2018/09/16

災害多めでつらみ、、、

どうもこんにちは!帰省から帰ってきてまだ一人暮らしになかなか戻ってこれないともやです!!
またまた更新が遅くなってしまって申し訳ないです、、、



今回は帰省している間にたくさんの事が北海道で起きてて、よかったのか悪かったのかよくわからないですけど、停電してたのとか見ると帰省しといて良かったのかな~とか思ったりもしてます!






久々に日記回ってきて何か書こうかなーと思ったんですけど、あんまり思い浮かんでこなかったので地元静岡に帰省してたときに何をしていたのかっていうのをざっくりですけど書いていこうかな~って思います!!



その話に入る前に、今回の帰省で思った事なんですけど、バスってめっちゃ便利じゃないですか???
成田から東京駅までと東京駅から地元の駅までの間でバスを使ったんですけど、空いてるし荷物預けれるし冷房ガンガン効いてるし、充電できたりとかwifiが使えたりとかめちゃめちゃ便利だな!って思いました!!
今までは電車で移動してたんですけど、今回でバスがめっちゃ便利だってことに気づいたので、皆さんにもオススメしたいです!!バス、めっちゃいいですよ!!大会とかで関東行ったときにはバス使ってみてくださいね~!!










てことで、帰省の話に入っていくんですけど、今回の帰省は帰ることも伝えていなかったり色々あって前半はほとんど友達と遊んだりすることがありませんでした、、、別に友達がいないってわけではないです!!時期が合わなかったっていうだけです!多分!!





なので、夜遅くまで起きて、昼頃に起きてダラダラとテレビを観てまた夜になっての繰り返しをずっとしてました。笑
そんな自分を見かねた親が、車使っていいから広めで空いてる駐車場を使って車の運転&バックの練習をしてこいってことで車の運転の許可を出してくれましたー!!
そのおかげで、暇な時間の一部を運転の練習に使っていました。でもうちの周りには下手くそな僕がバックを練習できるような駐車場がありませんでした、あるとすれば地元にある山の辺りにある運動公園くらいしかありませんでした。なので、そこに行ってバックの練習をすることにしたんです。
無事にその公園には着きました!!山の上にあるので市内の景色が一望できてとても綺麗でした!!




そこで僕は考えました!この景色をインスタのストーリーにあげることで地元の友達が帰ってきてたのか!遊ぼうって連絡してくれるだろうと!!




そして、ストーリーをあげてその場所でバックの練習をしていると、電話がかかってきました!
お、早速ストーリーの効果が現れた!と思い電話に出ると、、、









友達「今、駐車場でバックの練習してるでしょ?笑」









ん?景色のストーリーはあげたけどバックの練習してるなんて一言も言ってないぞ???なんで俺がバックの練習をしてるってこと知ってるんだ??




って思って横を見たら、


いたんですよ!俺の中学の頃の友達!とその彼女が。
まあ、割とそんな場所で会うっていうのが奇跡的なんですけど、なんか川で遊ぶために来てたとか。おー、久しぶりーっていって写真を撮って2人で山の中に入って行きました、、、


んで、僕は別れたあとも同じ場所でバックの練習をしてたんですけど、しばらくしたら戻ってきて、「一緒にサワガニ獲らない??」って誘われたので僕と友達と友達の彼女っていう謎の3人でサワガニを獲りに行きました。笑


まあほんとに謎だったんですけど、サワガニとるの楽しかったし友達の彼女さんも優しく接してくれたので楽しかったです。まあ、僕はサワガニ触れないので、ただ石をゴロゴロしてただけでしたけど。笑







まあ、そこはたまたまの出会いだったんですけど、ストーリーをあげた効果は本当にあって、色んな人からご飯行こうとか飲みに行こうとかのお誘いをいただき、後半戦は適度に外に出ながら楽しく過ごす事が出来ました。笑





最終盤には12日で箱根温泉にドライブ?旅行?に行ってきました。妹と。笑

雨に降られて場所はそんなに回れなかったんですけど。楽しかったです、はい。笑







まあそんなこんなでまた札幌に戻ってきました!最初はコンビニに全然物がなくてびっくりしたんですけど。スーパーとかには割と物があったのでめっちゃ生活に困るほどではないなーって感じでした!!
多分物が少ないだろうってことでたくさん食べ物とか色々買って詰め込んでこっちに戻ってきたんですけどそんなに必要なかったな~って感じでした。笑




1ヶ月は切っちゃったけどまだ夏休みは残っているので、ここからまだまだ楽しみたいですね~!オータムフェスもちょっと遅れたけど始まったっぽいのでそれも行きたいな~って思ってます~!!






あんまりたくさんは書けなかったですけどこれで終わりたいと思います!!遅くなってごめんなさいー!(何度目)
次は1年生に回したいと思いますー!!
次はせいや!お願いしますー!!


2018/09/11

ブンブンギュイーン

みなさんお元気ですか?
トサッカーの藤田 柊哉です。
日記の更新遅れてごめんなさい〜


僕は今自動車免許を取るために千葉県旭市(九十九里浜の近く)にいます。
どこやねんっ!って感じですよね。僕もどの辺にいるかわかりません笑。合宿場の周りはかなり田舎で畑、田んぼそして街灯がほとんどありません。夜はかなり暗くて周りが見えないくらいです。

免許合宿中なので合宿のことを話していこうと思います。

初日は何もせず、2日目から車に乗らせてもらいました。
車の運転は思ってたより難しいけど、めちゃ楽しい〜です笑。話は飛んで、昨日仮免受かって今は路上で運転しているところです。
しょーくんはやらかしたとかしてないとか笑

指導員の方々はみんな独特で怖いです。
目ヂカラ強すぎて目からビームでそうな人、
色黒のスキンヘッドでコーヒー豆みたいな人
、明らかにカツラすぎる人、やたらウインカーのタイミングを気にする人とかそんな感じです笑。

泊まるところはなんとも言えないもので、一言で言うと、んー、、、
オリンピックセンターの宿に毛を生やしたくらいです笑。
授業とかもろもろ終わったら暇なので、宿に帰ったらもちろん筋トレしてます。とりあえずベッドに寝転んで腹筋から始めていきます。回数は決めていません。お腹の筋肉がたまらない感じになったらそこで終了としています。その次は腕立て伏せです。もちろん腕立ても回数は決めておりません。腕の筋肉がたまらない感じになったらそこで終了としています。






なんか言ってください笑






同居人は三重県立光陵中学校出身のマブダチであるK(清田健介)君です。あだ名はチリチリたわし君です。写真を見たら納得してくれると思います。彼との日課は大浴場で2人で熱唱する事です。なんでかは僕にも彼にもわからないんですけど歌う曲はいつも小田和正の「たしかなこと」です。笑
このルーティンも今日で8日目に入ります。


短くて申し訳ないですがこの辺にさせていただきます。
次はバイト仲間のともやさん回したいと思います。 お願いします!

2018/09/06

停電でも日記は書ける

みなさんこんにちわ。森田の方のゆうとです。

地震かなり揺れましたね。岩見沢は震度5弱でしたが
札幌は5強のところもあったらしくて少し心配です。停電も起こってて信号も機能していないような状態で、炊飯器も使えなかったので朝飯は炊きたてのご飯じゃなくてたまたま置いてあった安い餅でした。
あんま美味しくなかったです。
まーとりあえず電気は北海道電力さんがそのうち復旧させてくれると思うんで大丈夫でしょう。だけど今のところは復旧時刻は未定だそうです。つら。


いきなり話変わるんですけど、旅行楽しかったです。道大直後の同期男子(あさ、とらのぞく)で知床旅行、8月31からの離島旅行。どちらもとても楽しい旅行でした。今回は知床旅行のことはりゅーととかしょうとかが書いてくれたんで書くつもりはありません。でも、計画とか泊まるとことかの手配全部してくれたしろーくんには感謝ですね。


8月31日〜9月3日までは、はづきさん、かずしさん、ゆうしさん、あおいさん、きたこさん、僕で利尻島、礼文島に行ってきました。
旅行って普通は行き先知ってると思うんですけど、僕はどこに行くのかさっぱりわからない状態でついて行きました。

確か桑園小での練習の帰りにゆうしさんに「8月31から9月3日空いてる?」みたいに聞かれて、「今んとこ空いてますよ」って答えて、「じゃあ空けといて」って言われたのが発端だったとおもいます。
そして後から旅行行くって聞かされて、「じゃあどこに行くんですか」って訊いたんですけど、「まだ教えない」みたいなかんじで言われて、「あ、行く直前まで秘密にしておくパターンなんだな」と思ってました。
でも、まさか出発してからも教えてくれないなんて思いもしませんでした。普通教えるじゃん笑

親にも「8月31から3泊で旅行行くからー」って言ったんですけど、もちろん「どこ行くの?」って聞かれるわけですよ。でも僕は行き先知らないんで「え、わかんない」って答えるしかありませんでした。めちゃくちゃ心配されました。
親からしたら顔も名前も知らない先輩方なんで、やばい人たちに引っかかったんだとちょっと思っていたそうです。目的地に着いたらLINEしろと言われました。


1日目
出発は夜の8時でした。目的地を知られたくない先輩方はナビを見られないように僕をデリカの3列目に乗せました。はづきさんは外の景色を見せない用にアイマスクを持ってきていました。用意周到だしアイマスクがピンク色で光沢を放っていたのでいろいろ怖かったですね。

なんだかんだで札幌市内を抜けてだんだん山の中に入って行きました。
この時点で北の方に進んでいたので僕の予想は稚内でした。だいたい合ってましたね。でも先輩方には誤魔化されました。たしかに島に行くとはこの時点では予想していませんでした。

途中の山の中(石狩市)では街灯もないし対向車は1時間くらい見ませんでした。見た数が車よりキツネの方が多いって言う圧倒的自然でした。
それからは留萌でトイレ休憩したりして順調に進んでいって1時半頃には稚内に到着しました。かずしさんの卓越した運転スキルでかなり時間をまいていたようです。このへんで島に行くんだなとは思いましたが、稚内の近くの島なに島か知らない。
そして初の車中泊をしました。ふつうにしんどい。お尻痛い。


2日目
稚内駅のトイレ付近のパンフレット置き場で利尻、礼文のフェリー案内表を見つけました。島の名前判明。


7時15分のフェリーで利尻へ出発。揺れが半端ない。知床のクルーズよりやばい。とりあえ

ず寝て車中泊で失った睡眠時間を回収しつつ船酔いを回避する。一石二鳥。
1時間半くらいで利尻島に到着。
歩いて島を回るのは大変なので原付3台と軽自動車1台をレンタルしました。はづきさんとあおいさんはあんま乗りたくなさそうなのでまずは男4人でじゃんけんして原付に乗りました。ゆうしさんが負けました。3人でちょっと練習し、ちょっと怖いけど出発しました。さすが利尻島、ど田舎すぎてほとんど信号がありませんでした。海のそば走るのめちゃくちゃ気持ちよかったです。バイクの楽しさの片鱗を見た気がしました。あと、海意外と綺麗。


そんなこんなでお腹がすいてきたので昼ごはんにしようとなりました。せっかくここまできたんだからウニ丼とか海鮮丼とか食べたいってなって、いろいろ探してかずしさんはホッケ定食、他の5人はウニ丼食べました。そのウニがエゾバフンウニっていうウニで、ウニの中では一番希少でおいしいと言われているらしいです。確かにいつも食べるウニとは格が違いましたね。めっちゃ美味しかったです。ちなみにかずしさんはみんなからちょっとずつウニもらってました。

それからはオタトマリ沼(白い恋人の山がみえるとこ)にいってそこでソフトクリームじゃんで負けたり、アザラシが飼われているとかに行ったり、原付乗れるかじゃんけんで負けまくったり(途中であおいさんも乗ってた)してたら、気づいたら利尻島1周してました。

それからは買い出しに行って(ぼくとゆうしさんは足湯入ってた笑)、コテージの前でBBQしました。きたこさんはめちゃくちゃボケまくってたんですけど、かずしさんが光の速さでつっこんでいてさすが6年目だなと思いましたね。ちなみにこのきたこさんがぼけてかずしさんがつっこむのは帰札するまでつづきました。たまにツッコミを僕にふってくるのはやめてください。小声で僕のこと呼ばないでください(笑)

そして温泉に入ってコテージに戻ってきて大富豪やって寝ました。あおいさんはコテージに戻ってきた瞬間寝てました。かずしさんは負ける理由をカードのせいにしてました。



3日目
フェリーに乗って礼文島へ移動。もちろん船で死ぬわけには行かないので船に乗り込んだら即睡眠。
礼文島の北端のスコトン岬までバスで行こうと計画してたらしいのですが、全然バスがありませんでした。仕方なくレンタカーを借りて出発。なんだか不思議な丘を越えて無事岬に到着。最北限のトイレとかいう最北端じゃないのを難しい言葉で誤魔化してるトイレでトイレをしつつ、この岬はアザラシが見えるかもスポットらしいので双眼鏡を使って野生のアザラシを探す。
全然いない。
他にも見えるかもスポットがあるらしいので車で移動しつつ探す。あ
しばらく行ったらきたこさんが一眼レフを駆使してアザラシを見事発見。車を停めて見に行きました。岩の上でくつろいでました。
普通にかわいい。

そこから車でフェリー乗り場まで戻って車を返し、今度は徒歩で北のカナリアパークなるところに行く。荷物重いから小学校の頃を思い出して荷物持ちじゃんけんしようとか誰かが言い出す。「いらんいらん」と心の中で言いつつ、じゃんけんする。負ける。死にたい。それから何回かじゃんけんしたんですけど負けまくりましたね。最後の一番きつい坂で2連敗したのはデカすぎましたね。やっぱ俺じゃんけん弱いなと思いつつ目的地の北のカナリアパークに到着。"北のカナリアたち"という映画のロケ地らしいです。高いところにあるので景色が綺麗でしたね。先輩がたは利尻島とか灯台とか使って写真撮影大会してました。すごい楽しそうでした。

この旅行で一番予想外だったのは礼文島の宿ですね。礼文についてから「日本三大バカユースホステルに行くから」とか言われてものすごく混乱しました。まずユースホステルってなにってとこから始まって、しかもその中で3番以内に入るほどやばいってどういうことなんだろうとおもいました。
ブルーサンダー号エースという名前の、なんでエースが後についたのかわかんないし、青いダサいトラックに護送されるように乗せられ、例のユースホステル、「桃岩荘」に行きました。ゆうしさんは楽しみみたいだったんですけど、他の5人は怖がってましたね。普通に。はづきさんときたこさんはさっきまで元気で「うぇーいまんじ卍」とか言たってたのにトラックに乗せられてから静かになってました。あおいさんは途中でナレーションしてましたね。なんだかよくわからん。

トラックの後ろ出口をホステルの玄関に直結させるように駐車し、到着。トラックの荷台からダイレクトでホステルに入りました。その前に宿の人から宿に入ったら「おかえり」と言われるので「ただいま」って言ってくださいって言われました。あー、自分の家設定ね。そういうやつね、と思いながら入って行くと太鼓とか鳴らされながら盛大なおかえりを言ってくれました。ただいまを言えという圧が凄かったですね。それから宿の中の設備とか注意事項を癖が強い感じで説明されてひと段落かと思いきやミーティングというのが始まりました。まあ、宿のスタッフたちが島のことを説明してくれたり客の僕たちもいっしょに歌ったり踊ったりするっていうイベントですね。まあ僕たちは初めてなんでなんも歌えなかったんですけど、結構楽しかったです。客の半分くらいはおそらくリピーターで、めちゃくちゃ歌うしめちゃくちゃ踊るしなんかずっとスクワットしてるやついるし色々凄かったですね。いわゆる大クセでしたね。あと、この宿には自称時差があって、桃岩時間と呼ばれている時間があります。日本時間より30分ほど進んでいました。「明日何時に朝ごはん食べる?」「6時15分くらいかな」「それって桃岩時間?それとも日本時間?」ややこしいわ。じゅんいちダビッドソンがここに泊まりに来たらネタにしそうだなと思いましたね。
こんな頭おかしい旅館でも10時睡眠、6時起床の素晴らしく健康的な早寝早起きができました。ちなみに日本時間です。

7時半頃には盛大な見送りの中桃岩荘を出発し、歩いてフェリー乗り場にいきました。あおいさんだけ歩くのがめんどくさいというてきとうな理由で歩きじゃなく例のトラックでフェリー乗り場まで行っていました。なのであおいさんは僕たち5人が見送られてる中一人で宿に残るみたいな感じで手を叩いて見送っていました。感動する場面なのにシュールすぎて感動が薄れてしまいました。でも面白いからokです。

そっからはフェリーのって稚内戻って宗谷岬行って道の駅に寄りつつきたこさんはスタンプラリーにスタンプを押しつつ帰ってきました。



いやー長かった。もうちょっとまとめたかったんですけど書きたいことが多すぎてまとめれませんでした。だらだらしちゃってごめんなさい。
でもやっぱ旅行って楽しいですね。知床とか離島とか自然溢れるところって癒されるし素晴らしい!住みたくはないけど。だってセブンイレブンないし離島。
次の旅行は年末の四国旅行ですかね。楽しみ。


じゃあ次はしゅーやくんよろしくお願いします






















2018/09/05

夏始まりましたね


まぁ、日記北村に回ってくると思いました。

ご無沙汰です。
北村です。最近練習行ってないですが、それは北村が夏休みのためです。次の土曜からまた毎回います。
つまり、北村の夏休みはあと4日間で終了です。

日曜から地獄のようにバイトが入り、セパタクロー以外の時間はほぼバイトです。
予定では日曜の朝から、火曜の練習前まで夜以外ずっとバイトです。その3日間で30時間以上働く予定です。
やっぱりお金がないと困るのでバイトはできる時にやることが大事です。
僕のバイト先はシフトの提出期限が前の月の20日となっていて
例えば9月のシフトの希望は8月20日までに全て提出します。
北村は暇さえあればバイトしたい人です。

つまりここで何が言いたいかというと、前の月の20日までに遊びなどの予定が埋まってないところは全てバイトのシフト希望を出すので、前の月の20日までに次の月の北村の予定は全て決まってしまうということです。

9月の予定も8月20日に全て決まってしまいました。
北村と遊びたいな会の会員の方すいません。
来月遊びましょう。(9月20日までに教えてくれれば)



さて北村が練習行ってない間何をしていたかというと、色々してます。

以下簡単にまとめます。

8月
18日(土)道大
19日(日)道大
25日(土)家族旅行
26日(日)家族旅行
27日(月)家族旅行
28日(火)家族旅行
29日(水)家族旅行
30日(木)セパタクロー
31日(金)バイト、夜から離島旅行
1日(土)離島旅行
2日(日)離島旅行
3日(月)離島旅行
4日(火)企業研修旅行(帰省)
5日(水)企業研修旅行(帰省)
6日(木)企業研修旅行(帰省)
7日(金)帰札予定

この2週間(14日)で合計で12日も旅行してます。
さすが詰め込みすぎた。
こういう理由で練習にいません。

家族旅行は多分10年ぶりくらいかな。
しかもおじいちゃん、おばあちゃんに会いに行く系以外の旅行だったら愛・地球博(2004年)にいったやつ以来かも!笑
それくらいちょーーちょーー久しぶりの家族旅行でした。
2004年の愛・地球博みなさん覚えてますか?
みなさん何歳でしたか?
俺は小学校2年生か3年生でした。
今年のラポラは2000年生まれもいるからその人はまさかの4歳!?卍です。


家族旅行は
札幌、知床、釧路などに行きました〜

受験の時や引っ越しの時すら親は札幌に来なかったので、初めて親と札幌歩きました。
北大を案内してあげました。

知床までは飛行機使いました。さすが家族旅行。
知床では一番観たかったヒグマに会えました。
もう北海道制覇しか感じです。




離島旅行は
利尻島と礼文島に行きました。
詳しくは次に日記を書く森田ゆうとがおもしろく説明してくれます。

Next Conan's Hint
「もりゆに行き先教えない」
「あおいさん礼文島に残る!?」
「葉月さんまじ卍」
「牛君以外桃岩荘にビビる」
「かずしさん、北村のボケを全てつっこんでしまう」


そして今日から学科の企業研修で東京行くためにちょっとだけ帰省してます。2泊だけしてまた札幌に帰ります。
毎回思うのですが関東はやっぱり蒸し暑いです。

明日と明後日は東京で企業を見学してきます。
主に食品メーカーや化学メーカーが多いです。
初めての就活的なことやります。ちょっと緊張しますね。ほんとは月曜から企業研修やってるんですけど、旅行してたので明日から参戦です。

学科の話の延長で、先月ついに研究室が決まりました。
農学部は研究室配属が3年後期からなので他の学部よりは早めです。
どこの研究室にめっちゃ行きたいっていうのはあまりなかったので、人気がなく楽しそうな研究室を選びました。

研究室を選ぶ基準って人それぞれだと思います。
勉強がんばりたい人、大学生活遊びたい人、さまざまな人がいるので、自分にあった研究室を選ぶことが大事だなと思いました。個人的にはセパタクローもやりたかったので、コアタイムがなく自分で時間を管理するような研究室を選びました。まぁ頑張ります。

3年前期は午前中フルコマ、午後ほぼ毎日実験という過酷な時間割でしたが無事なんとかフル単できそう。
しろう、ももか後期から実験地獄頑張ってください。
1mくらい穴掘ったり、植物育てたり、菌をスケッチしたり、ラット育てたり、遺伝子組み換えしたりいろいろやるで。
3年後期は授業が7コマくらい+研究室なのでめっちゃ暇!なはず…






日記の続き書きます。
昨晩は札幌も台風すごかったそうですね。北大でも倒木が多発しているとか、もといがツイッターで騒いだり大変そうですね。
今日のつくばは台風一過でめちゃくちゃ暑いです。
企業研修のため慣れないスーツきて、慣れない靴履いてるので死にそうです。
早く札幌帰りたい。

ほんとは金曜の朝帰ろっかなって考えてましたけど、暑すぎるので木曜の夜、エアドゥのスカイメイトで帰ろうと考えてます。(最後の見学場所が川崎なので羽田空港撃近だし!)

今は電車の時間を待つためにミスドにいます。
ミスドってコーヒーおかわり自由なんですね。
離島行った時に最強にコーヒーロスになったくらいコーヒー好きなので今度からミスドを積極的に使いたいと思います。

コーヒー2杯目に入りました。
基本的にブラックで飲みます。
隣で何語かわからない会話教室やってます。
若いショートの可愛いお姉さんがおじいちゃんに教えています。ほんと何語かはわからないです。長澤まさみのショートヘアにそっくり。ほんと美人
あっ、たぶんスペイン語だ!

その隣ではおじさんと若いお姉さんが国旗カルタしてます。おじさんはあばれる君そっくりです。

もう反対側ではインド系の黒人のおじさんが若い日本人のお姉さんとパソコンで何か議論してます。

ミスドはそういう若いお姉さんとおじさんが出会う場所だそうです。

まぁいいと思います。


久しぶりに書くことなにもないです。
あっ、誰かマガンのねぐら立ち見に行きましょう。


感動すること間違いないです。


最後に写真を一枚載せてお別れの挨拶とさせていただきます。
ラポラーがいるので探してみてください。





2018/09/04

夏終わりましたね

パツキンですがヤンキーではないです。4年目のりょうすけです。

最近はプリン状態になってきて次はどうしようかと悩んでいます。あと教授に毎週怒られます。それが悩みです。つらみ
レキシのキラキラ武士にハマってます。院試勉強でメンタルやられそうになった時に聞いてました。ノリがいい歌詞はイミフ


面白い日記は難しいですよね。俺はそういうのかけないんですけどみんな面白い日記を書くので箸休め的なやつだと思ってさらっと読んで次に期待して下さい。すぐ回すんで。

夏…終わりましたね…
今年は暑かったのが1週間か2週間くらい(わりと毎年そんな感じ?)であっという間に涼しくなっちゃいましたね!個人的には涼しい方がいいけど!もう学生最後の夏が終わると思うと感慨深いものがあります。しかも平成最後の夏!最後のってつくと悲しい


てことで平成最後の夏を振り返ってみますか!特に書くことがないので!

















7月
院試勉強
8月
院試からのゼミ発表

はい、非常に充実した平成最後の夏でしたとさ。








これだと短すぎますね…
でも本当に書くことない…

研究室と家の往復、あとセパと時々バイトだから…


ってなる前にみんな夏休みはたくさん遊びましょう!俺は何だかんだバイトばっかりしてた気がする。

2、3年生の夏が1番遊べると思うのでバイトしてお金貯めてはっちゃけて欲しいなと思います。ある友達は夏休みの2ヶ月で50万円消費するという豪遊っぷりでした。そんなことが出来るのも学生のうちです。









してみたいですね、豪遊






そういえばこの前道マラの応援をメンストでしていて来年は出てみようかな〜と思いました。達成感すごそう!

とか言ってどーせ出ない。

けど残り2年ちょっとしか学生でいられないとか考えるとそろそろ生き急ぎたいですねえ。卒業までにスカイダイビングとバンジージャンプがしたい。あとはヨーロッパに行きたい。イタリアとかスペインとかご飯が美味しい国に行きたいです。あと学生のうちにやっておきたいことあるかなーないなー
なんかいいアイデアあったら教えて下さい。

テキトーな日記になってしまいましたが仕方ないですね。


次は離島に行ってたっぽいキタコで!

2018/09/03

すばらしいがコンセプト

どうも、こんにちは。
2年目のはるかです。

ゆうしさんの言ってたように27日から34日の北陸あたり旅行にももかと二人で行ってました。ちあき省いて。ごめんなさい。

ひたすら、ももかに着いていき電車の乗り換えを繰り返してたので
あまり駅の名前とか覚えてないんですけど、なんとなくで書いていきますー。


小樽から新潟へのフェリー
17時発のフェリーに乗って新潟まで行きました。
フェリーなめてた。レストランと風呂がある。露天風呂まである。
レストランでの夕食。ももかはクロワッサン2個と唐揚げだけという偏食ぶり。
ついにはあったかいお茶に唐揚げのレモン皮ごとぶっこんでました。
レモンティーへの執着がすごい。
日の出の時間が4時過ぎって案内で書いてあったから
4時過ぎに起き外に出て待機するも見れなかった。
二度寝して起きたら日の出の時間が5時前に変わってた。
詐欺だと思った。

9時過ぎに新潟に到着。バス待ち。
フェリーターミナルにくる車の富山ナンバーが多かった。
富山ナンバーの車ぜんぶ悠人の車にみえた。

その日はずーっと移動。
ポケストップいっぱい回せると思ったけど、
数日前からポケモンGOが起動できなくて回せなかった。

富山に着いた。ゆうとからオススメの元祖富山ブラックで有名のラーメン食べに行った。
美味しかった。味濃かったけど。
店員さんが一人しか見当たらなかった。ブラック企業なんだと思った。
富山ブラックだけに。
ふふっ。

すごいニヤニヤしながら書きました。
ゴメンナサイ。

この日の宿は確か金沢。民宿銀松。
この日の夜はハッチャケてた。
同期にダル絡みLINE送ってた。
ももかが浴衣着た。私は着れなかった。
ももかが私の布団に入ってきた。から蹴り飛ばした。

三日目は金沢で観光でした。
兼六園とー、、、。その辺にあるなんか見ました。
綺麗だった。すばらしいです。
金が貼っついてるソフトクリーム、金ぱくソフト食べました。
美味しかった。891円。すばらしいです。

なんやかんや見て3日目の宿がある福井に向け移動。
ここら辺のJR内でポケモンGOが復活。
ポケストップガンガン回す。駅ごとに回す。
ももかはSPでゲームずっとする。ももかボソボソ呟きながらゲームする。
独り言なのか話しかけられてるのかわからない。

福井つく。福井半端ない。
住むことに特化した地域。買い物なんか二の次だ!住居さえあればいいのだ!
っていう県のコンセプト。

宿は最寄りのJR駅からバスで1時間くらいの場所です。
バスの本数も少ないため早めに宿付近に行き、そこらへんでご飯を食べようということに。
バスでの1時間。キモリ乱獲。福井にだってポケモンは出てくるのです。

民宿つきます。
民宿の人にここら辺でご飯食べるところありますかって聞いてみる。
『1Km先にローソンとファミマがありますよ』
すごい申し訳なさそうな顔で。
泣きそうになりました。ももかはめっちゃ笑ってました。

ファミマいく。

しかし、こんなところでくじけてはいけません。
ポジティブシンキングです。
この前読んだ哲学本で世の中は自分の見方次第で180度変わるって書いてありました。
コンビニ弁当なら安くて大量に購入しても懐が痛まない!デザートも買い放題!
なんていいことだらけでしょう。コンビニ弁当。すばらしいです。

ももか曰くめっちゃ星が綺麗だったらしい。私は早々に意識失ってた。

朝、早くからバスに乗ってJRの駅に向かう。
カオスだった。田舎のいや、違う。
住宅特化型地域のバス、カオスだった。
おばちゃん乗ってきた。1番前に座った。
いきなりおしゃべりし出した。正面向いて。
誰に話しかけてるのか。おばちゃんに対しての返事が聞こえた。
誰が返事してるのかわからなかった。運転手のおじさんから
女性の声出てるのかと疑った。田舎のおナベな方なのかと思った。
なんと、おばさんらバスの1番前と後ろから3番目ぐらいで会話してた。
とんだ怪奇現象にでも巻き込まれたかと思った。

あまり覚えてませんがなんだかんだで
敦賀という駅で乗り換え。
電車待ってた。姫路方面行きの電車20分くらい前から待ってた。



姫路方面行きの電車20分くらい眺めて。




見送った。



痛恨のミス。

次の電車が1時間後ということで敦賀駅で改札出てアイスでも食べようということに。
グーグルで検索してみる。サーティーワンアイスクリームしかない。悲しい。
住宅特化型地域なだけある。歩けば何かしらあるだろうということで
駅周辺3,40分歩き回る。ない。諦めて駅に戻る。
駅にあった。すばらしい。苦労の末のアイスは美味しかった。
あの3,40分は無駄じゃない。無駄じゃないったら無駄じゃない。


岐阜駅つく。蓮尾さんの岐阜。
黄金の信長像の写真を撮るよう指令が下されたので探す。
黄金の信長像ならポケストップになりそうじゃね?ということで
ポケモンGO開く。ポケストップにはない。まさかのポケモンジムだった。
さすが信長様だとおもった。でもポケモンGOの地図じゃどっちに向かえばいいかわからなかった。
適当に外に出たら信長様が高くそびえてた。すばらしい。


なんだかんだなんだかんだで、
名古屋空港行って、そこで串カツに関するなんだかんだがあって
なんだかんだ帰札しました。

4日分かくと長いです。だいぶ端折っちゃいました。ごめんなさいー。



最近、日記書いてない人誰かな~ということで、
パツキンヤンキーのりょうすけさんに回しますー。

お願いします!

2018/09/02

気づけば9月

みなさんこんにちは

根っからの道民であるまいちんから北海道マスターの称号をいただきました牛でございます



さて、なんで急に北海道マスターに認定されたのでしょう





それはおそらく、わたくしが先々週に北海道1周をしてきたからでしょう


それでは、その様子をざっくりと書き記していきましょう






遡ること2ヶ月弱
9月予定だった院試が急に11月に遅れることが発表されたことにより突如誕生した夏休み
この夏休みをどう過ごせばいいかわからなくなった私たちは北海道旅行をしようと発案
どうせなら1周しやん?
でも知床だけは観光したいな
4日間ぐらいかな
この軽いノリで学科の同期4人でいく北海道1周旅行が決まってしまった







今回の目的はあくまでも北海道1周です








初日
朝7時にレンタカーやさん
帰省していた1人を迎えに旭川駅へ
そのまま北上し、名寄で昼食
その場所は「すき家」
そう、今回の目的は北海道1周
観光ではない
さらに北上し、宗谷岬へ
日本最北端の地でパシャり
はい、レッツゴー
途中、北見神威岬に立ち寄り、適当に見つけたラーメンやさんで晩ごはんをすませ、サロマ湖付近のゲストハウスへ
初日の総移動距離600km超
こんな距離出されてもピント来ませんよね
Google先生によると、東京駅から姫路城までいけました
もちろん有料道路は使いません



2日目
朝食食べてすぐ知床へ向け出発
出発直後は大雨でしたがつく頃にはやみました
オシンコシンの滝①を見て、
プユニ岬②を見て、
知床五湖③の無料の遊歩道を歩き、
海鮮丼を食べ、
オロンコ岩④にのぼり、
クルーズ船にのってフレペの滝⑤を見て、
カムイワッカの滝⑥を見て
カシュニの滝を見て
知床岬まで行って、
そこから国後島も見て、
船から降りてすぐ夕陽台の丘⑦に行き、
知床峠⑧まで行って、定食やさんでごはんを食べて宿へ
1日で一応知床八景(①から⑧)を回りきりました



3日目
朝食食べてすぐ出発
知床峠を通り、納沙布岬へ
コンビニでお昼ごはんを買い、運転手以外車内で食べる
運転手は交代したあとで食べる
そのまま襟裳岬へ
苫小牧のでっかいイオンのフードコートで晩ごはんを食べ、
翌日の朝ごはんを買い、登別のゲストハウスへ
この日の移動距離は700km超



4日目
チェックアウト開始時間に出発し、地球岬へ
すぐに函館に向かって立待岬へ
その後せっかく函館に来たのだからとラッキーピエロにいくのではなく、マクドナルドのしかもドライブスルーでお昼ごはん購入
もちろんドライバー以外が車内で食べる
ドライバーは交代まで我慢
そして北海道最南端白神岬へ
石碑しかない
時間の関係上積丹の神威岬を諦め、しかし、GPSでマップ上に北海道っぽい形を描くために岩内の方までは通過
21時頃帰札
北海道1周完了
無事故で安全に帰ってこれました


総移動距離2279.6km
Google先生によると、本州最北端大間崎から四国、中国を通り、九州最南端佐多岬までいくと、2223km
そうなんです
日本列島を縦断するような距離を4日間で走行してしまったのです

この4日間で立ち寄った岬
宗谷岬
北見神威岬
知床岬
納沙布岬
襟裳岬
地球岬
立待岬
白神岬

すげーなーめっちゃいったなー
達成感はすごかったけど、1周するならみなさんにはぜひ1週間はかけて実行してほしいですね
終始自分達はほんとに頭が悪いと痛感しながら移動してましたから
観光っぽいごはん2日目の昼の海鮮丼だけやったし




日記ためちゃいましたね
すいません
旅行中はさすがにきつかったです
はい、言い訳です

次は誰にしましょう
北陸あたりを旅行しとったはっちゃんに書いてもらいましょうか
ちあきが「帰省短くして帰ってきたのにレグメイト二人が旅行してるんですよー」ってさみしがっとったで

ごめん、日記は書けません。いま、シンガポールにいます。なんて言うわけねぇだろぅがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

 追記された日記が期待以上だったのしどさんくらい、どうもカズヤです タイトル見て日記開いて「追記します」と書いてあった時のガッカリ感が追記の文章で上回ることはないです 道クローズレベルの日記じゃないと無理です なんか面白くないなあっていう日記でも1回であげたほうが良いです 僕は去...