2022/01/22

さようなら、暇経

 お久しぶりです、3年目のあやはです。

ごうすけありがとう。この前久々に練習行ったらごうすけに球蹴り誘われて、後輩からあんま誘われたことないので嬉しくてウルっときちゃいました。加齢で涙腺が弱い。

ちなみにその後二日間筋肉痛でした。



すみませんが明日試験なので短めです



やっと卒論が提出出来ました泣泣泣 はぴはぴはぴ!なので前よりも出席しようと思います。よく知らん先輩で終わりたくないよ〜........



卒論は駄文をヤケクソで提出したらゼミの教授が8割くらい書き直してくれました。しかもまさかの完全修正版を渡されました。感動で涙が止まりません2。やっぱうちのゼミしか勝たん。同期5分の2留年ぽいけど()



あと最近初めてスノボをしました。

長年「寒いから」と言う理由で避けてきましたが、まあラストチャンスかもしれんと思い行きました。高所恐怖症なので傾斜とか崖が怖すぎてトラウマが残りました。多分来年からはやらないと思います。



そういえば配属なんですがまだ決まってません。早く知りたいなあ。まあ東京行けるだろうーと思ってたんですが、道民ジャッジで札幌説濃厚になってきました。もし北国拘置だったらまたいっぱい遊んでください。私的に函館と流氷が行けてないので悔い。



あと同期会やりたいです。同期見てますか?なんかみんな忙しそうなので飯会だけでもいいや、あとで暇になったら幹事します。ふわっと予告、、



次かずきで。勉強頑張ってる?孤独に震えてない?(^^)

2022/01/21

あっという間

 みなさんこんにちはー!

人生で1度もプリクラ撮ったことない、2年目のごうすけです。


今年の雪はほんとにすごいですね。どこもかしこも真っ白。これは暖かくなってきたらびちょびちょになって靴汚れるやつですね。


さてさて、最近セパタクローの練習を休みがちです。すみません。というのも、とある起業コンペに参加してまして、そっちの方が優先度高くなってしまっています。すみません。


起業コンペとは、何かテーマを与えられて、それに沿ったビジネスモデルを考える大会です。勝つと賞金を貰えたり、実際に投資家や起業家が着いて事業スタートの手助けをしてくれます。コンペの規模にもよりますが、審査員は結構大物が揃います。大企業の社長とか、国連の人とか、すごい人たちからビジネスの実際や色んなことを聞けます。


韓国ドラマ好きな人なら見たことあるかも知れません。『スタートアップ夢の扉』というドラマがあります。起業コンペから実際に事業立ち上げまでの若者の奮闘を、韓国ドラマっぽく恋愛を混ぜながら描いてます。おもしろかったですよ!Netflixにあるので是非。


韓国ドラマといえば、高校生のときに姉ちゃんがずーっと見てました。ちなみに5人兄弟なんですけど、上から姉、姉、自分、弟、弟という順番です。なのでテレビのチャンネル権が女にあるので、昼にテレビつけると「何色の何!」ってヒルナンデスのやつ。夜は韓流。


 韓国ドラマは見なさそうな人ほど多分見ると感動します。さとしさん、是非。でも見すぎると姉ちゃんみたいになってしまうので、2~3個がいいと思います。

おもしろい韓国ドラマはほんとにおもしろいです。愛の不時着は良かったですよ。ただ、ほとんどのやつはちょっと展開が強引なのと、先が読めてしまいます。

大体テンプレートが決まってます。


1 あいつマジ無理

2 意外といいとこあるじゃん

3 わたし、好きなのかな

4 好きだわ

5 ライバル登場

6 隠し事あるでしょ、なんで教えてくんないの

7 過去に1度会ってたなんて、、!

8 家族関係の問題発覚

9 ライバル撃破

10 やっぱあなたしかいないわ。



大体女の方は鈍感なタイプで、男の方は完璧主義。そんでどっちかが財閥級の金持ち。11話の終わりに胸きゅんポイントがあってスローになって曲が流れます。

ですよね、ちかさん。


ほとんど全ての韓国ドラマがこれで説明できる気がします。



話を戻します。


今回の大会は、先ず学内で行われて、そこで勝つとアジア大会、アジア大会で勝つとロンドンで6週間特訓プログラムを受けて、ニューヨークでファイナルという流れです。賞金は学内優勝で30万、ニューヨークで勝つと1億円貰えます。すごい規模ですよね。とりあえずは学内優勝を目指します。


ここで問題が起こってしまいました。学内大会とJOCが被ってしまったのです。

ラポラ同期で組める最後の大会かもしれませんでしたが、コンペを優先しました。

たいち、ほんとにすまん。

後悔しないように本気で頑張ります。


さて、自分は水産学部なので4月から函館に行きます。札幌キャンパスで授業を受けるのはあと1週間です。

ラポラ日記を書くのもこれが最後です。早いのなんの。あと何回つばささんのあの笑顔を見れるのでしょう。


今は学生会館のご飯を朝夜食べているんですけど、函館に行ったら自分で作らないと行けません。一人暮らしの人はみんな何を作ってるんだろう。練習後、結構聞くんですけどみんなしっかり答えてくれません。簡単に作れる美味しいやつ教えてくれる人いたら是非教えてください。同期でキャンプでも行ってみんなでご飯つくりたいなぁ。


函館に行ってもセパタクローは続けるので、札幌に来るときは練習参加します!その時に跳んで思いっきりアタック打ちたいです!


そういえば、この前の新人戦で函館のチームと仲良くなりました。函館のチームはコロナでかなり打撃受けたみたいです。

今主に活動してるのが、1年生3人、2年生が1人、3年生が2人、4年生以上が6人って言ってた気がします。ちょっとやばいですね。なんとかチーム復興できるように人集めます。函館のチームの人はすごい人がよかったです。楽しく練習出来そうで、ワクワクしてます。


人の良さと言えば、ラポラは尊敬できる人が本当に多いです。


得にゆうしさんは礼儀とか、仕草とか、大切にしてるのが伝わってきます。上司にしたいならそういう人ですね。やっぱり博士、修士の先輩は見てるところが1段上な気がします。てっぺいさんが日記で、先輩は凄かった、と書いていました。おそらく、自分が今見ていることを、てっぺいさんも、てっぺいさんの先輩に見ています。果たしてこれから先輩になっていく自分はどこまで行けるのでしょうか。頑張らないといけません。今1年生にプレーで言えば教えられる実力はないですし、周りを見る余裕がないです。問題だらけですが、函館から顔を出す度に何か進歩しているように頑張ります。先ずは毎日の早寝早起きから始めます。



先輩方と会うのは残り少ないです。

卒論、就活、応援してます!


あと2ヶ月ほどですが、みなさん宜しくお願いします!!


次は卒論終わらせたらしいあやはさんに回します!

2022/01/20

祝成人

 どもども2年目のはるとです。この度無事に成人を迎えることができました。今回はその成人式や二次会で起こった出来事をメインに書いていこうかなと思います。




 1月9日成人式前日



 他の金沢市の学校や県外の友達が成人式を迎える中自分の学校は、三連休最後となる10日という謎の遅さでした。8日の土曜日にあればその日酔い潰れても何をしようとも次の日休みだから大丈夫なのに、自分らは最終日だから次の日仕事ある人とか学校ある人とか可哀想でしたね。そんな日程への恨みを抱きながらも明日への楽しみを隠せずにはいられませんでした。



 前夜祭として中学校で仲良かった男子メンバーを急遽招集することにしました。自分としてはただ軽く集まって飲みに行くとかだけで良かったのに、なぜかスーツで集まることになりました。いや、明日着るやんっ。明日お披露目したい。とか思ったけどまあしゃーなしスーツで母校である「額中学校」に集合しました。



 仲良いメンバーだからまあめちゃ久しぶりというわけではないけど、少しの間でみんな変わってましたね。タバコ吸うし、見た目チャラいし、まあ地元なんてこんなもんでしょう。



 集まって、写真撮って、少し思い出話して、車でラウワンへ移動して、プリクラ撮りました笑プリクラなんていつぶりだろう。まじでコイツ誰?ってなるくらい顔変わるんで、インスタで女子のプリクラ見て判断する系男子は気をつけましょう。ってか、会う前から自分でハードル上げすぎて実際会う時大変だと思うけど、女子の皆さんどうなんでしょう。




1月10日成人式当日



 自分はなぜか新成人代表として誓いの言葉をみんなの前で読み上げなくてはならなかったので、式は11時からなのに、リハーサルがあるから9時30分集合にイライラを抱きながら式場へ向かいました。



 もうそこには、交通安全なんたらを読む人と、市民なんたらを読む人とかがいてそれらを読む人は座席が指定されていました。もちろん1番前です。座席に座ると近くの女子が、「上田〜久しぶり!誰かわかる?」と声をかけてきました。まじで5年ぶりとかだし、化粧やらマスクやらでわかんなかったけど、その瞬間に座席に貼ってあった名前をこっそり見て、「もちろんわかるよ。〇〇やろ!わからんわけないや〜ん」となんとか乗り切りました。まじで女子わかんなかったです。これはもちろん良い意味ですよ。



 一度リハーサルを軽くやりました。一度も噛まずに完璧に言えました。この調子で頑張ろう。時計を見ると10時を過ぎていたので、次々と人が集まり始めました。



 中学の時だけ謎に遊んだ人、パズドラのみフレンド、給食じゃんけん常連、「ちょっと男子ちゃんとやって」女、トイレの花子さん(ある男子が授業中に先生と喧嘩して教室から飛び出して、クラス全員で学校の中とか下校の道とか探したけど、全く見つけれんくて、結局2、3時間後に女子トイレから発見されたことにより命名)、ネギ星人(なんか眉毛抜いてその先についている脂?的なものを食べるやつがいて、抜きすぎて眉毛無くなったんですけど、その顔が当時流行っていたGANTZに出ているネギ星人に似ていたことにより命名)←なお、毛を抜いたら濃くなるっていうけど、久しぶりにあったらビックリするぐらい眉毛濃かったです笑もし、眉毛濃くなりたい人いたら眉毛を抜いて食べましょう。まじで、この話だけであと一万字は書けるけど身内ネタすぎるのでここら辺でやめときます。



、、、懐かしくて、変わり過ぎている人、全く変わらなさすぎる人、顔と思い出が繋がって、つい笑ってしまう自分がいました。「久しぶり!誰かわかる?」この質問ばかりされたけど、フルネームで答えることができました。前日に卒アル見といて良かった〜笑



 肝心の仲良いメンバーは怠慢なんで、10時40分とかに来ました。インスタ見た人はわかると思うんですけど、まじでチャラいです笑金髪袴がいれば、豹柄いるし、シルクハットピンク人間いるし、ルパン3世みたいなやついるし笑勢揃いした時はかなり注目浴びてましたね。



 みんな会場に入って、着席して、式が始まりました。誓いの言葉は式が終わる直前なので、誰かわからねえやつのくだらない長い話を聞きながら、早く終わらせてぇと思ってました。



 自分の番が来ました。一回噛みました。でも、ちゃんと言えたので満足です。式の後にめちゃ褒められました。もうウキウキッ。



 式が終わって、集合写真撮って、会場を出る流れになりました。そこで、テレビ局の人がインタビューしてきたので、友達みんなで答えました。さて、夕方の「テレ金ちゃん(まいねはわかるかな)」に出るのか!?もうウキウキッ。



 会場の外に行くとみんな看板の前で写真撮ってました。たくさん撮りましたね〜。元同じクラス、仲良いいつメン、会場に来た男子全員、サッカー少年団、保育園同じメンツとかまで笑あとは、仲良い人と2人で撮ったり、女子と撮ったり、元カノとだって撮りました。はい、気まずい。



 会場の外でストロングゼロのロング20缶ぐらい持ってきてみんなで昼から飲んでるアホな奴らいたし、いきなりギターの弾き語り始める奴いたし、外車乗って自慢してくる奴もいたし、バカでおもろかったです笑



 そのあと、自分石川県金沢市出身なんですけど、金沢駅まで移動してそこの写真スポットである「鼓門」で写真撮って一度解散しました。夜の飲み会に向けての着替えですね。



 あんまり人は集まらなかったけど、楽しい飲み会でした。中学の先生とかも来てて、嫌いな先生がいて気分を害したこと以外は最高でした。中学時代のみんなのアイドルは期待以上の可愛さでした。ビールはみんな全然飲まないですね。「はるとビール飲むんや」って言われて、「いや〜サークルでビールしか飲まんのよ。きたこさんって言う人がさ〜」ときたこさんの名前を出しておきました。



 ゲーム飲みはありましたね。ピンポンパンゲーム。アザバルで一回やりましたねこころさん笑慣れてたんで余裕でした。負けは梅酒ロック一気という地獄の戦い。古今東西もやりました。お題「ヨーロッパ」で、ヨーロッパどこにあるかわからんやつとか、「チリ」っていうやつとかいてビビりました笑あ、ラポラにヨーロッパどこにあるかわからない人いたらごめんなさい。



 その後4次会?くらいまで楽しみました。本当に成人式は楽しかったです。誓いの言葉でも述べたようにこれから大人としての責任を自覚して行動できたらなと思います。



 そして、夕方のニュースにはガッツリ誓いの言葉を読んでいる様子が映りました。「新成人代表上田悠人」っていうテロップまで出ました。最悪なことに、ちょうど噛んだところが放送されました。悪意しか感じないです。友達とふざけてやったインタビューは全カットされてました。これも悪意しか感じないです。友達からテレビに出てたよLINEがめちゃめちゃ来てだるかったです。んーこれもだるかったから悪意感じたってことで。





 さて、セパタクローの話を軽くしましょう。新人戦では残念な結果に終わりました。学んだことはたくさんあったけど、その中でも1番印象に残っていることは、同年代との「基本的な球蹴りの差」ですね。特に室工はアタックとかサーブとか目立ったうまさは無かったけど、基本的な球蹴りができてるから単純なミスが少なかったです。それに比べるとまだまだラポラの1、2年生は足りてないと感じました。



 その反省から球蹴りを早く終わらせようと頑張ってます。火曜日にようやく左インステップが終わりました!今までに90回代を何回も出してイライラしてました。やっと報われました。実はさとみさんとおでんをかけて勝負してました!さとみさんまだ終わってないんですか?あれ?あーもう少しかぁファイトですぅ笑



 あと、頭です。やり過ぎてたんこぶできてます。流石に一月中には終わると思うので、早めに終わらせてレシ連に参加したいです。終わる頃にはたんこぶにたんこぶを重ねてユニコーンみたいになってそう。


 

 今期末レポートやらテストやらで忙しい時期かと思いますが、休み入ったらスノボに行きましょう。やはり、北海道は雪質がいいですね。先週の日曜日にキロロに行ってきたんですけど、年始に地元で行ったスキー場とは格別でした。



 あと、コンフィデンスマンJP早く見たい。いくちゃん見ねば。誰か言ってたけど占いもしてみたい。催眠術もかかってみたい。あと、目の前ですげぇマジックみたい。旅行行きたいし、祭り行きたい。



 コロナが増えてきて、JOCとか道オープンが無くなる未来が見えてきました。練習も無くなりそう。北海道まんぼう要請とか言ってるしだるいなぁ。追いコン対面でできんのかな。春休み遊びたいなぁ。コロナ落ち着けぇぇぇええええ。




 と、最後に願いを込めたところで終わろうと思います。次は、最近書いてないごーすけに回します。

2022/01/19

日付超える前に投稿したかった

 

おはようございます。


けんやから日記が回ってきましたが、特に書くこともないので今日1日にあったことを書いていきたいと思います。

 



今朝バイトに行くタクシーの中です。今日の運転手さんはラジオでニュースを流してます。

 

ちかと同じとこでホテルの朝食を出すバイトをしているんですけど、2キロくらい家とバイト先か離れているので雪積もってる時限定でタクシー乗って良いよって言われました。雪ずっと溶けないでほしいです〜

 

今日は34名来るそうです。最近団体客が入ったそうです。

 

いつも多くても20名とかなので多くて焦ってます。ちゃんと回せるか心配です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社員さんもいたので何とかなりましたがいろいろミスしちゃったので反省します。

 

 

 



2限にオンラインの授業があるんですけど、家に帰るのめんどいので中央図書館に来ました。

 

4階でちかに会いました。卒論かな?朝から大変そう


あれ、今日発表って言ってたような…?

 

 

 

 

 


図書館から食堂に行く時に晴れているのに雪が降っていました。お天気雨ならぬお天気雪?ちらちら降ってくる雪がいつもより真っ白でとても綺麗でした。

 

なんか心が綺麗になった気がしました。綺麗なもの見ると浄化された気分になりますよね。

 

綺麗な自然をみるために今年の春夏秋も登山する予定です。一緒に登りましょう。初めての人もぜひぜひ!

 

 

そして綺麗な雪を見ていたら無性にスノボをしたくなりました。

2月になったら誰か一緒にスノボしに行ってください。お願いします。

 

 

 

 

 

 

午後はコオロギを解剖して神経に電極を刺していろんな方向から風を吹かせた時の活動電位を測っていました。まだ解析してないですけど、綺麗な結果が出てて欲しいです。そうじゃないと木曜も練習遅刻しちゃう。コオロギさんにも申し訳ない

 

ちなみに、コオロギは尾葉ってとこに生えてるたくさんの毛で風の向きとか強さを感じるんですけど、捕食者が接近した時の風の強さを感じると逃避行動をとるらしいです。

 

コオロギのとっても小さくて単純に見える脳が毛一本一本の情報を統合して一瞬で逃げる方向を決めてるって考えると脳ってすごいなーって思います。

 

 

 

 

 

 





こんばんは。

今練習終わって夜ご飯食べ終わってだらだら日記を書いています。

 

時系列がいろいろで読みにくかったらごめんなさい。

 

 

 



そういえば、昨日の夜JOCにタクタクのなつねとゆうなと出ることになりました。

 

タクタクはゆうなとなつねしか出れないんだけど一緒に出ない?

みたいなラインがなつねから来て、

 

ラポラでサーバー余ってないしなぁって思ってたら誘われてるのが私だったので驚きました。

 

出るって決めたからには頑張ります!いつも対戦してる人と組むの新鮮で楽しみです!だれがどこでトスあげるか決めないとですね。

 

あ、サーブは2人に任せてます笑。

 読んでるかわからないけど、頑張ろうねー!

 

 

 

JOCの一週間前はさいたまオープンですね!すっごく楽しみです!

ともさん、ちか頑張りましょー

ちゃんとトーナメント残りたい〜!

 

 

道オープンも、試合も運営も楽しみです!2年連続出れてないので、今年こそちゃんと出たいです

 

 

楽しみな大会がたくさん続いているのにコロナが最近また騒がしくなってて心配です。

大会も練習もなくならないでほしいなぁ。

 

 

 

そろそろ日付が変わってしまうのでこの辺で終わりにします。

最後まで読んでくれてありがとうございました。



ログインするのに手間取って日付超えちゃいまいた。


 


次ははるとです。左インステップ負けたー!

おめでとう〜!



2022/01/17

かまくら作りたい

お久しぶりです。けんやです。


書くの遅くなってごめんなさい。毎回回ってくるたびにおんなじようなことを書いてるような気がします。今回は、全然気づかなかった+怠慢です。割合で言うと、気づかなかった:怠慢=3:7です。何を書こうかと思っていたら結構経ってました、、、



 最近は相変わらず定期的に自然と触れ合って、3年の後期から研究室に配属になったのでちょくちょく研究室に行ったりして生きております。冬の森もなかなか良いです。雪のせいで、自分たちの足音と鳥の鳴き声、風の音以外はなにも聞こえないのが好きです。今年も冬の森は行ったけど、ゲレンデには行ってないってことになりそうです。



 研究室は造林学研究室です。森林のいろんな分野のことを幅広くやってる研究室です。森林がどう遷移していくか、気候変動に対して樹木がどう応答するか、効率的持続的に林業をしていくにはどうすればいいかとかを研究している研究室です。教授がそろそろ定年なのにまだ尖ってて好きです。「林業なんて終わってる」ってよく言ってます。あと林野庁ディスがすごいです。森林科学科の教授なのに。



 僕の卒論は菌害のことをやります。森林内で樹木の種子の発芽を阻害する菌の感染をどうやったら回避できるかって感じのことです。菌って一見めちゃくちゃ地味ですけど、自然界ではとっても大事な存在です。僕が対象にする菌は積雪前に実験の準備をやっておかなきゃいけなくて、去年の秋に種を3000個ぐらい数えて袋詰めしました。なかなか精神的にしんどい作業でした。袋詰めした種たちは、今は道北の研究林の雪の下です。結果が出るのが楽しみです。


次はさとみです。 

2022/01/08

賀正


こんにちは。

こんばんは。

おはようございます。

どーもあさです。


改めまして、ラポラ杯で遅刻して申し訳ありませんでした。

今年はそのようなことがないよう、サークル活動だけでなく、研究や生活習慣においても、時間を意識して過ごしたいと思います。特に夜。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


あと、新人戦に出場された方々、お疲れ様でした。

ラポラという団体としては、非常に悔しい結果となってしまいましたが、それぞれに反省材料もあったとのことで、実りもあったことと思います。

今後に活かす姿勢を日記で見て、尊敬の念を抱かずにはいられません。

本来であればいくらか大会を経験している人間として成長のお手伝いをするべきところではありますが、練習に行けてなくてすみません。

頑張ります。




いやー、あけましたね。

今年は本当に清々しくあけましたね。

実は、僕も年男、厄年です。

何が「実は」かよくわからないですけど。

今年は寅年なのに、ゆうしさんの日記ではなぜかやたらと牛が出てきてましたね。


年末年始は帰省していました。

今回はシンプルな帰省だったんですけど、

ここ数年、姉の出産・子育て、父と母の還暦と家族のイベントが続いていて、なんだかんだで年末年始は毎年実家で過ごしています。


一番上の姉の家族が旦那さんの都合でオランダにいたんですけど、9月ごろに帰ってきたので今年の年末は家族で過ごそうという感じで帰省した次第です。

甥っ子がとても大きくなっていて、確か3歳くらいなんですけどよく喋っていました。

プラレールが大好きということで、おじいちゃん(僕の父)に買ってもらったはやぶさとこまちの連結車両を走らせてキャッキャしてました。

元気な盛りなので普段は両親に半分あしらわれてしまうところ、おじさん(僕)やらおばさん(2番目の姉)やらもちろんじじばば(僕の父母)と、相手をしてくれる人がたくさんいたことで、はしゃぎ回っていました。

普段は昼寝をしないと7時くらいには寝るらしいのですが、大晦日は日付が変わってもなかなか寝ようとせず、うとうとしたタイミングを狙って寝かせつけようとすると「やだ!まだ遊ぶ!」と言って、走り回るということを繰り返していました。


まとめると、可愛かったです。

翌日の夕方、「帰るよ。」と言われた瞬間の、全てを悟って一気に絶望し、寂しさに打ちのめされた表情は、素直すぎたことが面白かったと同時に、それだけ楽しんでたことが伝わってきて、甥っ子愛が溢れました。



そんな感じで、家族と過ごして明けた新年最初のイベントは、

高校のサッカー部同期とのフットサル大会でした。

ゆうしさんの話ではないですけど、まあ地元でみんなが集まりやすいところでフットサルをやろうと思ったら場所は限られるので、一個下の後輩達も同じ場所でフットサルをしていました。

たかのしょーは、今回はいませんでした。

やっぱりサッカーとかフットサルとかそういう系も楽しいですね。

掘り下げようかと思ったんですけど、うまい言葉が出てこなかったんでやめます。

ラポラでもまたフットサルやりたいですね。




今年は、基本的には研究で成果出したいですね。勝手に頑張ります。

セパタクローの優先順位は相変わらずやや低くなるのかな。

でも運動も足りなくなるし、基本練習に行きたいとは思ってます。

しばらくは土曜には行くことを目標にします。

練習に行ったらいっぱいたまけりをしてください。もちろんグラでも。

大会も基本的に出るつもりはあるんですけど、練習は疎かになりそうです。すみません。

てっぺいも言っていたけど、何かと先輩のすごさを実感する今日この頃です。

もう1年頑張ろうと思います。



きたこさんが投稿の催促をしてくれたんですけど、大豆の種子をドリルで削っていたらこんな時間になっていました。

次は翌日の朝イチで登校できるように頑張ります。


次はけんやよろしく。

君の基礎クラのマブが僕の研究室に入ってきたよ。


2022/01/07

落ち着けオミクロン

 



寒いですねー

牛です


あけましておめでとうございます



昨日森田から日記回してもいいですか

って連絡来たのでいやだと伝えたのですが

もう書いたから回しますと言われました

じゃあ聞くな


最近は3月に長崎の壱岐で開催予定の学会に投稿する論文を書いています

今のところ対面実施です

研究費で長崎の離島に行けるなんて最高なので頑張っています

タイトルはそんな今の牛の気持ちを表現しています



さて,皆さん年末年始はどのように過ごしたでしょうか

牛は帰省しました


去年は本気の帰省と銘打って

12月の10日ぐらいに帰省して実家に引きこもり,

年末に祖父母に会う時には2週間経っているという状況を作りました



牛はワクチンを信頼しているので今年は普通に27日に帰りました



というわけで皆さん気になるであろう牛の年末年始について教えてあげましょう

いつも以上にただの日記です

しかもラポラーは登場しません

余ほど暇な人だけお読みください






27日


今年社会人になって車を買った妹が駅まで迎えに来てくれました

妹が立派に働いていて兄貴はのうのうと学生をしている我が家

なんだか不思議な気持ちになりました


今年の実家用のお土産は六花亭のバターサンド5個入りです

個人的に食べたいのでいつもこれを買っていきます

母親の第一声は「え?こんだけ?」でした

少なかったようです

ごめんなさい,次からはもっと買っていきます




28日


予定が12時過ぎまでなかったので,

目覚ましかけずに寝て起きたら11時でした

実家はいいですね

昼からは幼馴染と伊勢神宮に行きました

寒い日に食べる赤福ぜんざいはしみますね

夜は仕事終わりの幼馴染2人と合流して4人で晩御飯を食べました

保育園からの4人なのでもう20年来の友人ですね

大きくなりました

工業高校卒で就職したやつ

商業高校出て専門学校行ってパティシエやってるやつ

普通科高校出て短大出て保育士してるやつ

大学行ったと思いきやいまだに学生してるやつ

一緒に泥団子作ってたやつらがいろんな道を歩んでます

同じ店で3個下の中学校の後輩がクラス会してました

3個下なので俺らの代ももってた先生で,

久しぶりに会えたのでライン交換しました

次の帰省ではご飯に行きたいと思います。


ご飯食べてたらたまたま先生に会うなんてまさに地元ですね



29日


この日は昨日と打って変わって4時起きです

早すぎます

友達の家がお寺で,そこの餅つきに参加します

基本的にこの友達のいとことかしかいません

そこにもう10年以上参加しているので

もうほぼ親戚です

そういえば去年この友達が結婚しました

もうそういう歳です

お寺なので檀家さんに配るのも含めて大量につきます

ですが,牛はつきません

手返し専門です

餅つきのときに餅をひっくり返す人です

セパタクローでアタックもサーブも打たずにトサーをしていることを考えると牛らしいですね

牛が一番うまいのでめちゃくちゃ手返ししました

普通に筋肉痛になるぐらい疲れました

それにしてもつきたてのお餅はおいしいですね

朝ごはんとしてお餅を食べて帰ってもまだ8時


1日は長い


午後は中学卒業以来あっていなかった友達と喫茶店で喋ってました

10年ぶりです

はい,年齢計算した人正直に名乗り出なさい

怒ったりしませんから


夜は小学校来の友達と5年ぶりぐらいに会ってご飯食べました

四日市名物のとんてきです

そいつの会社は来年度から別の企業に買収されるみたいです

3年間は給料据え置きらしいです

つまり4年後からはってことです

いろんな人生がありますね




30日


この日は毎年祖父母の家で餅つきです

牛は毎年2日連続で餅つきをするんですねー

もちろんこの日も手返しです

我が家はパワフルな妹がいるので牛がつくより効率がいいんです

ちなみに妹は高校時代体力テスト満点です

牛は高1のときに中2の妹に腕相撲で負けてからもう腕相撲してません

いとこは3兄弟で,一番上が今大学4年生でまもなく就職

真ん中が高専卒で社会人1年目

一番下が高校1年生

今年は牛と妹と含めて5人のうち

牛と9個下のいとこだけが学生です

不思議な世界線です





31日


普通に吹雪いていたので家で静かにしてました

牛の担当である神棚の掃除としめ縄を飾りだけはしましたね

夜はしっかり年越しそばを食べ,紅白歌合戦を見てました

妹は夜勤でした

社会人は大変です

年を越すときは先ほどのお寺の友達のとこに行って除夜の鐘です

昼間からの雪のせいで帰省したのに雪道運転でした

中学の友達にもいつも通り会えました

いつからか年越しジャンプはしなくなりましたね

あるやつは仕事を辞めて専門学校に入って勉強しなおして別の仕事に就きなおしたそうです

あるやつは家の仕事を手伝っているそうです

あるやつは学校の先生なのに金髪になっていました

年末休暇になってから染めたのかと思いきや三者懇談の前日に染めたそうです

ファンキーな先生ですね





1日


あけましておめでとうございます

おせちとお雑煮を食べました

平和ですね

夜勤プラス残業明けの妹が雪道運転で帰ってきました

すぐに初詣に行って祖母の家に行きました

今年もみんなでお寿司を食べました

平和です

帰ってきました

妹からポチ袋が出てきました

500円入っていました

渡す瞬間の二人の手を写真に撮りストーリーにあげられました

500円でネタを買われました

平和です

夜は餅つきしたほうの祖父母の家で焼肉です

腹いっぱいです

おとんと何回も「正月やなー」ってささやきました




2日3日は箱根と高校サッカー見て寝てました

平和な日本の正月ですね




4日


セントレアの矢場とんで味噌カツ食べて帰ってきました

平和ですね


札幌に帰ってきて部屋に入ると,経験したことのない床の冷たさ

ヒーターをつけると室内温度に「L」の文字

つまり氷点下

嫌な予感がしてシンクの蛇口を上げようとすると動かない

風呂の蛇口も回らない

わーお水道管凍結


地元も雪降ってて十分寒かったんですが

本場の寒さを思い知らされました


今年も強く生きていきます






宣言通り自分の手帳に書くような日記に仕上がりました

日記はスピードとある程度のボリュームがあれば質は問われません



次は朝が得意な麻さんです


直接連絡はしないので更新遅かったら皆さんから催促の連絡入れてください


ごめん、日記は書けません。いま、シンガポールにいます。なんて言うわけねぇだろぅがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

 追記された日記が期待以上だったのしどさんくらい、どうもカズヤです タイトル見て日記開いて「追記します」と書いてあった時のガッカリ感が追記の文章で上回ることはないです 道クローズレベルの日記じゃないと無理です なんか面白くないなあっていう日記でも1回であげたほうが良いです 僕は去...