2025/10/02

人の温かさをたくさん感じた夏


ついに二学期が始まりました。夜は寒くて、秋を超えて冬をもう感じています。この前紅葉を見に旭川の層雲峡に行ったら、もうすでに枯れている木があってびっくりしました。今年の札幌の夏の気温はとっても高かったので、今年の冬は例年と比べてとても寒くなる見込みらしいですよ。みなさん体調には気を付けましょう。


せっかくだしここで、二学期初めの僕の一日(10/1(水))を紹介しようと思います。



0:00一度目の就寝

1:40一度目の起床 レアル戦に向けて気持ちを整える

1:50 レアル・マドリードvsカイラト・アルマトイ(チャンピオンズリーグ)をリアタイ視聴する。

夏休みにわうわう入って、サッカーを見るようになった。サッカーはやっぱりハイライトじゃなくて1試合通じてみるのが一番楽しい。ダニセバージョスとギュレルがうまかった。高校時代MFやってたから中盤の人は結構注意して見てる。

4:00二度目の就寝

10:00インターホンが鳴り、二度目の起床、親からの救援物資を受け取る

段ボール箱にレトルトがたくさん入っているかと思ったら、レンジでごはんがびっしり詰まってた。当分米には困らないだろう。

12:30学校に参る 工学部食堂で友達とごはんを食べる。

13:00三限 戦闘開始

この日唯一の授業は電磁気学だった。全然面白くないうえに普通に難しくて苦。

機械知の秋タームは、めちゃくちゃ楽そうでほぼ毎日午前休。午後も授業そんなないから、多分残りの大学生活の中で一番自分のやりたいことをできる期間だから有効活用しようと思う。手始めにチェンソーマン全部見ようと思った。

15:00なんやかんやあって友達とトレセンへ はじめてトレセンでストレッチ以外のことをした。ベンチプレスをやって筋トレに目覚めてしまった。あの快感のためにマッチョ達はここに集うのだろうと思った。そうこうしてたら、かずささん、あおいさんに会った。加えてだいすけ、ゆうぜんにもあった。トレセンでみるあおいさんはいつもより(いつも頼もしいが)頼もしく見えた。逆にでかいはずのかざささんトレセンでは小さく見えた。

16:30高架下へ

18:00~エンレイソウで作業(日記etc.)

20:00 友達と飯

22:00~自由時間

?:? 就寝

てな感じで自分にしては、活発な一日だった。 

前回のラポラ日記からひさしぶりなんで書きたいことが多いんですけど、いろいろ書いたらあっちこっちいって変なことになりそうなので簡潔に書きたいことを書きます。



目次

1. 秋学予選

2. お気持ち表明

3. 夏休み

4. これからやりたいこと


1. 秋学予選の振り返り

ラポラEとしてベスト6だった。グループがどこだったにしろ本線に行けんのは素直にうれしい☺️

予選 

ラポラG 〇〇

最初にあおいさんに左足の方にエース二回連続ぶち抜かれて、聞いてた話と違うと思って焦った。そらちがアタック打てないことはわかっていたから玉けり合戦になるのは想像がついたから、取れないものは割り切って、取れるやつは何としてでも拾おうみたいなスタンスで頑張った。たかとのサーブがきいていた。こうのアタックに助けられた。

二セット目は、途中までずっと2,3点差ついて負けてたけど、負けるかもなんてそんな思わなかったのがメンタル面では成長だと思う。大会通じてそりゃ緊張していたけど、前までは落としちゃいけない相手にスコアで差つけられたらもしかしたら負けるかもやばいって思ってもっと足動かさなきゃみたいに焦りはじめたけど、今大会では結局は俺らが勝つみたいな自信があってそれで冷静さを保てた。今後ともこういうメンタルは続けていきたい。

タクタクG 〇〇

たかとのサーブがきいた。こうのアタックに助けられた。相手のサーバーのレシがうまかった。

一回戦 タクA ××

けーじゅさんのサーブを初めて生で受けた。初めてトサー方向にサーブが飛んできたときに、何もできなかったから、後ろへ下がったら今度は前にフェイントで落とされた。

フェイント決めた後のけーじゅさん「ちょっとさがりすぎじゃない~」そのあとに毎度おなじみのネット際で両手人差し指たてるポーズをされた。

上手いサーバーはちゃんと相手の位置取りとかもよく見てサーブをうってるんだなと思った。あっけないほどにやられた気がする。あのサーブをレシするためには、もっとレシの位置を下にして、難しいけどここらへんにくるだろうなという予測をして足をだす必要があるなと思った。

敗者復活戦 函館  〇〇

チームとしては勝てたけど、個人としては本当にダメな試合だと思った。自分のトスしやすいところに球が来ないとまともにトスあげれないし、走り込みトスとなると明後日の方向に飛んじゃってトスどころか3がえしどころではなくなってしまう。これは早急に解決するべき課題だと思った。緊張とかそういう話ではなくそもそも技術の問題にあるなとおもった。やっぱり動きながらのトスとなると顕著に後ろ重心なってしまう。


2. お気持ち表明

自分の考えていることを整理するいい機会だと思うのでちょっくらいま自分がおもっていること考えていることを書こうと思う。軽く見てください。

今自分はセパタクローにおいて大きな壁にぶつかっています。それは右足でまともに玉けりをできないことです。頑張って書いてみます

今の状態だと、右足を使うよりも左足を使ってレシしたり、トスしたほうが精度はどうにしろ絶対に楽に上がるし自分ではきれいに上がると思ってる。だからこそ、何も考えずにやった無意識のうちにひだりあしが出ちゃうからやばい。

今自分が考えている右足の玉けりの課題点があって、

ひざ下と股関節の動きが独立してしまっている。

触る位置が高すぎる。

身体がのけぞってしまって姿勢がよくない。

軸足がふらついてしまっている。

玉けりの時に体と右足が離れすぎてしまっていて バランスが悪い。

球をはじいてしまっていて、持ち上げれていない。

そもそも右足で面が作れてない。

などのたくさんの問題点があります。

これを直そうと道大のときから日中空いてる時間あったら高架下いったり、他の人のトスアタをみたり、プロの試合動画、さらには、春原さんのインスタのストーリーの玉けり見て自分の玉けりと比較してみたり、Taktakのこうへいさんに言われた足上げを毎日欠かさずやってるし、サッカーノートならぬセパタクローノートを作って練習後に書いたりしているのですが、全く成果が表れず、うまくなろうと努力しているのに逆にどんどんと迷走して、へたくそになっていくという自分人生史上初のジレンマに陥っている状態です。まあ自分の努力の仕方、練習方法が間違っていた、結果なんてすぐにでねえよとかいったらそうなんでしょうけど、個人的にはいろいろ試しているつもりです。正直、このままセパタクローを続けたところで俺はうまくなれるのかと不安に思うこともあります。ここまで練習続けれてるのは、秋学本線出て、いけるとこまで勝ちたいとか、同期トサーに意地でも負けたくないという負けず嫌いの精神で頑張ってるけど、ひろとひさしはもとよりおぎこ、こうすけの方が俺よりも断然うまいことはもう実感してるし、まあ心がくじけそうというかどうしていいかあんまりわかんない状態です。じゃあ、彼らにできなくて俺にできることは何かを考えて、これから秋学本線、新人戦に向けて頑張ろうと思います。たとえ自分がへたくそでも最初から負けるつもりで試合に臨んだことはないし、これからもないので、目の前の大会に向けてしっかりと準備していこうと思いました。

秋学本線💪




3. 夏休み

・ハンターハンターを全話見た

滅茶苦茶面白かったからぜひ見てみてほしい。個人的には、幻影旅団編の時が一番好き

好きなキャラはセンリツ

・フィリピンいった

飛行機・空港の空調がくるっていて極寒だった。

以下、こっちは寒くて死にそうなのに、飛行機内での出来事

私「Oh~,I feel very cold. Oh~. So could you lend me your blanket?」(寒さで震えながら)

キャビンアテンダント「Blankets cost money.」(無表情で)

私「Sorry, I don’t have money‼」(必死で)

キャビンアテンダント「Sorry,sir」(無表情で帰ろうとするそぶりを見せる)

私「え、Please!」(最後の力を振り絞って)

キャビンアテンダント「・・・」手を振りながら初定の位置に戻り行く。

ここから俺はセブ島に行くまでに凍死するかと思った。

そんなもんだから普通に風邪ひいて旅の途中に熱出た。

鼻水たらしながらツアーでジンベエザメと泳ぐ羽目になった。ジンベエザメが自分の方にあまりやってこなかったのは、ジンベエザメにも感染症対策の意識があったのだと思う。

結論としましては、夏でもどこか遠出するときは防寒対策をしっかりしましょうということです。ただセブ島めちゃくちゃよかったのでお勧めです。行きたい人はぜひ。

・万国博覧会

とにかく暑かった。熱中症になってあんま内容覚えてない。

イタリア館行ってみたかった。黒ミャクミャクgetしたのがうれしかった。

・ユニバ 

楽しめたけど、子供の時のように素直には楽しめなかった。アトラクション乗る時とか変なこと考えてしまった。年を感じてしまった。

フライングダイナソーがコンタクトが取れそうで全然たのしめなかった。

ドンキーコングのアトラクション初めて乗ったけど面白かった

4. 近況

・エンレイソウで作業するのが結局落ち着く

何かしようと思ったら、最近はエンレイソウに落ち着いている。今までは、北図書の一階にいたけど、北図書の住人はグループで行動する傾向があるから、ソロプレイの自分にとっては、なんか圧迫感を感じる。それに対して、エンレイソウの住人は独り身の方が多いから、とっても居心地がいい。

皆さんは勉強するとき、一人でする派ですか、それとも友達とする派ですか?

僕は一人で勉強するほうが集中できるので、一人でするのを好む派ですが、仮に(そんなことはないと思うが)ラポラーと一緒に勉強するってなったら・・・

一緒に勉強したら勉強に集中できそうな相手ランキング

1りょうた

2かずきさん

一緒に勉強したら絶対集中できなそうな相手ランキング

1たくまさん

2はるかさん

3ちゅうごさん

一緒に勉強したらきづいたらずっとしゃべってそうな相手ランキング

1えりこ

2かんな

3めい

一緒に勉強していたらきづいたら勉強やめて高架下に行きそうな相手ランキング

1ひろと

最初勉強30分頑張ってしてあとずっとスマホいじってそうな人

1あおいさん

2こう

3あや

勉強し始めたら喋りかけても反応しなさそうな人

1 そうしんさん

2ゆたかさん

・ワールドカップ2026のチケットの抽選申し込んだ。

当たっててほすぃ

・読書の秋 本を読みたい欲が高まってきた。



次はラポラCの誰かです。


5 件のコメント:

ちゅ さんのコメント...

頑張ろうな🔥

か さんのコメント...

また玉蹴りやろう( ‘-^ )b

匿名 さんのコメント...

おぎこ、こうすけ←誰?

ロー さんのコメント...

とわちゃん本"戦"一緒にがんばろ

え さんのコメント...

がんばってるとぁちゃんが1番輝いてるよ✨️

太った?とか平気で言ってくるノンデリ男は痩せてもどーせ気づかない‪💢‪💢‪💢

 日記で痩せる痩せる詐欺して早半年 夏までに痩せると言って気づいたらもう秋 人生そんなもんか どーも。2年目のえりこです。 すずねきー(にゃんこPPER)に一段階上手くなった気がするって言ってもらえてだいぶ嬉しい^^  痩せてアタックの率が変わるなら、より一層頑張って痩せなきゃで...