2021/03/12

一番バッター:高野翔

皆さん、こんにちは。


卒業生のたかのしょうです。


RAPORA最高指導者のふうた君に一番バッターを任せていただいたのにも関わらず、日記の更新が遅れてしまったこと大変申し訳ございませんでした。

一番バッターとして、塁には出れるよう頑張ります。


1年近く会ってなかったりする2年目以降の人や、ほとんど自分を認知していない一年生もいると思うので、卒業直前ですが自己紹介しておきます。


名前:高野翔

ポジション:サーバー

専攻:工学部環境社会工学科資源循環システムコース

好きな芸能人:西村博之

特技:なんでも食べれること(賞味期限切れのドックフード,揚げたさそりなども食べる)

趣味:ポイントを貯めること

北大生の中で一番であると自負していること:クレジットカードの発行枚数


自己紹介はこれくらいにして、卒業生らしい日記を書いていきます。

これまでのRAPORAでの活動や思い出を振り返っていきます。あくまで記憶を元に書いているので、事実と反することがあってもお許しください。


この日記は俺が卒業論文で書いた文字数より多いものになっているので、暇な時見てもらえると嬉しいです。(卒論は引用で1万字、自分で書いた文字は4000字くらいだった気がします。)

日記を見て、俺がどういう思いでセパタクローをし、どういうセパタクロー人生を過ごし、どういう学びや財産を得たのか少しでも感じてもらえたら嬉しいです。


————————————————————————————————————————

2017年3月

北大に入学することが決まると同時にインスタを始める。せっかくインスタを始めたので、高校時代のサッカー部の大先輩である北村さんをフォローする。2017年3月6日に北村さんが投稿したヒョウ柄ユニの写真を見て、セパタクローというスポーツを認知し、興味を持つ。


2017年4月

北村さんに高校サッカー部の後輩である俺と麻さんがRAPORAの新歓に誘われる。麻さんは「俺は絶対(RAPORAに)入らないですけど、それでもいいすか?」的なことを言って北村さんの誘いを断ろうとする。

しかし、北村さんは「入らなくてもいいから、それでも来て!」みたいなことを言って麻さんを半強制的に新歓に来させる。一方で、誘われた俺は「待ってました!」と心の中で叫び、新歓に行くことを快諾。

俺はその日から新歓の日に向けて、セパタクローの試合を見てイメトレを重ねる。サーバーとしてなら活躍できるかもしれないと妄想する。


イメトレを重ねモチベを高めとうとう待ちに待った新歓当日(4月8日)、栄西小という教養等から遠いところで練習すると聞き、なんでそんな遠いねんと内心不満を感じ、体育館に向かう。そんなネガティブな気持ちは束の間、デモを見て俺は試合の雰囲気やプレーに圧倒され、セパタクラーになることを決断する。(RAPORAツイッターのH29/04/08の投稿を要確認)

この時のデモの試合を個人的にはデモと言いたくないが、究極のデモである。この先の3年間でこれよりも凄いデモを見たことがないし、これから先でもあれ以上のデモは見れないだろう。

またラポラという名称はアイヌ語で「はばたく」という意味と聞き、自分の名前と似たようなものを感じラポラに入ることに決めた。そして自分もラポラがはばたくための一翼を担えるような存在になりたいと思っていた。


4月10日フットサルサークルの新歓に遊びに行った矢先、足を削られ松葉杖生活を余儀なくされ、セパタクローの新歓にいけなくなる。


麻さんのことを忘れた4月下旬頃、 RAPORAの新歓に久しぶりに行くと、麻さんはラポラに入ってる。「なんでもやってみなきゃわからない」ということを麻さんから学ぶ。この時、麻さんがラポラへ入ったことがどれだけ自分を苦しめるかまだ知らない。


2017年5月

同期がだいたい出揃い、男子だけで20人近く入る。結構うまいやついるなという印象を抱く。(てっぺい、あささん、とら、わったetc)

現在は男子同期が10人となり、しろうを除く9人はみんな高校までサッカー部に所属している。

4年目にもなるとサッカーをやっていたかどうかが実力に大きく左右されることはないと思うが、1年目の頃はサッカー経験の有無は大きかったと思う。しかし、唯一同期でサッカー経験がなくても、ラポラを盛り上げ努力を続け成長し続けてきた。しろうはすごいやつである、本当に。(以下で「しろう」という単語は出てくることはないので、お許しを。)


2017年8月 北海道大会

初めての大会。レグメンバーは(たけうち)ゆうと、(もりた)ゆうと、りゅうと、俺の4人だった。

俺は名前の発音が似すぎて名前を呼ぶのが大変だった記憶がある。

この大会を通してセパタクローのカッコよさを先輩から肌で感じた。ラポラAのトーナメント初戦と決勝戦は鳥肌が立った。俺は一年生ながら、モップ掛け係としてラポラAの闘気溢れる決勝戦のコートに一緒に立つことができたことを今でも誇りに思っている。

(初めての大会の打ち上げは黒歴史of黒歴史である。)


2017年 秋の学生大会

ポジションの人数が合わないからという理由で、室工の友人と大会に出る。本当は同期の中で自分の実力を認めさせたいという思いがあり、室工で出てRAPORAを倒したいという陰謀があった。一応、北海道予選を突破し本戦に出るも0勝3敗して北海道に戻る。ラポラA(岩崎さん、ゆうしさん、りょうすけさん)の休憩になってしまう試合だった。


2017年 ビギナーズ大会

一年目のセパタクラーだけが出れる大会。レグメンバーはゆうととたくや。結果はベスト4。

準決勝の相手は日体A、同期のビックサーバーが強すぎて大敗した。

個人的には結果に満足し楽しい大会だったが、ゆうとはサーブが取れなかったことに悔しさを覚えていたと思う。たくやはこの大会に対し何を思っていたのだろうか。

ゆうとはこの日から日体の彼のサーブを取れるようになるために、レシーブの練習を拘って行うようになった。そしてゆうとは飛躍的に成長した。


2018年 新人戦

初めて実力主義に基づくレグ決めを行う。すんなりBになったので、俺は安堵していた。この時、評価されない人の気持ちを考えることはなく、Aに勝つことしか考えていなかった。

北海道新人戦、JOC新人戦どちらもこうさんとたくやと出場。

北海道新人戦前までの練習では一度も負けたことのなかったラポラA(北村さん、ともやさん、わった)に本番で負ける。「練習で勝っても、本番で負けたら弱者として映る」そんなことを学んだ新人戦だった。


2018年 春学生

ラポラEでDiv3に出場。レグメンバーはビギナーズと同じくたくや、ゆうと。

Div3ということもあり、トーナメントを順調に進む。決勝の相手は日体D,E?(後の俺のライバルとなる同期三人と4年生のインステップサーバー)。1セット目を落とし、2セット目と3セット目を取り優勝する。

3セット目はたくやは4年生のインステップサーブ普通にとるし、ゆうとは腰を負傷させながらも相手コートにアタックを決める。この大会、決勝戦を通して、俺らのレグの関係がより一層強くなった気がした。


2018年 道大会

麻さんとしゅーやと出場。予選で室蘭Aに勝って、トーナメント一回戦で室蘭D,E?に負ける。気持ちの問題で負けた、麻さんがアタックを外しまくって負けたそんな言い訳ばかりして、自分のプレーに目を向けることはなくただ人のせいにしてしまった。麻さん、しゅーやごめん。また憧れのたくみさんに、翔ならエースをとれるインサイドサーバーになれると言ってもらったのに、結局、そんなすごいサーバーになることはできなかった。


2019年 新人戦

北海道新人戦、JOC新人戦を2018年春学生のレグと同じく、たくやとゆうととラポラAとして出場。

昨年の新人戦に引き続き、北海道新人戦前までの練習では一度も負けたことのなかったラポラB(たりく、あささん、しゅーや)に北海道新人戦の決勝でタイブレークの末負ける。その1ヶ月もJOCでもベスト4決めでラポラBにタイブレの末負ける。自分のせいでたくやとゆうとがメダルを取れなくなってしまったことに自分の無力さを感じひたすら沈む。誰がどう見ても、敗因は俺であった。

大会後、実家に帰ってからレグメイト二人のこれまでの努力を考えると胸が張り裂けそうになるくらい辛く、号泣する。大学生活振り返って、涙を流せるくらい情熱を向けられること・人に出会えたことはとても幸せなことだったなと今なら感じられる。


JOCの2ヶ月後、運よく育成に選ばれる。なんで俺が?っていう気持ちもあるし、みんな俺が育成に選ばれることはよく思っていないのだろうと考えていた。なんせJOCにて、セパタクローを初めてみた母が「あんた、セパタクロー下手だね」というくらいのレベルだったからだ。JOCを機に育成に選ばれたからには結果を残したいという思いとゆうととたくやと一緒にメダルを取りたいという思いは強かった。


2019年 春学生

レグ決めで俺は泣いた。セパタクローをやってから、初めて自分を否定されたような気がしたからだ。この時の俺は子供すぎて泣けてくる。感情的になった俺は、試合をやってレグ順位をやって決めることを求めた。結果、ゆうととたくやとラポラBとしてDiv1で出ることができたが、本戦では一勝もできず大会が終了した。この大会も俺のせいで負けてしまったのにもかかわらず、レグメイトのたくややゆうともラポラ内で目につかないようになってしまった。本当に申し訳ない。


俺にとって2018年の道大会から2019年の春学生まで厳しい寒さの冬が続いていた。

俺は厳しい厳冬から逃避すべく、季節が真逆と聞いていた南半球に出かけた。

そう、無理やり暑い夏を取り戻そうとしたのだ。(実際、南半球の季節は日本でいう冬だった。)


2019年 秋学生

俺は南半球にいるため、秋学生の予選は出ることができなかった。本来は秋学生に出ることができなかったはずなのに、新人戦と春学生で蛇足でしかなかった俺を信じ、ゆうしさんを誘って無理やり出させてくれたゆうとにこの時は感謝の思い出いっぱいだった。

ゆうしさんが俺の代理にサーバーとして出てくれ、本戦はけいととゆうとと出ることができた。俺は出ていないが、なんか北海道予選を一位で突破して、俺がゆうしさんの代理として本選に出ているのではないかという雰囲気になっていた。本選の結果はベスト8で、JOCに続きあと一回勝てば日体同期のビックサーバーと試合できるというところで敗北した。俺は彼と当たりたいという思いとメダルを取りたいという思いが強かったので悔しかった。


この時、コロナウイルスが流行り、集大成となる4年目の大会がことごとくなくなることなど誰一人知らなかっただろう。


2020年 秋学生

コロナで春学生が中止になり、就職する俺にとっては最後の大会となる2020年の秋学生大会。この時もコロナによって東京に行くことに対して抵抗のある人が多く、ラポラとしては俺としゅーやとゆうと(ゆうとと出るのは5大会連続)の1レグしか秋学生に出場しなかった。俺はこの大会を簡単に欠場することは何としてしたくなかった。最後に結果を残したいという思いが強くあったからだ。自分のこれまでのRAPORAでの活動を肯定したい、これまで信じてくれた仲間に恩返ししたい、これらを実現するには結果を残すということしか方法はないと感じた。そしてしゅーやとゆうとを口説き、二人は嫌々ながらも(内心は喜んでいたと思うが)承諾して、大会に出場した。

結果はベスト4でメダルを取る事ができた。メダルも嬉しかったが、それ以上にビギナーズで負けた日体Aと再び準決勝という同じ舞台で戦う事ができた事そしてレグ全体が試合を楽しくする事ができてよかった。

(余談だが俺は小学校の時から試合が楽しくなってくると、頭の中で「勇気りんりん 元気ハツラツ

興味津々 意気揚々」というポケモンのサビの曲が流れてくる。)


チーム戦について一切触れていなかったが、俺はラポラに試合で貢献する事が一切できなかった。

チーム戦でたくみさんとかけいたさんみたいに活躍して、ラポラが羽ばたくための一翼を担えるようなセパタクラーになる事は努力不足でできなかった。このセパタクローでの反省を活かして、頭はクールに心は熱く、戦略的に努力する事ができるビジネスパーソンに成長し、組織に貢献できるような人になると誓う。

————————————————————————————————————————


こうやってRAPORAでの活動を振り返ってみると、貴重な経験や学びがたくさんあり、今の俺の財産になっていると感じます。そして数ある選択肢の中でRAPORAというサークルを選び、活動でき本当に良かったです。そう思えるのも切磋琢磨できた同期、理想となるようなかっこいい先輩、慕ってくれる可愛い後輩がいたからだと心から思います。

RAPORAのみんな、ありがとうございました。次は4年生の方のはるかに回します!





2021/03/03

自己紹介

 こんにちは。経済学部春から3年こばやしふうたです。キャプテンになりました。ふうたって呼んでください。

20歳です。 

小学野球、中学サッカー、高校陸上、大学セパタクローです。

趣味は服とゲームです。よろしくお願いします。

という感じで、新入生らしい初々しい挨拶を交えつつ、一旦自分を挟んで、次は卒業生の涙の日記リレーをお願いしようと思います。あにきい、お願いしまッス。

その前に、最近の出費について話してから、回そうと思います。

①ダウンジャケット

やっぱり、ダウンに関しては人と被らない、コスパの2点から購入を決めることが多いです。

・人と被らない 

これは服好きな人だと、わかると思います。ノースをディスってるわけではないですが、バルトロとかヤンキーがたくさん着てるので僕には着れません。

・コスパ

安くて性能いいもの着たいですよね。ダウンの含有量とかFPとかジップの種類とかポケットのサイズ、べりべりの耐久性とか結構見るとこ多いんですよね。もちろん、ダウンの種類と含有量が値段に大きく影響するんですけど、温度実験とかで結局低価格帯でコスパいいのはユニクロなんですよね。買ったのは違うんですけど。え?何買ったかって?当ててみろ!


②エアぽっつぷろとアイフォン

いやー痛い出費。イヤホンは無線ほしかったからノリで友達と買ってしまった。性能はまあまあです。アイフォンは充電の減り速すぎて変えました。自分は買い物得意なので、新品でえあぽっつぷろは23000、アイフォンは64000でした。買う時言ってくれればなんかしらアドバイスできます。


③スノボの板とバイン

いやー痛い出費。ビンディングがいきました。靴はめるだけなのに、なんかポリっていきました。ぽっくり逝くってこうゆうことなんですね。むちゃくちゃ腹立って、壊れた次の日結構いいやつセットで買ってきました。


改めて考えると、金使いすぎじゃないですか?浪費癖?病気?

最近は、遊ぶか、バイトかしかしてません。バイトはコールセンターで1年半以上働いてます。生活がマンネリ化しているので、楽しみがほとんどありません。服見ることくらいです。服の系統をきれい目全振りから、ややカジュアルに変えてる途中です。最近ブランドの価値というものについて考え方が変わりました。今までは素材を重点的に見てましたが、ブランドが人に与える印象であったり、希少性について考えが深まりました。あ、後いしくらこうきの体も見たいです。鍛えてかなりパンプアップされてるらしいです。自分が前飲んでいたプロテインを引き継ぎ、より進化したと豪語しています。おれの女がおれを強くさせるといっていました。言っていたのはもちろん嘘です。ちなみに見たいのは変な意味じゃないです。変な意味じゃないです。あとスノボに行ってます。カービングは得意です。グラトリは苦手です。できません。国際とか広くていいと思うんですけど、オーンズくらいが身の丈に合ってるんじゃないかと思います。

ではあにきい、お願いします。















自己紹介


こんにちは。北海道大学経済学部1年の吉岡冬弥(よしおかとうや)です。駄文で申し訳ありませんが最後まで読んでいただけたら幸いです。


2001年6月30日生まれ。北海道千歳市出身、在住の19歳です。夏生まれなのに名前に冬が付く理由は僕も分かりません。札幌に引っ越すことも考えましたが実家の居心地の良さには勝てず、両親の世話になって生きています。高校は北広島高校という、いわゆる自称進学校の出身です。学校の真裏にて北海道日本ハムファイターズの新球場が建設中なので開業が待ち遠しいです。小中高と9年間サッカーをやっていました。ラポラに入ったのはサッカーの技術が生きるかなっていう希望的観測と体験練習に行った際に褒められたからです。よろしくお願いします。


ここからは趣味について書きます。


競技問わずスポーツ観戦が好きです。1番見るのはサッカーで、国内海外手広く見ています。国内ではコンサドーレ札幌、ラ・リーガではアトレティコ・マドリー、セリエAではインテル・ミラノ、プレミアリーグではレスター・シティを応援しています。特にインテルとアトレティコは今シーズン調子が良く、悲願であるリーグ優勝に手が届きそうなので期待大です。好きな選手はサウール(アトレティコ)ルカク、ラウタロ・マルティネス(インテル)マディソン(レスター)です。バスケはNBAをよく見ます。いつか現地に行って観戦したいです。他にプロ野球やMLB、大相撲もちょいちょい見ます。


マンガも好きです。読んでるのはザ・少年マンガみたいなものがほとんどです。スラムダンク、キングダム、Giant Killingが特に好きです。他にも沢山あって1000冊(ほとんど古本)は越えています。あと、ジャンプとマガジンを毎週買ってます。最近マガジンがつまらなくなってきて(圧倒的主観ですが)悲しいです。


ほんっとに最近ですが、マンガ以外の本も読み始めました。勉強も兼ねて経済・経営系の本を中心に読んでいます。今読んでいるのは『ジョブ理論』という本です。


趣味合う人ぜひ話しかけて欲しいです!!



近況報告です。


何かと不安の大きい大学生活1年目だったのですが、卒業要件である44単位を落とすことなく回収できました!嬉しい限りです。GPAも割と高かったのでこの一年頑張った自分を褒めてやりたい気持ちです。2年生になっても継続したいです。継続は力なり。


2月27日札幌ドームで行われたコンサドーレ札幌の開幕戦を見に行きました。相手は横浜FC。54歳という年齢ながら現役生活を続ける「キング・カズ」こと三浦知良選手や長年日本代表で10番を背負っていた中村俊輔選手が所属するチームです。結果は5-1と完勝。今季札幌に戻ってきた小野伸二選手のトラップのうまさに感動。今シーズンはホームだけでなくアウェー戦も見に行きたいと思っています。

7×7×7のルービックキューブを遂に揃え終えました。攻略サイトを見ながらですが購入から約4年経って初めて揃えることができました。調べてみたところ、4×4×4と5×5×5もやり方がほとんど同じみたいなので今度買ってみようと思います。


時計の買い替えを検討中です。おすすめの時計あれば教えてください!高すぎるやつはナシでお願いします🙇‍♂️

次はふうたさんお願いします!

自己紹介

 皆さんこんにちは。菅原太希(すがわらたいき)です。とはいっても同じ大学の人はいませんしあまりラポラの皆さんとは話す機会がなかったので自分のことを知っている人は少ないと思います。改めて自己紹介するとアメリカの大学に通っていて、コロナで大学を休学して一時的に実家のある札幌に帰ってきました。札幌で小学校から中学1年生までを過ごしたのですが、その後いろいろな場所へ移り住んだので全く地元感がありません。地元だというのに悲しいことに場所も全然分からないですし、知り合いもあまりいません。それなのでぜひ友達になってください、そして一緒に遊んでください!もし面白そうな場所があれば誘ってください。どこにでも行きますし、いろいろお話をして場を盛り上がらせます。はい。将来の自分に借りを作りました。


球技全般が好きで、ボールを使ったスポーツならどの競技も比較的できます。今まで怪我を全くしてこなかったのですがセパタクローで人生初の肉離れ?を起こしたり、サークルが休止になる前の最後の練習では肋間神経痛になって早退したりと思ったように練習ができず悲しかったです。


話は変わりますが、YouTubeでディスカバリーチャンネルがアップしているシリーズにディスカバリー○分クッキングというシリーズを知っていますか?エドという人がなんでも野生の動物を食べるんですよね。自分もこの世に存在する食べられるものは何でも味を知りたいので最近は蛇のお肉のスープと蛇の血、胆汁、そして毒をお酒で割ったものを試してみました。感想は骨の多い鶏肉といったところです。血とかはお酒の味が強くてあまり味わえませんでした。期待外れだったので次はもっとくせのあるものを食べてみたいです。ラクダのお肉なんかを考えているのですが、どこかで売っているんですかね。珍味を知っている人や食べる勇気がないけど味を知りたい食べ物があるという方は教えていただけると嬉しいです。


次は最後の一年生とうや君に回します。


2021/02/22

自己紹介

 こんにちは!北大(まだ)総合教育学部のイシダサトミです。神奈川出身なので冬の初めには雪にワクワクしていましたが、関東基準ではそろそろ桜が咲き始めるこの時期に雪で自転車に乗れずバ先まで頑張って歩いています。

神奈川出身と話すとよく「横浜?」と聞かれますが、違います。実家は小田原という静かなところで、ちゃんと新幹線が止まります!久しぶりに駒沢大が優勝した箱根駅伝の小田原中継所がまさにそうです。沿道には人が多くいて県民は民度が低いとTwitterで話題になりましたが、彼らは同じ県民からも多く叩かれているのでちゃんといい人もいます。
高校ではバドミントンをやっていました。練習はしてたけど上手くはならなかったペーペーなのでバドやる時はぜひ誘ってください。下手ですがボーリングもやります、是非!
最後に1年のさとみがどんな人かを知ってもらうために、もう一つエピソードを紹介します。
みなさんはスタバと呼ばれるかふぇを知っていますか。自分のような平民には「がんばって買う」代物で、毎日行くなんて事はとてもできません。しかし家にいても暖房代がかさんでしまうので暖かい場所に行きたいわけですね。そこでさとみ少年はどうするのかというと、北図書に行ってスタバのBGMを聴きながら課題を進めるんですね。わかる‼︎って思ってくれた方仲良くしてください
次はタイキに回します

自己紹介

 こんにちは。みなさんまだ僕のことをよく知らないと思うので軽く自己紹介します。

北大工学部1年の本坂健太です。2000/10/9生まれの20歳で出身は札幌寄りの当別ことあいの里です。

小6から高校までサッカーをやってました。ポジションは右左含めボランチ以外全ポジションで公式戦に出たことがあるのでどこでもできます。趣味はヨーロッパのサッカーを観ることで特にスペインのラリーガをよく観てます。好きなチームはバルセロナなんですが、最近は迷走していて心配です。ちなみに今24節カディス戦を観ていてちょうどラングレがわけわからんファールをしてpkになりました。いい加減にしてほしいです。

最近というかずっとやってるゲームはプロスピです。やってる人がいたらフレンドなって欲しいです。

自己紹介は苦手でもう書くことがないので最後にインスタのidだけ書いときます。絶対フォローしてください。@mo_ssa_n_

次はさとみです

2021/02/10

自己紹介

 こんにちは。三尾凜太郎です。そして遅れてしまい申し訳ありません。本当に反省してます。反省しすぎて夜しか眠れません。


出身は北海道函館市です。夜景と飯が素晴らしいので皆にきて欲しいです。もし来たら3泊4日がおすすめです。別になんもないからずっといたら飽きるとかじゃないんだけど3泊4日がおすすめです。


高校は有斗高校っていう男子校でした。男子校なのでスポーツが盛んでしたが、僕以外お猿さんしかいない学校でした。とても楽しいので高校生に戻りたい方は行ってみてください。たまに男子校のボロが出てしまうので注意していただけるとありがたいです。


誕生日は10月31日。ハロウィン。待ってます


得意なスポーツは野球テニス卓球バレーで、足競技も極めたいなと思ったのでセパタクロー入りました。テニス卓球は負ける気しません。誰かやりましょう。


まだたくさん話したい気持ちでいっぱいなのですが、話しすぎると頭悪いのバレそうなんでここまでにしておきます。喋ることなくなったわけではないですよ。



もっさんに回します

ごめん、日記は書けません。いま、シンガポールにいます。なんて言うわけねぇだろぅがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

 追記された日記が期待以上だったのしどさんくらい、どうもカズヤです タイトル見て日記開いて「追記します」と書いてあった時のガッカリ感が追記の文章で上回ることはないです 道クローズレベルの日記じゃないと無理です なんか面白くないなあっていう日記でも1回であげたほうが良いです 僕は去...