッジ恩根内」っていうギャラリーもあるカフェ。国道から看板が一瞬見える。おじさんが素敵。
3. 国道沿いに看板あるが、よく通過してきた。よい温泉


  • 五味温泉
1. 400円
2. 「ガーデニング・フォレスト フレペ」パソコンを開けるしコーヒーも飲める。謎の万里の長城。喫茶店「アポロ」スパゲッティがおいしい。
3. 下川の山奥。よかった。


  • 愛山渓温泉
1. 600円
2. 「沼の平」紅葉きれい。
3. 小さい。シャンプーなどなし。


道央編:近い

  • 新篠津村 たっぷの湯
1. 500円
2. しのつ湖でワカサギ釣りしかしたことない。
3. ワカサギ釣りの後、って感じ。


  • 新冠温泉 レ・コードの湯
1. 500円
2. 新ひだかと言えば、桜並木ですが、その手前の鵡川のししゃも。
3. かねやんとばったり会った。


  • 大滝温泉(大滝セミナーハウス)
1.  
2. 北湯沢温泉のどっか。セミナーハウスで割引券くれる(よな?)。
3. 合宿のお風呂。冷水かけて遊ぶとこ。


  • 北村温泉
1. 500円
2. JOIN ALIVE 楽しいです。
3. JOIN ALIVEの朝に入るとこ。


  • 黒松内温泉 ぶなの森
1. 500円
2. 道の駅。。。
3. あんまり覚えていない。きれいやったんちゃうかな。


  • ていね温泉 ほのか
1. 900円
2. なんやろ。。。
3. 初めて岩盤浴した。広い。まいはジップロックにスマホ入れてた。プロ。


  • 朝里川温泉 武蔵亭
1. 600円
2. 小樽「アンデリス」のプリン大福。何回食べてもおいしいな、これ。
3. あんま覚えていない。


  • 朝里川温泉 クラッセホテル
1. 1000円
2. 小樽、天狗山の夜景。
3. 弟とあれこれ話したところ。露天あり。


  • アポイ山荘
1. 500円
2. アポイ岳。途中から日陰なくて暑い。きれいな海岸線が見えていい。ニホンザリガニとかホタルとかたくさん出会える。
3. お湯が熱かった記憶が。アポイ岳下山後に入るところ。


  • 豊平峡温泉
1. 1000円
2. 「カラバトカリー」
3. 高いけど源泉かけ流しで露天も大きく、けっこういい。カレーが有名らしい。食べていない。ポイントカードあり。100%源泉かけ流し。


  • 南幌温泉 ハート&ハート
1. 650円
2. 「野幌森林公園」手軽に森に入れる。
3. 露天風呂がばちぼこ広い。いやほんまに。移動してると湯冷めするくらい広い。


  • 余市川温泉
1. 440円(クーポンで300円)
2. 「燻製屋 南保留太郎商店」野菜とかおもしろい燻製がたくさんある。
3. 番頭さんいる銭湯。汚い感じもこれはこれでいい。THE 銭湯ではない要素が、壁に富士山描いていないてことくらい。回数券買うよりクーポン使うほうが安いっていう常連さん泣かせスタイル。謎。


洞爺湖支笏ニセコ編:国立公園、それだけで〇

  • 洞爺湖温泉 のどこか・・・
1.  
2. 「岡田屋」の白いおしるこ。ジオパークもおもしろいのでぜひ。普段あまり見ない、火山噴火の脅威を目の当たりにできる。
3.


  • 真狩温泉
1. 500円
2. 羊蹄山でしょう。登ってほしい。達成感ある。安全な恰好とスケジュールでぜひ。
3. あんま覚えていない。


  • ニセコグランドホテル 若返りの湯
1. 900円
2. 「ニセコ髙橋牧場レストラン PRATIVO」野菜中心のバイキング。女子は好き(思い込み)。
3. 露天風呂で混浴(専用の着るやつ有)できる。外国人の女性が男女グループで入浴していたくらい。日本人はいないなぁ。


  • 赤井川カルデラ温泉
1. 400円
2. なにってことはないけど、この辺の地形がおもしろい。
3. エントランスの売店で野菜とかいろいろ売ってた。あんま覚えていない。


  • 丸駒温泉
1. 1000円
2. シンプルに支笏湖。きれいな水でチャプチャプもよし、山から眺めるもよし。樽前山がお手軽です。苫小牧の向こうまで行けば、「樽前ガロー」がきれいで気持ちいい。
3. 支笏湖と同じ水位のお湯に入れる。支笏湖の水位が低いと腰まで浸かれない。全体、でかい。


  • 五色温泉
1. 700円
2. 「神仙沼」を含む、この辺の紅葉。きれい。
3. ニセコアンヌプリ下山後に入るところ。露天風呂はおっさも気になるくらいに外から見えそう。


道東編:いいとこ

  • 北見湯元 のつけ乃湯
1. 390円
2. んー。オホーツク塩焼きそばおいしかった。
3. 安いけど普通によかった。シャンプーなどなし。経験上、300円台の温泉にはシャンプーなどない。


  • パパスランドさっつる 緑の湯
1. 390円
2. わかりにくいところにあるけど、「サクラマスの滝」みんなめっちゃ頑張ってる。魚ってすごい、って思った。
3. あんま覚えていない。


  • 別海郊楽苑
1. 500円
2. 正直、夜に通過しただけ。アイスのお店とかあるんでない?
3. んーあんま覚えていない。


  • 川湯温泉 欣喜湯
1. 700円
2. たくさんある。「神の子池」めっちゃ青い。びっくりした。オショロコマに簡単に会える。普通は渓流にいる。「摩周湖」霧、夕日、日の出、裏摩周展望台、第2展望台、いくつもの顔を持つので飽きない。何回でも行きたい。「道の駅 摩周」の横の湧き水。
3. 浴室がなんかすごい。吹き抜け3階建てくらいになってる。源泉かけ流し。


  • 十勝川温泉 笹井ホテル
1. 1000円
2. 書ききれない。遠いけど、中札内村がお気に入り。
3. 急いで入ったからあんま覚えていない。


  • のんたの湯
1. 500円
2. んー。割愛。
3. あんま覚えていない。


道南編:あんま行っていない

  • 厚沢部 蛾虫温泉(合同合宿)
1.  
2. 「ラッキーピエロ」お店ごとにテーマがあっておもしろい。峠下総本店がでかい。
3. 合同合宿で入るところ。


  • 七重浜の湯
1. 500円
2. 「五稜郭の桜」は想像以上。大沼も素敵。
3. みたぱん御用達。



これをどう締めればよいのだろうか。笑

みなさんもぜひ、お気に入りの温泉を見つけてください☆




だれが Speech Interpretation and Recognition Interface や


「2017年9月の出来事を教えて?」

 ポポン♪

「9月上旬に道東へ旅行に行きました」



はい。


あったことをいろいろ書こうとも思ったのですが、もちろんやめました。気になる人は本人に聞いてください。一気に聞くとめんどくさくな(って不機嫌にな)りそうなので、機嫌のいいときにちょっとずつ聞くことをお勧めします。

ひとつ、当時あんまり矛先が僕のほうに向かなかったのは、楽であったのですが、少々さみしかったです。いじられないつらさ。よくも悪くも6年間のキャラ作りのおかげでした。


どうでもいい!!


最後の日記?に何かメッセージ性を望むのが後輩でしょう。書き出したらめっちゃ書くことあると思います。

今のところ、以下のような感じ(予定)で、こっそりと原稿の執筆を進めています。

1. 6年間を簡単に
 1) プレイヤーとして
 2) ラポラーとして
 3) 大学生・大学院生として
 4) まとめると
2. 大好きで大嫌いな後輩たちへ
 1) 1年目のみんなへ
 2) 2年目のみんなへ
 3) 3年目のみんなへ
 4) 4年目のみんな、というか、しほへ
 5) 5年目のみんなへ
 6) 同期のみんなへ
3. これからの私の話

今回はこの中の「3. これからの私の話」を気づいたことを書き加えながら記しておこうかなと思います。

1. 6年間を簡単に
1) プレイヤーとして
 時館でかねやんとゆらさんにお誘いを受けて、ラポラの練習にちょっと行ってみただけの自分でしたが、1回の体験ですっかり気に入り、セパタクローを始めました。普段あんまり物事を長く続けられないと思っている自分ですが、これだけは不思議と辞める気がしないほど続けています。サッカーをちょっとやっていて元々インサイドのリフティングが得意だったというアドバンテージはあったにしろ、その絶妙な難しさと、練習すればその分上達が目に見えることの虜になりました。自分で言うのもなんですが、始めは周りのみなさんがちやほやしてくれました(みんなそうかな)。背が高く、身体が柔らかく、練習にちゃんと参加していて、サーブも1年目にしてはそこそこ速く。…まぁそれも最初だけでした。たいした結果も活躍もなく何回悔しい思いをしたことか。でもどうやろ、正確なことはよくわからないですが、1,2年生当時は週3回の練習以外を含めて同期の中で一番練習していたと思っています。成果があったかは別として。
 気付いたらキャプテンをしていました。自分では、前後数年あわせても最低キャプテンだったと思っています。上も下もみんな優秀なことは間違いないのですが、それ以上に、何回振り返っても自分はなんもしてないなと思います。そんな時代もあったからこそ?今がある、とか無理やりポジティブに思っておきます。加えて、みんなを巻き込んで申し訳ないですが、技術的な貢献として、うちの代は本当に何もしていません。こちらも、上も下も優秀なことは間違いないのですが、それ以上に、うちの代へちょいなと思います。もう少しレベル高けりゃもっとチームに貢献できたかなと思います。申し訳ないです。結構ずっと思っていた負い目でした。ここのことは後にも書きます。
 気付いたらキャプテンが終わっていました。キャプテン終わってすぐの合宿はめっちゃ楽しかったなぁ笑。それから自分の立場とか度々考えていましたが、振り返ると、結局キャプテン終わってからは(も?)自分のことを中心に考えていたなと思います。後輩引き連れて大会に出る自信もないし、練習でいいこと言うわけでもないし。これもまた反省です。練習中の僕の何かを見て、セパを頑張っている人がいれば教えてください。励みになります。
 そんなこんなで。技術的に自分の中で“変わったな”と思ったタイミングが2,3回あったと思っています。ノルマ玉蹴りをできたとき、あとは正確には覚えていませんが4年生のころ(入賞した全日かなぁ、そのあと洞爺湖でトサーやったときくらいにはそれなりにボール蹴れるようになっていたかなぁ)、M1のころ(大阪オープンかなぁ)、そして最近??(最近の全日と道オープン)だったと思います。ノルマ玉蹴り(ひとり玉蹴り)ができたら拾えるボールが増えたような気がしました。正直、僕は玉蹴りがド下手なので6つ全部できたのは2年生入ってからでした。ノルマはできればいいとか目標にするものだけでなくて、基礎の基礎としてみんな日ごろから取り組んでほしいと思います。ノルマとか基本的なことができなくてセパそれなりにできる(できてしまう)人は、僕にとってはうらやましいってのが本音ですが、それはセンスが大半で、レベルアップに限界があるのかなって勝手に思っています(ごめんなさい)。基礎(蹴れることとかフォームとかも含めて)があればそんなことはなくて、だから代表も基礎練しっかりやるんだと思います。とりあえず、若いころの基礎的な練習はめちゃくちゃ大事って話です。時間あるうちにしっかり玉蹴りできるようになってほしいです。フォームも結構大事だと思います。玉蹴りもグラも。自分は自分で勝手に昔からそれなりに形を気にしてやってきたし今も修正したいと思っています。次に、僕はそれなりに試合にたくさん出ました。これも先に書いたレベルアップのきっかけになっています。
―「7,7,7,5,4,4」
6年間で各年に出た大会の数です。当時はひとつひとつの大会で何かしら頑張っていたと思います。戦い方やプレーひとつひとつの考え方、メンタルのコントロールなど。きれいごとかもしれませんが、意味のない大会はなかったと思います(レグ崩壊したりめちゃくちゃに怒られたり、結果出せたり、あったけどな)。一緒に大会に出てくださった先輩同期後輩に感謝します。ありがとうございました。
 また、最近のことで特筆すべきこととしては、1年生のころからラブコールを送り続け、「もうちょっとうまくなったらね」と厳しくも愛情たっぷりの回答をくれていた、てらこーと一緒にセパをできたことでしょうか。一緒にセパをして思ったのは、遠くでみてても一緒にやってても、やっぱすごいなってことでした。だいぶてらこー補正は入っていますが、僕にとっててらこーがすごいのは、アタックもレシもそうなのですが、スロー。今まで組んだことのあるスロワーは、「ここ?」「ここでいい?」みたいに、こちらの打ちたいところや注文に合わせて投げてくれる感じでした。でもてらこーは「ここで打て」「けいたはここで打てる!」と投げてくれます。信用されていると錯覚させてくれ(?)、僕としては嬉しいことでした。こんなくらいにしておきます。いま思えば、てらこーだけでなくて、まさとさんもそんな感じで投げてくれていたかもしれません笑。(追記:ここの部分、てらこーが日記に書く前から書いてたから!相思相愛)
 おまけ。チーム戦のこと。僕は6回チーム戦のメンバーに入れてもらっていました。1年生のころは、ひとが多かったのもあってチーム戦に2チーム出していました。ですが、僕のレグは5年間一回も勝ったことがありませんでした。チーム戦は毎回泣く大会でした。正直、出たいけど出たくない…という大会です。でも、6回目にして、やっとチーム戦で勝てました。それが、記憶にも新しい1月のチーム戦でした。後輩たち、練習でとても悔しい思いをさせてくれて、それでも試合では素晴らしい機会を作ってくれて、ありがとう。僕にとっては大事な試合でした。嬉しくてゆうきさんにすぐ報告しました。采配、応援、ありがとうございました。
そんなこんなで、今の僕があります。
2) ラポラーとして
 めっちゃ遊んだなーって感じです。1,2年生のころは先輩にくっついていくだけの飲み、キャンプやドライブでしたが、そのうち自分が企画したりしていました。今の1,2年生は遊んでもらっていますか?先輩方は、自分がしてもらっていたように、遊んであげていますか?もちろん気が向かない人もいるのでしょうが、みんなでセパタクローを続けていくにはセパタクローだけやってたらいいとは思っていません。いや、いいのかな?アホな話して仲良くなって、見えてくるものもあります。…まぁ単純に、大学生なので遊びましょう!
3) 大学生・大学院生として
 いくらセパタクローをしっかりやるにしても、まず大学生、という意識でした。勉強とか研究は楽しいし、いつか役に立つと思います。打ち込めるもの複数あるのって幸せやぞ。
2. 大好きで大嫌いな後輩たちへ
 先にも書きましたが、たくさんの大会に出ていろんな経験を積んでほしいです。おまけに他団体の選手と仲良くなってほしいなとも思います。いい刺激がきっとあるはず。
また、同期でレグを組み続けられることを大事にしてほしいです。自分は残念ながらそれができなかったと思っています。上も下もその下も、同期レグで結果を残しているのは非常にうらやましかった。同期のレグで成長する感覚を味わいたかったなと思いました。逆に言えばいろんな人と出られて楽しかったですがね。
1) 1年目のみんなへ
 時間が許すだけ練習してほしい。基礎も大事にしてほしい。同期多いし、同期の中でうまく高め合ってほしいです。女子のみなさんの練習態度は本当に素晴らしいです。今後期待しています。
2) 2年目のみんなへ
 中心の代、頑張ってください。みんなに、キャプテンが頑張るのではないという意識を持ってほしいです。周りがどれくらい気を配れるかで代の質が変わると思います。技術的には、これからももっと伸びる時期です。今やっていることを信じて、続けてほしい。
3) 3年目のみんなへ
 ゆうし、一回だけ褒めるとしたら、キャプテンよかったです。なんで1年生であんだけ堂々とできるのか今でも理解できません。さて、調子に乗るのでもう褒めません。この代での男子レグ、今後全国で勝てるレグとして期待しています。そのためにはすでに結果あるけど、挑戦者としての意識で頑張って。あおい、復帰楽しみにしています、いろんな意味で。
4) 4年目のみんな、というか、しほへ
 大変なときもあっただろうけども、ずっとラポラにいてくれてありがとう。
5) 5年目のみんなへ
 付き合いが長いですね。女子ふたりは見違えるほどにうまくなったな、こつこつとした練習の成果ですね、素晴らしい。たくみけんもくん、きみたちは大嫌いです。うまいから。それでいて自信なさげな。たくみは最近調子乗ってるくらいですが、そんなふたりに腹が立ちます。おっさ、とりあえずすごい、そしていろいろありがとう。トサーの皆さんも優秀です。たくさん組んでもらってありがとう。あ、ゆいPあのとき声かけてなかったらセパやってなかったかなぁ~。たくさん組んでもらって、と言いましたが、しゅんだけは大会に一緒に出ていません。身体と相談しっかりしてくださいね。
6) 同期のみんなへ

 同期のみんなは、まぁゆーて、まぁまぁ大好きです。これからもよろしくお願いします。

(以上、2018.04.01追記)

3. これからの私の話 4月から、さいたま市民となり、某企業にて働きます。就活は秒で終わりました。
うそ、結構悩んだ。業界はとしきさんゆうとさんとおんなじです。忙しくて思うように寝れない時期もあるでしょうし、死んだように寝まくる日もあるでしょう。

わからないですが数年はさいたまにいると思います。本社でビシバシ鍛えられてきます。

今のところ、できることならセパタクローを続けたいと思っています。できることなら。
仲良しの先輩がたくさんいるので、ひとまずBig Mountainの練習に行こうかなぁって思っています。

最近ふぇすおに褒められるのですが、自分では自分自身、まだまだうまくなると思っています。下手くそなので伸びしろあるってやつ。

セパタクローは6年やっても完成しないし、そもそも完成て何かわからんし、いまだにレシ取れないしどうやって取るかわからんし、サーブでもてらこーの首を縦に振らすことはできないし。

これからは勝手に自分自身ちみちみとできることを増やしたいと思っています。
その他は、やんわりと、関東勢のうまい選手とか技術とラポラのみんなをうまくつなげられたらなと思っています。どうやってかはわからんけど。練習行くとか、大会で話すとか一緒にボール蹴るとか、いろいろ。

関東の大会出る人は、うまくなった姿をみれることを楽しみにしています。
最近みんなすぐメダル獲るからなぁ~楽しみやなぁ~
全日その他で当たったときは絶対負けないようにこちらも頑張ります。


セパの話ばっかになってしまった。まるでセパタクロー大好き人間みたいではないか。
いろんな人に、「サイタマハナンモナイ」と言われます。特に、生態学とかフィールドやってる人に。

なんか面白いところ探して、遊びに出かけます。遊んでくれる先輩も学科の同期もたくさんいそうなので、山行きたい、川行きたい、海は別にいい。
でもいろいろ行っても結局、やっぱ北海道がいいって言う気がしている。

こっちの山ブームも応援します。どうか安全には気を付けて。手軽に行くことと、手抜いていくことは違うので。

あとは、どうでもいいけど、あっちでお気に入りのお店見つけたい。お酒はビールワイン日本酒それぞれ、コーヒーパン屋とか!そしてみんなに紹介したい。


まとめると、これからもよろしくお願いします。ってことです。?
一旦みなさんと離れるけど、わりとみんなに会う機会あると思ってるし、みんな僕のこと大好きなのですぐ連絡くれると思ってるし!すぐ返事するしめっちゃ返事するし。

と、いうか、そう思わないとほんまに泣いてしまう。お別れは苦手です。

あーーー、春感がすごい



あ。
僕とだいきが教養棟前でたまたま、ゆいしたくみに声かけて、2人だけでなくてかずしとひろし(かずしもひろしもその場にいたっけ)もラポラに入ってくれた話は、追いコンで改めてしようと思います。
ゆいP泣いちゃうやつ

話し出すとまとまらなくて話長い系の人間なので、わりと考えてから臨もうと思います。



以上!

次は、貯めていた日記ネタを公開したいようなので、






けいた、どうぞ!









茶番。
次は、追いコン間近のゆきに回します。

短い期間でしたが、ラポラを気に入ってくれて本当にうれしいです。これからも“姉さん”改め、“先生”らしく、近くでラポラを見守ってておくれ。
一足早く、卒業おめでとう!!

遅れてしまいすみません〜〜!!!

こんにちは。
ひっそりと身をひそめていたのにとうとう順番が来ましたM1の丹羽です。
すごく溜めてしまってごめんなさい、、
就活始まって秒で終わらすつもりやったんですけど業界的に6月になりそう、、みんな応援して!!

新人戦おつかれさまでした。
わたしは1年生のときはテスト期間のため新人戦に出なかったんですけど今思えば2年分出ればよかったなあって思っています。



あかりとちーちゃんと表参道をジャージであるいたのがよき思い出です。
メダルおめでとう!!


そういえば修論発表終わったあたりからさみしさが止まらないですね。M2の先輩が抜けてこんなにさみしいんですね。ラポラのM2は長い間お世話になった先輩ばかりやし、個性強すぎやし、ほんとにさみしいのでのこり1か月遊んでください、、

すごく短いけど終わります!許してください!!

次は卒業に回したいと思います!

9月ぐらいから全ラポラをざわつかせていた川尻のけいたさん(shiri)からお願いします

ごめん、日記は書けません。いま、シンガポールにいます。なんて言うわけねぇだろぅがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

 追記された日記が期待以上だったのしどさんくらい、どうもカズヤです タイトル見て日記開いて「追記します」と書いてあった時のガッカリ感が追記の文章で上回ることはないです 道クローズレベルの日記じゃないと無理です なんか面白くないなあっていう日記でも1回であげたほうが良いです 僕は去...