2024/05/24

トスアタできるようになりたい

こんにちは。こうきから回してもらいました。1年目のふかつゆうすけです。

 

先日、初めてトスアタとレシ練にトサーで入らせていただいたのですが……

 

めっっっっっっちゃ難しかったです!

 

トスを上げるだけでも精いっぱいなのに、アタッカーの方によってほしい位置が違ったり、いつもの練習とはプレッシャーがまるで違ったり、今までの練習では考えていなかったことが頭をめぐっているうちに、気づけば足元がめちゃくちゃになっている、といった感じでした。

 

普段の練習から、トスアタやレシ練で、すごくきれいなトスを何本も上げている先輩方のすごさを、身をもって感じました。

 


日記ってこんな感じでいいんだろうか……。

 

日記もブログも書いたことがないので、ノウハウがまるで分らない……。しかも、先輩たちもご覧になると聞いて、正直とても緊張しています。

上手な文章は書けないけれど、頑張って書いていくので!どうか温かい目で読んでいただければ幸いです。

 

 

 

目次

1.名前

2.学年、学部

3.出身地と高校

4.セパタクローについて

5.趣味、ハマってること

6.大学生活で楽しみなこと

 

 

 

1. 名前

改めまして、深津友輔(ふかつゆうすけ)です。

 

同じ苗字の人にはあったことがないですね。親族以外の深津で僕が知っているのは、女優の深津絵里さんくらいでしょうか。

一応、東海地方に多いらしいので、東海出身の人はもしかしたら見かけたことがあるかも。

 

あと、名前といえば、大学に入ってから名字で呼ばれる機会がほとんどなくなったのをよく意識します。

小学校から高校まで「ふかつ」と呼ばれ続けてきたので、入学から一か月半以上が過ぎた今でも、「ゆうすけ」と呼ばれるのには慣れません。

でも、名字で呼ばれるよりも名前で呼ばれるほうが、なんとなく気軽な感じがして、僕は気に入っています。

 

 

 

2.     学年、学部

獣医学部の1年生です。

もちろん、動物は大好きです!

大きいものから小さいものまでみんな好きですが、一番好きなのは犬です。特に、ポメラニアンやチワワのような、元気な小型犬がかわいくていいですね。 

 

実家ではシーズーという犬種を1匹飼っています。

散歩では歩かず、買ったおもちゃにも手を付けずに四六時中寝ている怠惰な犬です。

 

 

3.     出身地と高校

生まれも育ちも、神奈川県の横浜市です。出身を聞かれたときは、「神奈川県」と答えます。こたろうとかずひさが言っていた通り、何となく「横浜」とは言いづらい……。

実家の近所には日産スタジアムと横浜アリーナがあります。

 

出身高校は横浜サイエンスフロンティア高校。カタカナばっかりで冗談のような名前の高校ですが、学会などでは意外と名が通っているようです。

 

高校時代は剣道部に所属していました。竹で殴りあうだけのスポーツかと思いきや、全然そんなことはなかった。

打撃の形はもちろん綺麗でなくてはいけないし、打つ場所、打った後の所作、発声、審判の采配など、もろもろの要素を満たしてやっと一本とれます。

あと、武道なので、礼儀作法はかなり重んじられます。一本取った選手が、ガッツポーズをして一本を取り消されたのは有名な話だそう。

 

 

4.     セパタクローについて

正直、新歓に行くまで「足でやるバレーボール」という認識しかありませんでしたし、自分が大学でプレーするとは夢にも思いませんでした。

 

ラポラに入ったきっかけは、一言でいえば新歓が楽しかったことです。

球蹴りがひたすら楽しかったです。ボールを蹴るたびに、次はもっときれいにレシーブしたい、もっともっときれいなトスを上げたい、とだけ考えていました。

これほど純粋に、上手くなりたいと思ったスポーツは初めてで、ボールをきれいに蹴り上げることだけ考えている時間がすぐに好きになりました。

 

しかも、何をやっても先輩方がほめてくれる。

 

ひたすらきれいに上げたい、と考えながらボールを蹴ったときに褒めてもらえると、めちゃくちゃうれしかったです。

競技は楽しいし、先輩は優しいし、入らない選択肢なんてないって感じでした。

 

ポジションはトサーです。トサーを選んだ理由は、といさんがおすすめしてくれたから。

勧められるまま打ち合いの体験にトサーで入り、たまたま上がった汚いトスを綺麗に決めてもらったときは言葉にできないほどうれしくて、絶対トサーをやろう、と決心しました。

 

入ってからの練習は、先輩方の教え方が上手なのもあって、すごく楽しいです。トサーを勧めてもらえてよかった!

 

 

5.     趣味、ハマってること

趣味は、漫画や小説などいろいろありますが、一番は音楽を聴くことです。

 

朝起きて最初にすることは、イヤホンをつけることです。用事のない休日は、音楽を聴いていない時間のほうが短いかも。

 

好きなアーティストはヨルシカです。

外出の準備中、移動中など、暇さえあればSpotifyでヨルシカのプレイリストを聞いてます。

電車で遠出をしたとき、景色を見ながらヨルシカの曲を4,5時間聞き続けて、プレイリストの曲を聴きつくしたしたこともあった……。

まだライブにいったことはないので、一度は足を運んでみたいです。

 

そして、歌を聞いてばかりいると、今度は自分が歌ってみたくなるもので、カラオケに行くのも好きです。 

高校時代のイベント後の打ち上げは、たいていカラオケでした。僕はヨルシカの曲ばかり歌ってました。

カラオケは歌うのが楽しいのもあるけど、みんなでバカ騒ぎできるのがなにより良かった。

 カラオケについて書いてたらまた行きたくなってきたな。


みんなカラオケさそって~!

 

あと、これは趣味といえるか怪しいのですが、人並外れて生物学が好きです。

 

勉強は嫌いなのですが、生物だけは楽しくて仕方ないです。高校では、面白い生き物や実験、研究について先生としょっちゅう語り合ってました。 

大学に入ってからは、キャンベル生物学を読みふけっています。

高校時代からどうしても欲しかったけれど、金銭的な問題で手が出せないでいた本だったので、教科書で使わせてもらえることが分かったときは、超喜びました。

 

そんな僕だったので、受験期でも生物の勉強ばかりで、他の科目の成績が危うくなったこともありました……。

 

でも!

 

生物の勉強ばっかりやっていたおかげで、生物学オリンピックの本選に出たこともあります!

これは、僕の数少ない自慢のひとつです。

 

 

6.     大学生活で楽しみなこと

大学に入って、初めて朝帰りというものを経験しました。北21条のラウンドワンにスポッチャのフリータイムで入って、そのまま一晩中遊んだ、という流れ。

バレーやバスケ、サッカーをして、疲れればみんなでカラオケ。カラオケで休んで、体力が戻ったら、またスポーツをする、というのを日が昇るまで繰り返していました。

北海道の朝の冷たい空気の中、日に照らされながら帰っているときは、さすが後悔と虚無感がひどかった……。

 

それでも、めっっっちゃ楽しかったです!

 

そんな大学生らしいはっちゃけた思い出を、これからたくさん作っていくのが楽しみです。

友達と旅行とか行けたらいいな。

ラポラの皆さんとも思い出作れたらうれしいです!

 


思いつくことは書ききったので、僕の日記は、これで終わりにしようと思います。拙い文章ですが、読んでくださってありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

次ははるごに回します。

5 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

トスガチ上手い

むらり さんのコメント...

わかる定期

シーズーが1番好き! さんのコメント...

しつこくおすすめしちゃったけどよかった

キャンベル読んだことない さんのコメント...

文章から賢さが滲み出とる

隠居 さんのコメント...

おや?私、深津くんのロープレしましたね…?

鳴る神の

【関東に行ったときに密かにやりたいと思っている事】 東京の魂心家に行って 「関東まで来て魂心家行くの意味ない」 というストーリーあげる 本家(しど)から 「それは意味ないわ」というリプをもらう その他、ラポラーからたくさんのいいねをもらう 以上 (解説) 魂心家とは家系ラーメン店...